2018年3月10日のブックマーク (2件)

  • 94歳が断言"読書が役立つのは30代まで" | プレジデントオンライン

    ベストセラー『思考の整理学』の著者である外山滋比古さんは、94歳となったいまでも広い分野で研究を続けている。「40代からの知的生活術」について聞いたところ、外山さんは「の知識が役立つのは30代まで。40歳を過ぎたらに頼らず、自分で考えることが必要です」といいます。その理由とは――。 ※稿は、「プレジデント」(2017年10月2日号)の掲載記事を再編集したものです。 もっと自然に、楽しく、面白く生きることを考えよう ――若いときも将来のことを考えると不安でしたが、中年になっても相変わらず不安です。むしろ日々の仕事に加え、家のローンや、教育費、親の介護などリアルな問題が山積みで知的生活どころじゃない。でも、前向きに新しいことに挑戦していく意欲は必要ですよね? 挑戦だとか、そんな大袈裟なことしなくてもいいんです。そうじゃなくて、納得のいくことをきちんとやる。「偉くなる」だとか、「金が貯まる

    94歳が断言"読書が役立つのは30代まで" | プレジデントオンライン
    tekipoto
    tekipoto 2018/03/10
    それは30歳までに人一倍本を読んできた人間だからこそ言える事では…
  • 師弟戦とか。

    将棋の渡辺くん」3巻が今日、発売なのは書きましたがそれに合わせたプレゼント企画でマガポケというアプリ内で詰将棋に答えて応募するとキーホルダーがもらえるようです。マガポケ公式Twitter 将棋のルールを知っているくらいの人向けに作ったものなので、詰将棋というよりはただ詰むだけの将棋ですが。変化がない詰将棋のことを揶揄する時に「詰む将棋」なんて言いますが、まさにそれです。キーホルダーが激レアかどうかはともかく、余っても困るので奮ってご応募下さい。15日(木)24時までです。 昨日は藤井六段の「恩返し」が話題でした。弟子が師匠に勝つことを将棋界では「恩返し」と言いますが、こんなに強くなったと見せる、意味合いから来てるんでしょうね。ただ師匠にとっても負かされるのは嬉しくないという説もあって、弟子がいない自分にはその気持ちは分かりません。アニメ「りゅうおうのおしごと!」を見てるとあんなに強く

    tekipoto
    tekipoto 2018/03/10
    そんな事書いたら本当に弟子入り希望が殺到してしまうぞ…