タグ

2011年10月27日のブックマーク (2件)

  • データベースの動的デフラグ - mixi engineer blog

    ノートPCの冷却ファンがうるさいのを対処しようとしてWebで調べたら、そのファンの設計者が「静音性へのこだわり」を語ったページにたどり着いて複雑な心境のmikioです。今回は、Tokyo Cabinet(TC)の最新バージョンで実装された動的デフラグ機能について長々と説明します。 断片化とデフラグ 任意のサイズのデータを管理する記憶装置においては、利用可能領域の断片化(fragmentation)の問題が常につきまといます。ファイルシステム上で任意のサイズのファイルを管理する際にも、データベースファイル内で任意のサイズのレコードを管理する際にも、C言語のmalloc/free関数群でメモリの管理をする際にも、様々なレイヤで断片化が起きうるのです。なぜなら、データを削除もしくは移動した際の空き領域を再利用するにあたって、その領域と同じサイズのデータが常に入ってくるとは限らないからです。特にデ

    データベースの動的デフラグ - mixi engineer blog
    temmings
    temmings 2011/10/27
    動的デフラグについて
  • 恐れ多くもtokyo tyrantのソースに文句をつけてみる。 - お前の血は何色だ!! 4

    とあるシステムで tokyo tyrant を導入するべく、負荷テストをやってもらっている。 で、負荷テストで.tct ファイルで双方向レプリケーションしていた tokyo tyrant に 負荷をかけていたら応答を返さなくなったらしい。 接続は pecl php tokyo tyrant経由 で tokyo tyrant に接続し、php(httpd) に負荷をかけて計測していた。 そしたら、 phpsession error が表示されてしまったらしい。 #session_handler = tokyo_tyrant でやってます。 ただ、そうなったのは、一回だけで、それ以降はどんなに負荷をかけて再現しなかったとのこと。 復旧は とりあえず tokyo tyrant を再起動したら直ったそうだ。 うーん。不安だ。 まだ構築段階だからいいけど、なんかサービスインが怖い気がする。 運

    恐れ多くもtokyo tyrantのソースに文句をつけてみる。 - お前の血は何色だ!! 4