タグ

2020年11月20日のブックマーク (5件)

  • 都知事、ベトナム語しゃべってる…?タガログ語もネパール語も話せるの…!? 各言語でコロナ感染対策を呼びかけた背景

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    都知事、ベトナム語しゃべってる…?タガログ語もネパール語も話せるの…!? 各言語でコロナ感染対策を呼びかけた背景
    tenjinjin
    tenjinjin 2020/11/20
    これは素晴らしい。国が率先してやるべきことを都がやってるかんじ。
  • 日帰りバス旅行でクラスターか 参加者12人の感染確認 | NHKニュース

    東京 足立区のバス会社が実施した日帰りのバス旅行に参加した12人の女性が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。区は、バス旅行で感染者の集団=クラスターが発生したとみて調べています。 足立区によりますと、今月8日に区内にあるバス会社が、バス2台で日帰りで群馬県に果物狩りに行くバス旅行を実施したところ、今月16日になって参加者の1人の60代の女性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。 バス旅行には参加者と従業員合わせておよそ70人が同行していて、ほかの参加者も各自で検査を受けたところ、さらに、いずれも女性の40代から80代までの参加者11人の感染が確認されたということです。 区によりますと、12人は全員同じバスに乗っていたということです。 バス旅行を実施した会社は、ふだんから参加者の検温や車内の消毒、それに窓を開けるなどの感染防止対策を徹底していた

    日帰りバス旅行でクラスターか 参加者12人の感染確認 | NHKニュース
    tenjinjin
    tenjinjin 2020/11/20
    感染対策と車内カラオケってただの矛盾ではないのかね
  • NHK受信料逃れに割増金検討 テレビ届け出義務見送り - 日本経済新聞

    総務省はNHKが要望していたテレビ設置世帯に対する設置届け出の義務化や、未契約者の氏名などを照会できる制度の導入を見送る方針を固めた。有識者などが反対していた。一方、テレビを保有しているのに契約を結ばずに受信料の支払いを逃れている世帯に対し、割増金を課す制度を導入する方向で検討を進める。NHK改革に関する20日の有識者会議で公表する取りまとめ案に盛り込む。割増金導入に向け、来年の通常国会に放送

    NHK受信料逃れに割増金検討 テレビ届け出義務見送り - 日本経済新聞
    tenjinjin
    tenjinjin 2020/11/20
    NHK職員ってだけで恥ずかしい存在だよねもはや。
  • 二次小説書いてる教員だが

    恥かくタイミングは自分で選びてえなああああああ!!!という気持ち。 (ちなみに支部に投稿してるだけで同人誌作ったことはない。) 例の高知の先生も絶対兼業の届けを出せばいいってわかってたと思う。 私の同僚でも、に寄稿してる人とか、教科書に関わってる人とか、問題集執筆してる人とか、今までに結構いた。 みんな上の許可取ってた。事後報告もいたけど、そういう人はやはり注意されてた。(今回の先生もそうだと思う。) だから、ルールは守れ!ルールは守れと言いたい!だがしかし!言えないよね!!!!わかるよ!!!!!! 申告すればいいってわかってても、二次創作で通るかわからないし、通るかわからないもののために二次創作を校長や教頭に見せられるかと聞かれたら無理だ!!!!!!! だから黙っていたんだろうな。超えるとは思ってなかったんじゃない?実際微々たる額だし。 でもルールを守っていれば学校内で済む恥だったもの

    二次小説書いてる教員だが
    tenjinjin
    tenjinjin 2020/11/20
    いい年したおっさんでもこれわかってなくて、逆ギレされたw オタクは会計学んでから出直してこいと。赤字かどうかなんて関係ないから。>法律それ関係ないから!お金が発生した・してないそれだけだから!
  • 中央省庁20代キャリア87人が自己都合退職 6年前の4倍増 河野担当相が危機感 | 毎日新聞

    河野太郎国家公務員制度担当相は18日付の自身のブログで、中央省庁の幹部候補で「キャリア」と呼ばれる20代の国家公務員総合職87人が昨年度に自己都合退職したと明らかにし、「6年前より4倍以上に増えている」として危機感を示した。「国家公務員の働き方改革を進め、霞が関をホワイト化して、優秀な人材が来てくれるような努力をしっかりと続ける」などと強調した。 河野氏は自己都合退職した20代の総合職の人数は、2013年度21人▽14年度31人▽15年度34人▽16年度41人▽17年度38人▽18年度64人――と説明。内閣人事局のアンケート結果を引用して「30歳未満の国家公務員で『辞めたい』と考えている者が男性で15%、女性で10%に達している」と紹介。「もっと自己成長できる魅力的な仕事につきたい」「長時間労働で仕事と家庭の両立が難しい」などが辞めたい理…

    中央省庁20代キャリア87人が自己都合退職 6年前の4倍増 河野担当相が危機感 | 毎日新聞
    tenjinjin
    tenjinjin 2020/11/20
    無能に殺される職場に誰も居続けたくないよねー