タグ

2017年3月2日のブックマーク (5件)

  • 今週のお返事です - インターネットの備忘録

    いただいたトラックバックへのお返事を書きます! その前に、なんでこういうことを突如始めたかについての説明を書きます。まず、わたしは人のブログを読むのがすごく好きなんですが、多くの人が「書き始めたはいいけど、続かない」というところにぶつかる、と聞くんですね。わたしも最初はそうでしたし、いま書くことを続けているモチベーションって、書くことがもはや習慣になっているのも大きい。習慣化するまでどうやって持ってきたのか、うまく説明ができないのですが、いずれにせよ最初にブログが面白いと感じて、滑り出せたきっかけって「書いたものへリアクションが楽しい」という気持ちが大きかったな、と思うんです。なので、わたしも誰かが書いたものへのリアクションは、積極的にしていこうと思っています。 それで、「誰かにリアクションしてみよう」と思ったとき、ブックマークコメントでもいいのかもしれないし、探しに行って興味のある話題に

    今週のお返事です - インターネットの備忘録
    tenbin-girl
    tenbin-girl 2017/03/02
    素敵やな〜。文通みたい。
  • 旅行至上主義者ばっかりだ

    ■追記です。 みなさんのご好意からのコメントやトラバ、とてもありがたく読んでいます。 ただ、それはそれとして、やべえなと思ったことを追記します。わたしはこの増田に一切「旅行に魅力を感じたい、好きになりたい」とは書いていません。なのに、「こういう旅行をしたらいいのでは」という提案が集まりまくっているこの状況に「マジで旅行至上主義者ばっかりかよ」と思ってしまいました。 旅行が別に好きじゃない人に旅行の話を強要しないでくれ、旅行に行くのが当然という価値観を押し付けないでくれ、旅行が別に好きじゃない人をそのままにしておいてくれ。以下の原文増田は怒りに任せて書いたので主張がとっちらかってしまいましたが、わたしが言いたかったのはそんな感じのことです、よろしくお願いします。 ・移動時間が長くてすごく疲れる ・観光ガイドの確認作業をするだけでなにも面白くない ・お金がめちゃめちゃかかる 以上の理由で私はあ

    旅行至上主義者ばっかりだ
    tenbin-girl
    tenbin-girl 2017/03/02
    これ色んな単語に置き換えられて面白いな。でも確かに天気とかニュースとかと同じような扱いだよね(無難な雑談ネタ)。「旅行がお好きなんですね(私は嫌いだけど)」でええやん/個人的には好き嫌いある前提でいるけど。
  • 大谷翔平、女性ファンが選ぶイケメン選手調べで圧勝 2位は坂本 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    「プロ野球に関する調査2017」(スカパー!調べ)の結果が1日、発表された。全国20~79歳のプロ野球ファン1000人を対象にさまざまな項目でインターネット調査を実施した(敬称略)。 『女性ファン500人が選ぶイケメン選手』は、大谷翔平(日ハム)が140人で1位に輝いた。24人で2位の坂勇人(巨人)に大差をつけた。3位は11人の山田哲人(ヤクルト)、4位タイは9人の小林誠司(巨人)、浅尾拓也(中日)、藤浪晋太郎(阪神)だった。 また、『芸能人・アナウンサーと電撃結婚しそうな選手』でも、1位・大谷翔平、2位・坂勇人、3位・山田哲人が上位3人を占めた。その後に4位・藤浪晋太郎、5位・斎藤佑樹(日ハム)と鈴木誠也(広島)が続いた。 『好きなプロ野球解説者』は、1位・江川卓、2位・桑田真澄、3位・古田敦也、4位・野村克也の順だった。 『始球式で投げてほしい女性芸能人』は、1位・新垣

    大谷翔平、女性ファンが選ぶイケメン選手調べで圧勝 2位は坂本 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    tenbin-girl
    tenbin-girl 2017/03/02
    中田翔の顔好きなの私だけかと思ってた。笑/大谷さんぶっちぎりなのすごいんだけど女子アナとだけはくっつかないでほしい(にわかの願い)
  • 知らない言葉を当然のように使われるとゾクゾクする - 真顔日記

    自分の知らない言葉を当然のように使われるとゾクゾクする。ほとんど性的興奮の域に達している。自分が聞いたこともない言葉を当然のように使われて、「もちろん知ってますよね?」という態度を取られること。これがたまらない。 だから私は電車の中で女性誌の吊り広告を見るのが好きである。自分と無関係な言葉、無関係な表現、無関係な欲望があふれているからだ。たとえば数年前に見かけて、いまだに覚えている女性誌のコピー。 今年こそ、パンツスタイルを極めたい! これだけでゾクゾクする。私はパンツスタイルを極めたいと思ったことがない。人生で一度もない。しかしこのフレーズには「何年も挫折してきた」というニュアンスさえ読み取れる。「今年こそ」である。世の中にはパンツスタイルを極めようと何年も努力している人間がいるのだ。ゾクゾクする。 昔、ふとした拍子に、知らない女のラジオをきく機会があった。メインは女なんだが、聞き役の男

    知らない言葉を当然のように使われるとゾクゾクする - 真顔日記
    tenbin-girl
    tenbin-girl 2017/03/02
    わろた。笑
  • ドイツの受託開発会社を退職しました - WETな備忘録

    2月末日付けで退職しました。退職エントリ書くつもりは無かったんですが、周囲から「公益性が高そうなので書け」というお言葉をいただいたのと、あと海外在住プログラマのキラキラ記事っておおいに生存バイアスかかってる気がするし、死にゆく者の事例も大事かな、と。 はじめに つらみは有りましたが、うらみは有りません。当初3年ぐらいかなと思ってたけど、この1年間の経験には大変満足しています。また、同僚各位にも深く感謝しております。Vielen Dank. I love you ;) 日に帰る理由も、ドイツがつらいってのはだいたい3割ぐらいで、じつは2年前からゲノム解析のウェブサービス化とか生物学周辺のソフトウェア受託などの個人事業をやってて、そろそろそっちに集中すっかー、というのがマジな理由です。 tl;dr 自分を守るのは会社でも制度でもなく、自分。Noと言えなければ死ぬしかない。 自分に落ち度が無い

    ドイツの受託開発会社を退職しました - WETな備忘録
    tenbin-girl
    tenbin-girl 2017/03/02
    かっこええ!写真も素敵。/コンフォートゾーン流行のきざし(自分の中で)