タグ

2010年4月23日のブックマーク (19件)

  • BPO | 放送倫理・番組向上機構 | Broadcasting Ethics & Program Improvement Organization

    2024年10月11日 <議事概要> 第199回議事概要~テレビ東京『激録・警察密着24時!!』について審議~ 2024年9月13日 <議事概要> 第198回議事概要~毎日放送ローカルバラエティー番組『ゼニガメ』が審議入り~ 2024年9月13日 <トピックス> 毎日放送ローカルバラエティー番組『ゼニガメ』が審議入り 2024年7月12日 <議事概要> 第197回議事概要~テレビ東京『激録・警察密着24時!!』が審議入り~ 2024年7月12日 <トピックス> テレビ東京『激録・警察密着24時!!』が審議入り 2024年6月14日 <議事概要> 第196回議事概要~日テレビのドラマ『セクシー田中さん』調査報告書について議論~ 2024年5月10日 <議事概要> 第195回議事概要~4月の視聴者・聴取者意見を報告~ 2024年4月12日 <議事概要> 第194回議事概要~TBSテレビ『ne

  • 2010-04-23

    ずっと以前に言及したhttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20061116#1163625308、『「声なき声」をきけ』についての天野恵一(あまの・やすかず)の書評の続き。webにあったので以下転載する。 http://www.doujidaisya.co.jp/syohyou_koenakikoe.html 「『高畠さんと話したんだけど、今、声なき声の会には二つの方向があるんじゃあないか。〔略〕結論からいえば、声なき声の会の事務的なものをいっさいトミさんに渡す。 僕も市民運動をやっているけど、学者稼業だし、しかも政治学者でもあるし、これはいいようで悪い。市民運動、政治運動を観察する立場にあるものが、市民運動の事務的なものを十年間も引き受けているのはおかしいじゃないか。それで市民運動がなりたっているのはおかしいではないか。今の若い人と一緒に安保の運動をやっていくのはむ

    2010-04-23
  • 2010-04-23

    ずっと以前に言及したhttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20061116#1163625308、『「声なき声」をきけ』についての天野恵一(あまの・やすかず)の書評の続き。webにあったので以下転載する。 http://www.doujidaisya.co.jp/syohyou_koenakikoe.html 「『高畠さんと話したんだけど、今、声なき声の会には二つの方向があるんじゃあないか。〔略〕結論からいえば、声なき声の会の事務的なものをいっさいトミさんに渡す。 僕も市民運動をやっているけど、学者稼業だし、しかも政治学者でもあるし、これはいいようで悪い。市民運動、政治運動を観察する立場にあるものが、市民運動の事務的なものを十年間も引き受けているのはおかしいじゃないか。それで市民運動がなりたっているのはおかしいではないか。今の若い人と一緒に安保の運動をやっていくのはむ

    2010-04-23
    tendon9891
    tendon9891 2010/04/23
    松下玲子都政報告会 21:53
  • ちばてつや『とても心配』

    ボクの顔、嬉しそうに笑っているけど、 実は心の中では今とっても心配している事があるんです。 それは、今度の東京都議会で青少年育成条例の改正案が出され、 その中に「非実在青少年」(つまり実写ではなく、 マンガ、アニメ、ゲームなどに出てくる青少年) への規制が盛り込まれていることです。 ここでは細かい事は省きますが 18才未満のキャラクターの表現を規制するという法律。 こういう法律が決まってしまうとマンガ、アニメだけでなく いろいろな表現媒体が規制で縛られ、元気がなくなり、 世の中が狭く、息苦しくなってしまうのが目に見えてきます。 我々漫画家仲間たちは、この条例改正案に危機感を持ち、 週明けにも都議会議員の皆さんと話し合う予定です。 そうそう、ボクのホームページの「娯楽室」の中に掲載されている 「…と、ボクは思います!」という短編マンガを 読んで下さるととても嬉しいです。

    ちばてつや『とても心配』
  • 都条例「非実在青少年」規制問題について: たけくまメモ

    えー、ネットですでにご存知の方も多いと思いますが、この2月24日に、東京都議会で「青少年健全育成条例」の「改正案」が出され、この中に「非実在青少年」の性的描写を取り締まろうという条例が入っていて、それがこのまま黙っていたら議会を通過してしまいそうだというので、大騒ぎになっています。 この問題については、わざと議論の余裕を持たさずにスピード採決に持ち込もうとするかのような動きがあり、「イメージを取り締まる」という前代未聞の条文は、拡大解釈による恣意的な運用が懸念されていまして、表現の自由に抵触する重大な結果をもたらす危険があります。 この問題につき、すでに明治大学准教授・藤由香里さんから詳しい経緯の報告と、条例の危険性を訴える見解が出されています。京都精華大学でも、昨日の教授会でこの問題が取り上げられ、マンガ学部を擁する大学としての、公式な反対声明を出すことで議論がまとまりました。 藤

  • 非実在青少年問題について

    もう色々なところで批判が書かれていますし、最初は殆どネタだと思っていたのですが、なんと条例が通ってしまいそうだということでかなり驚いている「 非実在青少年 」問題。率直な感想は漫画家の高河ゆんさんのツイート通り: バカバカしくて、そもそもこんな案が出るだけでも大丈夫か?と思うので...

    非実在青少年問題について
  • コスプレ写真投稿サイトやpixivなどが雑誌で実質出会い系サイトとして載った件 - Togetter

    『裏モノJAPAN』という雑誌にて「簡単に騙せてヤれる女が集まるサイト」というくだりで「Cure」「コスプレアーカイブ」「COS×NET」(コスプレ写真投稿サイト)やpixiv・こえ部などのサイトが掲載された件について、及びそれらの掲載確認をされた方がいたのでまとめました。皆様、十分にお気をつけください。

    コスプレ写真投稿サイトやpixivなどが雑誌で実質出会い系サイトとして載った件 - Togetter
  • 「非実在青少年規制」反対フライヤーについて

    当初は5月に各地で開催された同人誌即売イベントでの配布用に作成されました、当方のフライヤー。 ですが藤由香里氏、山口貴士氏が青少年健全育成条例改正案反対の署名活動を開始されたことを受け、その後も全国の書店様などのご協力を得ての配布を続けておりました。 が、この6月16日、都議会の会議で懸案の条例改正案が否決、廃案となり、今回のフライヤーもまずはその役割を終了したかと存じます。 みなさまのさまざまなご尽力に心より御礼申し上げるとともに、これを機に3月以来のフライヤー制作、配布の収支についてご報告いたします。 〈支出〉 ・3月14日Jガーデン配布フライヤーコピー費用 3/14 6,000枚コピー \32,319 同日 1,000枚追加コピー \10,000 ・5月イベント配布フライヤー印刷費用 4/30 30,000枚印刷 \83,300 5/7 8,500枚増刷 \40,210 5/25

    tendon9891
    tendon9891 2010/04/23
    @tomokaku_TEZ かるにゃばるに行けてたら、前日の規制反対の勉強会に行けたのになーとか。5月大阪に行ってたら、このチラシ撒きも手伝ったのにー。
  • 成城トランスカレッジ! - 「ジェンダーフリー」でgoogle検索をかけたらアレな結果になる件について

    既にちょこっと触れたとおり、今「ジェンダーフリー」で検索するとかなりシュールな状態*1。で、とうとう「「ジェンダー」使用禁止令(仮)」の件で思い立ち、えい、やー、と「ジェンダーフリーとは」というページを作ってみちゃいました。※コメント欄の助言で、サイト名末尾を「Q&A」から「とは」に変更しました。お手数ですが、こちらでお願いします。 このページを議論のアーカイブとして保存しつつ、出来るだけ多くの人の目に触れるようにgoogleランキングをあげたろうと思ってます。そこで、HPやBLOGをお持ちの方、どうかリンクをバシバシはってくれませんでしょうか。ヤッチマイナー。 これからも手を入れて、出来る限り分かりやすく、ソースへのリンクを増やして見やすいものにしていくつもり。もしリンクしていただけるのであれば、 (1)http://seijotcp.hp.infoseek.co.jp/genderfr

    成城トランスカレッジ! - 「ジェンダーフリー」でgoogle検索をかけたらアレな結果になる件について
  • 成城トランスカレッジ!- 「新しい歴史教科書を作る会」会長&名誉会長コンビが出した「ジェンダーフリー・バッシング本」の面白さ

    「ジェンダーフリー」という言葉があります。さて、ジェンダーフリーとは何か。ジェンダーフリーとは、簡単に要約すると「性差(ジェンダー)の押し付けから自由(フリー)になる」というような意味の和製英語で、男だから○○しなきゃいけない、女だから××しなきゃいけない、といった固定的な性差関係を押し付けられないですむようにしましょう、という言葉です。学者や役人の間で議論されている言葉と思っている方も多いですが、最近では経営用語やファッション用語、ボーイズラブ用語(笑)としても使われています。(参照:ジェンダーフリーとは) さて、ちょっと前に話題になったとして、『新・国民の油断 「ジェンダーフリー」「過激な性教育」が日を亡ぼす』というがあります。数日前、「googleのキャッシュで一部が読める」と紹介しました。一言で言えばジェンダーフリーを目の敵にしているでして、タイトルを見て「おお、ジェンダー

    成城トランスカレッジ!- 「新しい歴史教科書を作る会」会長&名誉会長コンビが出した「ジェンダーフリー・バッシング本」の面白さ
  • 東京都青少年育成条例改正案における表現規制の危険性 - 空中の杜

    以前から話題となっていた、表現規制を含む東京都の青少年育成条例が提出されたようです。 ■番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言 これのソース元はここみたいですね。 ■The Prefectural Ordinance about young healthy upbringing (a reform bill) - 2010/2/24 ■都議会条例改正案と現在の条例の比較資料 まだ断片的な情報なのですが、かなり見た時に「ネタ?」と疑いました。事実、今でもかなり信じられない感じです(もしネタだったら「よかった……変な改正案は存在しないんだ」とでも言って、ウイスキーでも飲みます)。というのは、あまりにも法律としてその定義が曖昧であり、このまま施行してしまうと運用次第ではとんでもないことになってしまうので。しかし多くの人(特に表現物になじみの薄い人

    東京都青少年育成条例改正案における表現規制の危険性 - 空中の杜
  • とある非実在青少年が性行為を行う小説 - 空気を読まない中杜カズサ

    これは前に書いた『東京都青少年育成条例改正案における表現規制の危険性について語る』の文中で書いたものですが、ある意味感情が先走ってからネタ(皮肉)的に書いていましたために、バランスを崩していたのでちょっと分けます。 とある小説で「高校生」が、ボクシングに熱中しながら仲間と酒・バクチ・女・喧嘩の自堕落な生活をしているというものがあります。その小説では主人公が勃起した陰茎を障子に突き立てて、そこにヒロインがを投げつけぶつかり、刺激を受けるというシーンが話題になりました。ちなみにヒロインは、妊娠もしますし、妊娠中絶も行います。上記の定義でゆくと、高校生、すなわち「非実在青少年」の性行為が行われているわけですから、指定の対象となり得る可能性は十分ありますね。この作品は映画化されていますから、仮に文字が「視覚的描写物」にあたらないとしても、映画版では同じように性的行為を行う、もしくはそれに準ずる描

  • 成年向創作物を「児童ポルノ」と呼ぶのは法律上間違っている - 空中の杜

    現在、東京都の青少年育成条例の改正案について、ネットでいろいろな話題となっています。 ■参考:「非実在青少年」問題とは何なのか、そしてどこがどのように問題なのか?まとめ - GIGAZINE しかし最近、これについてアダルト向け創作物のことを「児童ポルノ(創作児童ポルノ)」と書いてある報道があることがよく見受けられますし、この条例に反対している人の中でも、創作物を指して「児童ポルノ」と言っている場合があります。 ■参考:【主張】漫画児童ポルノ 子供に見せないのは当然 - MSN産経ニュース ※リンク切れ ■参考:野放しの漫画児童ポルノを規制へ 都条例改正案、反対論も - 47NEWS(よんななニュース) ※リンク切れ しかしこれ、実は正しくないのです。少なくとも法律の上でこれらを語る場合、創作物を指して「児童ポルノ」という言葉を使うのは間違っていると考えられます。その理由を先に言うと、法律

    成年向創作物を「児童ポルノ」と呼ぶのは法律上間違っている - 空中の杜
  • 20年前の有害コミック騒動で指定を食らった作品の実例から範囲拡大の危険性を考える(前編) - 空中の杜

    現在、ネット上に限らず「東京都青少年育成条例」の改正案の件が話題になっています。うちでも以前書きました。 nakamorikzs.net さて、ネット上での意見を見ていると「条例案はゾーニングを目的としていて、創作物を弾圧するわけではないのに、何故反対するのか」という声も聞かれます。これを反対の人が見ると、そういう人はマンガに悪意を持って規制に賛成している、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし冷静に考えてみると、それは別にマンガに悪意を持っているという人ではなくても、知らないのだったらそう考えるのはそこまで不思議ではないと考えます。たしかに条例だけ見ると、その法律における表現に関しての部分はゾーニングであり、表現自体には特に影響がない、と思われる方がいても不思議ではないでしょう。それに、拡大解釈の可能性を疑い続ければ、きりがないというのもわかります(軽犯罪法とか銃刀法の刃物規定

    20年前の有害コミック騒動で指定を食らった作品の実例から範囲拡大の危険性を考える(前編) - 空中の杜
  • 東京都青少年健全育成条例改訂問題と表現規制についての情報リンク集(その2) - taronの日記漂流先

    しょの2。ポルノ表現をめぐる各論について。今回は、表現の自由、表現規制の歴史、東京都の不健全図書指定について。 表現の自由とはなにか そもそも、表現の自由の問題は奥が深い問題だから、きちんと法学をはじめとする、各種のをよむべきだが、ここではそもそもの「表現の自由」とはなにかというところを論じているサイトを。 むずかちーです(>_<) 無名の一知財政策ウォッチャーの独言 第210回:表現の自由の一般論(その1:表現の自由の意味と関係する基的な権利) 第214回:表現の自由の一般論(その2:表現の自由に関する違憲基準) 第215回:表現の自由の一般論(その3:情報アクセスに対する規制への表現の自由に関する違憲基準の適用) 法学的な方面から論じているようだ(理解できていない)。 田中秀臣氏の議論 お気に入り 田中秀臣さんによる東京都「非実在青少年規制法案」問題へのツイートまとめ 非実在青少年

    東京都青少年健全育成条例改訂問題と表現規制についての情報リンク集(その2) - taronの日記漂流先
  • 今更ながら(だからこそ?)「東京都青少年の健全な育成に関する条例」改正案について - Let’s リゾーム☆★☆的な日々

    twitter上にて、ある人が 「石原慎太郎アンソロジーを出そうぜww」 と提案していた。 それに対して僕が、軽い気持ちで 「じゃあ、タイトルは『非実在石原慎太郎』で」 と書き込むと、それはほんの冗談に過ぎなかったにも関わらず、多くの真面目な(共感/反感的)反響を呼んでしまった……gkbr そんなわけで、感情的な推進派と同じくらいの(いや、もっと多くの?)感情的な反対派を生み出した例の「東京都青少年の健全な育成に関する条例」改正案。主に「視覚的表現における18歳未満の性的表現」を禁ずる(法案提出当時の解釈)とした「非実在青少年規制案」への賛否両論でネット上は盛り上がり、僕自身も(反対派として)大いに盛り上がった。 先日(19日)、とりあえず条例案決議は「審議継続」という結果に相成った。相成ったわけだが、まだ決して「終わった」わけではない。しかし多くの批判に対して18日に東京都が発表した「東

    今更ながら(だからこそ?)「東京都青少年の健全な育成に関する条例」改正案について - Let’s リゾーム☆★☆的な日々
  • 不健全指定図書の買い方 - Log of ROYGB

    東京都の不健全図書に指定されると、amazonで扱わなくなり購入出来ないようです。 条文では「包装状態での販売や販売コーナーの隔離」となってますが、現実には東京都が不健全図書に指定した書籍は、やや入手が難しくなります。分かりやすいのはamazonです。どうもamazon不健全図書に指定されたを売らないっぽいですね。 http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20100310/p1 しかし、の通販はamazonしかないわけではありません。これは少し不思議なのですが、一般の書籍でもamazonで品切れで中古品にプレミアがついている状態でもBK1だと普通に売っているということは珍しくありません。 以下で具体的に、不健全指定図書の購入方法について書いてみます。ただし、購入を勧めるものではありません。 まず、「HOTTA 堀田」の3巻。これは上で引用した続きに書いてあった

    不健全指定図書の買い方 - Log of ROYGB
  • 2010-03-17

    ひさびさに腰に重い一撃。幸い最悪の段階までは行かなかったものの、当分は活動要注意。うがあ。 http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031601001005.html 民主党が継続審議を検討しはじめた、というニュースが流れているようで。 でも、「検討しはじめた」だけであって「結論が出た」ワケではないので、ぬか喜びしない方が良い。警戒しすぎ、という声もあると思うけど、「表現規制」に関しては国・マスコミ・規制派・反対派の間で長年の間凄まじい駆け引きが行われているので、結論が出るまでは絶対に油断をしないこと、というのが鉄則。何より、今回は規制派側の動きがあまりにも怪しいし、規制派側の論調に従ったニュースが多いと言うこともあるので、警戒しすぎて損することはない。 この件について、以前から動いていらっしゃる方のブログでの報告では、 (2010/03/17 07:08

    2010-03-17
  • 非実在青少年って、エロゲとかエロマンガとかエロ小説とかと本当に関係あるんですか? - 一切余計