タグ

2007年12月21日のブックマーク (4件)

  • 池田信夫が語る、「ムーアの法則」と日本の経済(前編) (1/5)

    「インターネットやITの世界では急激な変化が起きていますが、ある程度の未来は予測できると思っているんですよ」と、経済学者・池田信夫氏はこともなげに言う。 ブログでの発言が常に注目を浴びている池田氏が、新刊「過剰と破壊の経済学-『ムーアの法則』で何が変わるのか?」の中で、伝えたかったことは何か。想いを語っていただいた。 情報コストはゼロに近付く 池田 の副題にあえて「ムーアの法則」と入れたのは、「あらゆるところにコンピュータが入り込んでいる」という比喩のためです。 このの中で言おうとしたのは「デジタル化というのは、今までのビジネスモデルを継続するのではない。既存のビジネスモデルを大きく変える。それに対応できない企業は市場から退場するしかない」ということなんです。大雑把にいうとね。 僕は1998年9月に日経新聞の「経済教室」で「デジタル放送は失敗するだろう」と書きました。ちょうど翌月にアメ

    池田信夫が語る、「ムーアの法則」と日本の経済(前編) (1/5)
  • 法と立法と自由 - 池田信夫 blog

    書はハイエクのもっとも重要な著書であり、最近やっと日でも注目されるようになった「法と経済学」の元祖ともいうべきだ。邦訳はながく絶版だったが、新版が出たことは喜ばしい。 人々の利己的な利益の追求が「見えざる手」によって社会的にも望ましい結果をもたらすというスミスの憶測を、その後の多くの経済学者が証明しようとしたが、だれも成功しなかった。それはスミスの信仰にすぎなかったからだ。彼と同時代に、同様の信仰(理神論)に導かれてニュートンがつくった古典力学が、例外のない厳密な体系になったのに比べて、スミスの古典派経済学もその後の新古典派経済学も例外だらけで、とても科学とは呼べないお粗末なものだ。 ハイエクはこうした新古典派理論の欠陥は、経済秩序を支える法秩序を無視したことにあると考えた。自由な社会の質は、それが無制限に自由であることではない。他人の物を盗むのも偽札をつくるのも自由にすれば、

    tekehiko
    tekehiko 2007/12/21
    ハイエク
  • 古川 享 ブログ: 未踏ソフトウェア創造事業オフ会にて出会った人たち

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 未踏ソフトウェア創造事業オフ会にて、当初のスケジュール(50分のところ75分も)や事前の告知内容に全く関係なく、私ばかり好き勝手にしゃべりまくってしまって...ちょと、反省しております。元来、オフ会という趣旨でパネルディスカッションの予定も組まれていたのに、最初のセッションは私の独演会炸裂みたいな暴走特急のノリでありました。ごめんなさい....昨日ご紹介したドリフトキングことdrikinさん(写真右)のページでもUStreamによる

    tekehiko
    tekehiko 2007/12/21
    面白そうなblogの宝庫
  • DBリファクタリングツールLiquiBase、日本語ドキュメント登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Nathan Voxland氏は19日(米国時間)、LiquiBaseのプロジェクトサイトの日語版が登場したことを発表した。日語サイトの作成にはYasuo Honda氏の貢献が大きかったとされている。 LiquiBaseはJavaで開発されたデータベースの変更追跡やマネージメントを実施するためのデータベースライブラリ。データベースに依存しないライブラリで、データベースの変更や管理、トラッキングなどを実現できる。プロダクトはGNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとでオープンソースソフトウェアとして公開されている。 今回の日語化でトップページのみならずマニュアルも大半が日語化されている。英語が苦手でLiquiBaseの採用を躊躇していた場合にはもう一度調査してみるといいだろう。