2022年12月13日のブックマーク (2件)

  • ユニクロとワークマンで組み立てる冬の散歩道防寒レイヤリング - I AM A DOG

    今週のお題「防寒」なんてあったんですね(odai2)。 冬の防寒は普段着からアウトドアも状況に応じて様々なパターンがありますが、今回は日頃近所の河川敷などをバードウォッチングやカメラを持って散歩する際の防寒について紹介します。 別に散歩なので何を着ても良いのですが、2時間前後、距離にして10km程度歩いていると結構汗をかくこともあります。保温ばかり求めて着込んでしまうと、熱がこもったり汗冷えすることなども……。寒さとオーバーヒートを防ぎつつ快適に歩くことを求めた結果、こんな感じに落ち着いています。 ファストファッション中心のレイヤリング 基的には登山やアウトドア活動の際に用いるレイヤリング(効率的な重ね着)の応用で、それをアウトドアウェアでなくユニクロやワークマンなどのファストファッション中心に組み立てる感じ。 アウトドアウェアを使わない理由ですが、まず普段着として雑に洗濯したいから(特

    ユニクロとワークマンで組み立てる冬の散歩道防寒レイヤリング - I AM A DOG
    tengo1985
    tengo1985 2022/12/13
    他記事もすばらしい。 ワークマンのメリノウール系はガチ。定番のエアロストレッチクライミングパンツは値段からしたら異常だよね。 ただ基本ビックリするほどダサいのが多い。無地にしとけばいいのに変な色入れたり
  • 庶民は庶民は投資なんかせずに貯金してた方が良いのではという霊感「リーマンショックやITバブル崩壊で狼狽売りして損しそう」

    あんちゃん @monosoi_akarusa これは霊感なんだけど、相当年収か資産が無い限り、庶民は投資なんかせずに貯金してた方が良い様な気がする。 2022-12-12 07:57:53 あんちゃん @monosoi_akarusa まず体感的に継続投資に耐えるリスク度合は多分年利3㌫くらいが限度で、それ以上の利回りを求めるとどこかで必ず何か踏む。それでなくても10年周期でITバブルやらリーマンやらコロナがあり素人が狙って避けるのは無理なので多分全部被弾するし、どっかでは狼狽売りしてぶっ飛ぶのが関の山な気はする。 2022-12-12 07:58:34

    庶民は庶民は投資なんかせずに貯金してた方が良いのではという霊感「リーマンショックやITバブル崩壊で狼狽売りして損しそう」
    tengo1985
    tengo1985 2022/12/13
    ドル円ユーロで持ったとしても貯金してるだけだとインフレに勝てなくて維持じゃなくて実質減っていく。なので余剰資金を投資に回しとかないと先細る。 物価上昇しなかった日本だと実感しにくいんだけど。