沖縄・奄美地方は早々と梅雨入りしましたが、九州はまだのようですね。 毎年、「自分が住んでいる地域はいつ頃梅雨入り?」と気になるものですが、湿度が高くなる季節がやってくる……ということは、すなわち雑菌やカビにとって好環境がやってくるということ。 さらに、湿気による体調不良を「湿邪(しつじゃ)」と言いますが、気温の上下動、高湿度によって、健康を害さないよう、今の時期にやっておきたい掃除ポイントを、4STEPに分けてご紹介します。 ずっとお休み中だったエアコン内部には、昨冬終わりの手入れ次第で、湿気によるカビ、雑菌の温床になっている可能性があります。 そのまま冷房運転にすると、内部の雑菌&カビを部屋に撒き散らすことになるので、本格的な暑さがやってくる前に、次の手順を踏んでおきましょう。 〈手順01〉 エアコン外側のホコリをぞうきんで拭きとる 〈手順02〉 バネルのホコリを外から除去(掃除機をかけ
人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中
人間は一体いつから測量を行っていたのでしょうか? 一説には、紀元前2600年頃の古代エジプトでは、すでに測量が行われていたといいます。その証拠が「ピラミッド」です。 古代エジプトを象徴する建造物「ピラミッド」。 その底面の4つの点は、それぞれ東西南北を指しているのです。 また、頂点に向かい、斜めに傾くことなく正確な傾斜で段が積み重ねられています。この頃から定規や水準測定器など測量用器具は存在していたといわれています。 世界で初めて作られた地図は一体どこのものなのでしょうか? 実用的なものでいうと、マーシャル諸島では貝殻と木の枝を使って漁に出る際の航路図として、それぞれの島の位置を表していたといいます。 「太平洋に浮かぶ真珠の首飾り」とも称されるマーシャル諸島は5つの島と29の環礁が点在しているという特徴から、早々と地図のようなものが活用されていたようです。 また、現存する世界最古の地図とさ
人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中
6月3日は「測量の日」です。昭和24年6月3日に測量法が制定され、国土交通省(旧建設省)が平成元年、測量法の制定40周年を記念して、毎年6月3日を「測量の日」としました。今年の「測量の日」は、NHKの人気番組「ブラタモリ」が功労者に表彰されて話題となっています。 ところで、日本本土の東西南北の端っこにある四つの岬をすべて言うことができますか。地図を見てみると、北海道に2ヵ所と、九州に2ヵ所あります(タモリさんならスラスラ言うことができるかもしれませんね)。これら四つの岬を訪れると、行ったことを証明する「到達証明書」が発行され、4枚集めると「四極踏破証明書」になるというサービスが、今年の4月から始まりました。 国土地理院が測量する正確な地図は、私たちの日常生活に根づいています。もちろん、これら四つの岬が日本本土の端っこであることがわかるのも、測量のおかげです。旅のシーズン本番、緯度・経度を確
人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く