ブックマーク / rocketnews24.com (7)

  • 千葉県佐倉市のRPG「天倫の桜」が時間泥棒すぎてやばい / ストーリーもキャラも魅力的すぎて時間がゴリゴリ溶けていく…!!

    » 千葉県佐倉市のRPG「天倫の桜」が時間泥棒すぎてやばい / ストーリーもキャラも魅力的すぎて時間がゴリゴリ溶けていく…!! 特集 千葉県佐倉市のRPG「天倫の桜」が時間泥棒すぎてやばい / ストーリーもキャラも魅力的すぎて時間がゴリゴリ溶けていく…!! うどん粉 2022年5月17日 先日、読者の方から「千葉県佐倉市をモデルにしたRPGゲームがある」との情報をいただいた。あぁ~、ゲームとか音楽の力で地域を盛り上げようっていう企画、よくありますよね! でもこういう地域をPRするためのゲームって実際にその土地を訪れないと楽しめなかったり、ゲームシステムが淡々としすぎたりしててすぐやめちゃうんだよなぁ……まして私、佐倉市のこと何も知らないし。 まぁ、せっかく教えていただいたんだしちょっとだけプレイしてみようかな。……あれ? なんか超格的なRPG始まっちゃったんですけど??? ・王道RPG

    千葉県佐倉市のRPG「天倫の桜」が時間泥棒すぎてやばい / ストーリーもキャラも魅力的すぎて時間がゴリゴリ溶けていく…!!
    tengo1985
    tengo1985 2022/05/18
    サクラクエストではなかった
  • 【保存版】ラム肉好きの聖地! 東京・新宿西口「だるまや」には必ず1度はいくべきッ!! 注文の流れを徹底解説

    » 【保存版】ラム肉好きの聖地! 東京・新宿西口「だるまや」には必ず1度はいくべきッ!! 注文の流れを徹底解説 特集 すべてのラム肉好きに、ここはお伝えしなければならない。私(佐藤)は、東京・新宿界隈に15年近くいるが、いままでこの店を知らなかったことを恥ずかしく思っている。それと同時に、ひとりのラム肉好きとして、同志たちに伝えるべきだという使命感を覚えている。 このお店「だるまや」はジンギスカンの名店である。ご存じの方もいるかもしれないが、知らない人のために詳しく紹介したいと思う。ここは最初から最後までクライマックスだ! 一瞬たりとも、べることから気をそらすことができない。それくらい素晴らしい品々が提供されるぞ!! ・予約はマスト きっとお店の看板を見たことある人は多いはず。お店は新宿西口のヤマダ電機のすぐ近くにある。2階にあるために、表からお店の様子を見ることはできない。看板を見て素

    【保存版】ラム肉好きの聖地! 東京・新宿西口「だるまや」には必ず1度はいくべきッ!! 注文の流れを徹底解説
  • 【衝撃動画】水泳の飛び込みで0点を叩き出した選手の演技が何度見てもヤバい

    水泳の中で芸術点を競う競技のひとつに「飛び込み」がある。いかに水しぶき上げないように着水するか、そして空中でアクロバティックな技を組み合わせるか、などが採点基準になる競技だ。 誰しも一度は見たことのある競技だが、つい先日0点を叩き出した選手が話題になっている。一体何があったのか。さっそく、動画「Funny and Embarrassing Moments of Filipino Divers in SEA Games 2015. Anyare???」で確認してみよう! ・飛び込みで豪快すぎる着水 動画には、シンガポールで開催中の東南アジア競技大会の一部が収録されている。演技は高度な技術が必要とされる「男子3m板飛び込み」。台の上に立っているのはフィリピンのジョン・エルメルソン・ファブリガ選手だ。 緊張をしている様子が映像から伝わってくる中、いざ演技が始まる。そして次の瞬間、思わぬ映像が……

    【衝撃動画】水泳の飛び込みで0点を叩き出した選手の演技が何度見てもヤバい
    tengo1985
    tengo1985 2015/06/12
    安心してください。はいてますよ。
  • 「それをそこで使うのか!」と思わず叫んでしまうライフハック画像集 | ロケットニュース24

    ライフハックと言えば、仕事などで生産性を上げるための工夫のことである。効率的な仕事術という側面の強いため、「仕事をバリバリこなす人が生活に取り入れているもの」というイメージを持っている人も多いだろう。 そんなライフハック術の中から、ここでは誰でも実践できるものを、画像でいくつかご紹介しよう。画像集で見られるそれらのライフハック術は、非常にシンプル。あまりにシンプル過ぎて、度肝を抜かれるレベルである。 取り上げられているライフハックテクニックは、職場で使えそうなもの、家庭で使えそうなもの、DIYで役立ちそうなものなど様々だ。いずれもちょっとした工夫ながら、意外性と大胆さに満ちたものばかり。 効率的と言うべきか、横着すぎるだけなのかは微妙なラインだが、何かと無駄は省けそう。実践したいかどうかは置いといて、とにかく「そこでそれを使うのか!」と思わず叫びたくなるインパクトは十分である。 参照元:A

    「それをそこで使うのか!」と思わず叫んでしまうライフハック画像集 | ロケットニュース24
    tengo1985
    tengo1985 2014/03/09
  • 【保存推奨】食物学学術博士・佐藤秀美先生が教える「焼肉を柔らかくする秘伝技」がスゴい! 超簡単なのにいつもの肉が数倍ウマくなって笑った | ロケットニュース24

    » 【保存推奨】物学学術博士・佐藤秀美先生が教える「焼肉を柔らかくする秘伝技」がスゴい! 超簡単なのにいつもの肉が数倍ウマくなって笑った 特集 【保存推奨】物学学術博士・佐藤秀美先生が教える「焼肉を柔らかくする秘伝技」がスゴい! 超簡単なのにいつもの肉が数倍ウマくなって笑った 2013年7月29日 Tweet いつもなにげなくべている、スーパーなどで売られている焼肉用のお肉。普段は焼いてタレをチョイチョイッと付けてべるばかりだが、そのままべるよりも数倍美味しくなる秘伝技があるらしい。 それはWebサイト『肉焼き総研』に掲載されているものなのだが、7月25日に都内で行われたイベントで物学学術博士・佐藤秀美先生が参加者にその技を披露したところ、「柔らかい!」という声が数多く出ていた。 ・ホントかどうか試してみることに 会場では大好評だったその技、ホントにそんな美味しくなっちゃうの?

    【保存推奨】食物学学術博士・佐藤秀美先生が教える「焼肉を柔らかくする秘伝技」がスゴい! 超簡単なのにいつもの肉が数倍ウマくなって笑った | ロケットニュース24
    tengo1985
    tengo1985 2013/07/29
  • 飛行機で「どこの座席に座ると得をするか」わかるサイト | ロケットニュース24

    飛行機に乗る際、皆さんはどんな座席に座るのが好きですか? 大空が見える窓側? それとも移動しやすい通路側? 両脇に席がある中央席に座りたい人は少ないかもしれません。前方に席がないドア付近の席は、のびのびとできるので嬉しいですよね。 飛行機の座席で、「どこに座ると得をして、どこに座ると損をするのか」がわかるサイトがあるのをご存知ですか? 航空会社別、飛行機の機種別などで細かく調べることができ、これから自分が乗る飛行機の座席の良し悪しを調べることができるのです。 そのサイト名は『SeatExpert』(シートエキスパート)。海外のサイトですが簡単に座席を調べることができます。飛行機の座席のレベルは、とても良い席、普通の席、悪い席、とても悪い席の4つに分類されています。良い席はグリーン、普通の席はホワイト、悪い席はイエロー、とても悪い席はレッドで表示されているので、一目で座席の良さがわかります。

    飛行機で「どこの座席に座ると得をするか」わかるサイト | ロケットニュース24
    tengo1985
    tengo1985 2011/09/19
    墜落事故とかが起こった場合、後方の座席が明らかに死亡率が低いというデータがあった気がする。まあ大体は全員死ぬんだけど。
  • ダウンタウン松本が原爆投下についてアメリカに大激怒「アホか! ボケ! 謝ってもらわんと終わらないんですよ!」 | ロケットニュース24

    » ダウンタウン松が原爆投下についてアメリカに大激怒「アホか! ボケ! 謝ってもらわんと終わらないんですよ!」 特集 お笑いコンビ・ダウンタウンの松人志さんが「謝ってもらわんと終わらないんですよ!」や「なんやねん!! アホか! ボケ!」、「俺はもうたまらんねん!!」と涙を流すほど大激怒し、インターネットユーザーの心を揺さぶっている。 松さんはラジオ番組で第二次世界大戦の原爆投下について言及し、大激怒したのである。このラジオ番組自体はかなり前に放送されたもの。しかし、65年目の原爆の日(2010年8月6日)ということで平和記念式典が開催されたため、一般ユーザーがインターネット上にこのラジオ放送の音声をアップロードしたのだ。 それがインターネット掲示板2ちゃんねる』に飛び火し、『松人志、原爆は正当というアメリカ人にマジギレ』という掲示板が3つも作られる事態に発展したのである。松さん

    ダウンタウン松本が原爆投下についてアメリカに大激怒「アホか! ボケ! 謝ってもらわんと終わらないんですよ!」 | ロケットニュース24
    tengo1985
    tengo1985 2010/08/09
    こりゃまただいぶ前の話だね。4年以上前じゃないかな。大日本人のときよりもっと前だったと思う。+2の話は若干笑いにしていたと思うけど、活字って難しいね。
  • 1