タグ

2010年1月21日のブックマーク (2件)

  • WEBアニメスタイル_COLUMN

    ポケモン』の話にもどそう。 『ルギア爆誕』は脚家としてはかなり凝った作りをして、疲れたには違いないが、それなりに楽しめた。 しかし、考え込んでしまったことも確かである。 「自分は自分であること、他者とは違うことを認識してこそ、互いに共存できる」というのは、よく子供たちに大人が言う「人種、民族は違うけれども、同じ人間同士なんだから仲よくしましょう」とはニュアンスが違う。 そこに『ポケモン』では、ポケモンという人間とは異種の動物が加わる。 人間と、人間にゲットされたポケモンとは仲がよさそうに見えるが、ゲットされたポケモンは、人間のいいなりになって戦う、いわば奴隷のようなものである。 奴隷だからといって悲惨な生活を送っているとは限らない。歴史を見ると、優秀な奴隷は、普通の平民より大事にされた。優秀な技能を持つ奴隷は、古代では尊敬さえされた。哲学者や科学者に奴隷出身のものも少なくない。 子供向

    telmine
    telmine 2010/01/21
    "「鏡の国の少女」のミュージカルだったら30周年じゃなくて初演だろう。おまけに、こちらの意見も入れないで応援しろはないだろう。で、応援文を断ったら、生まれてから聞いたことのない悪態を言われた"悲し過ぎる。
  • Twitter を駆け巡った「通り魔逃走中」とそれに対しての市長の対応 - そのきらめきはスターライト

    twitter, web, local | 20:37 | 今日の昼ごろから「和光市で通り魔が逃走中」という話題が Twitter に ReTweet として流れていた。報道もされておらず、情報の真偽がわからない。検索をすると、報告をうけた和光市長によって、通り魔ではなく被害者による自作自演の事件だった、通り魔が逃走中という事実はない、と投稿されていたのを見つけることができた。自分が感じたことを短かく述べると以下の3点。Twitter におけるローカル情報の伝播の早さを再確認市長による Twetter での情報提供は信頼できる情報として有効に機能した訂正の情報が出ても、警戒の呼びかけの ReTweet が収束までは時間がかかる19日20時現在、これに関する報道は Google ニュースを見る限りされていないようだ。 流れ; 事件発生を ReTweet で知る→市長のつぶやきで安心 今日の夕

    telmine
    telmine 2010/01/21
    RTはチェーンメール化する問題。…あー…想像力欠落しててその可能性を一切考えた事なかったわ…善意でもチェーンメール化する事あるものねぇ。ソースの無い情報は疑う所からスタート。すなわちコレ、ネットの基本。