株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六本木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分
いつもウィメンズパークをご利用いただき、誠にありがとうございます 「ウィメンズパーク」は2000年のサービス開始より、20年以上に渡り全国の妊娠・育児中をはじめとした女性が課題解決できるコミュニティサービスを中心に提供してまいりましたが、2022年1月末をもちましてサービスを終了させていただきました。 これまでご愛顧いただきました皆さまには、深く感謝を申し上げます。 本件に関するお問い合わせは こちらより、お願いいたします。 ◆『お名前入りえほん』をお申し込みのお客様へ えほんのお申し込みについては こちら よりお願いいたします。 ◆関連サービスのご案内 妊娠中から2歳のお誕生日までの、赤ちゃんの成長に合わせた専門家からのアドバイス・お役立ち情報・コミュニティなど、 アプリ「まいにちのたまひよ」 もぜひご利用ください。
こんばんわ、zourusです! 今夜ご紹介するのは、ママ、パパに贈る育児メモアプリです! 赤ちゃんの御飯の種類や睡眠の時間等を記録できます。 私自身は現在子供はおりませんが、赤ちゃんとお過ごしのユーザーの方にはきっと喜んでいただけるアプリだと思います☆ アプリのデザインもとても可愛らしく記入も簡単で、これならばきっと記録を付けるのも長続きすると思います! 初回起動時には赤ちゃんが生まれた時の情報を登録します。 それでは今回は、何かにあやかって名前を付けました「旬ちゃん・男の子」の「こそだてちょう」にしたいと思います! 登録する情報は名前から始まって、生まれた日にちや・・・ 生まれた時間・・・ そして、頭囲、胸囲、天気にいたるまで入力できます! 情報が入力完了しました! 完了したらメニューボタンを押してしっかり登録しましょう! 登録が済めば、メイン画面が表示されます!カワイイぴよぴよです!
@ 日付管理 ・日付をタッチするとメイン画面に戻ります。 ・ボタンをタッチすると詳細画面の 日付を前日、翌日に移動します。 A マルチディスプレイ ・赤ちゃんの年齢と生まれたときの体重が 表示されます。 ・Bのタイムスケジュールのマークを タッチすると詳細が表示されます。 2-1.おやすみの記録 「おやすみ」は赤ちゃんが眠っている時間を記録します。 赤ちゃんが寝たら、お休みボタンを押してください。寝た時間が記録されます。 また、ボタンの絵が「おひさま」から「おつきさま」に変更されます。 赤ちゃんが起きたら、もう一度おやすみボタンを押します。 この寝たときと起きた時の2回ボタンを押すことで、睡眠時間が記録されます。 2-2.ミルクの記録 「ミルク」は赤ちゃんがミルクを飲んだ量と時刻を記録します。 赤ちゃんがミルクを飲み終えたら、ミルクボタンを押してください。
時事通信社では、「父親の育児参加に関する世論調査」を継続実施しており、本年が10年目となる。今回の調査は6月5日から8日までの4日間、全国で20歳以上の男女2000人を対象に面接聴取法で行われ有効回答率は66.8%であった。父親の育児参加への意識と実態について、過去の調査結果を参照しつつ、2009年の調査結果を紹介していきたい。 1.父親の育児参加についての考え 本調査では、父親が育児に参加することについての考えをたずねている。最も回答が多かったのは「父親は時間の許す範囲内で育児に参加すればよい」とする“マイペース派”であり、55.0%であった。続いて、「父親も母親と育児を分担して積極的に参加すべき」とする“積極参加派”が34.3%、「父親は外で働き、母親が育児に専念すべき」とする“伝統的子育て派”が8.5%であった(図1)。 このような回答傾向は、多少の変動はあるものの、この10年間で顕
Ⅴ.子育ての状況 1 .妻の就業と出生力 結婚5 年未満で就業しながら子育てする妻は2 割以下 結婚前就業していた妻について、現在の就業状態と子どもの有無との関係を調べた。結婚5 年未満では就業している妻が45 %、専業主婦が54 %いるが、子を持ちながら就業するケースは全体の中で2割弱(18.1 %)、正規雇用に限ると約1 割(10.7 %)である。また、就業者に占める子を持つ割合(40 %)は、専業主婦の子を持つ割合(76 %)に比べて格段に低く、出産に際して就業を継続せず専業主婦となる就業者が多いことをうかがわせる。一方、結婚持続期間が長くなると、再就業する妻の割合は増加し、結婚後10 ~14 年では子を持つ就業者(56 %)が、子を持つ専業主婦(38 %)を上回る。 妻の就業経歴と平均出生子ども数 1 歳以上の子どもがいる夫婦について、最初の子どもの保育期間を含む妻の就業経歴とその
平成12年9月14日公表 結果表(報告書掲載分) 1 親との同居 親との同居率は42.5% 平成7年の全国における人口1億2544万人(年齢「不詳」を除く)のうち親と同居している人は,5330万人で,全国の人口に対する割合,すなわち,親との同居率は42.5%と5割を下回っている。(表1参照) 親との同居率は男性44.5%,女性40.5% 男女別にみると,親と同居している人は,男性が2738万人(男性人口の44.5%),女性が2592万人(女性人口の40.5%)となっており,親との同居率は男性の方がやや高くなっている。(表1参照) 未婚の女性は男性に比べると親との同居率が高い 配偶関係別にみると,男性で親と同居している人は,未婚が2104万人(男性の未婚者の78.8%),有配偶が593万人(男性の有配偶者の18.5%),離別が26万人(男性の離別者の23.5%),死別が7万人(男性の死別者の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く