タグ

2017年8月21日のブックマーク (5件)

  • ラーメンを食べている最中に水を飲むか?飲まないか?

    営業とラーメンべに行った。 途中喉が乾いたので水を飲んだ。 そうしたら、 「あー!途中で水飲むなんて邪道ー!\(^o^)/」 と言ってきたのでメンマをひときれべてやった。 「わー!私のメンマー!\(^o^)/」 って叫んでた。 ラーメンべている時にいつ水を飲んだっていいだろ。 「今日仕事デートしましょー!\(^o^)/」 っていうメールも来た。 するか! 追記 すまんな。したよ!

    ラーメンを食べている最中に水を飲むか?飲まないか?
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2017/08/21
    スープが熱くて舌を火傷しそうとかのどが渇いたタイミングで食事してるから水を飲みたいとか。なお光あれば闇も生じる。ただこの程度ならば生じる闇もそう大したものではない。死にはしない。寿命が1年短くなるのみ
  • 「公妨だ!」警官10人に取り囲まれ、執拗な所持品検査…エンジニア男性が国賠提訴 - 弁護士ドットコムニュース

    「公妨だ!」警官10人に取り囲まれ、執拗な所持品検査…エンジニア男性が国賠提訴 - 弁護士ドットコムニュース
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2017/08/21
    基地の街で活動してるIngress民なので職質を夫婦で受けたことあるけど、テロが起きるよりかマシだからニコニコしながら『お疲れ様です』と言って車内をライトで照らして調べてもらって以降も警官見たら会釈してる
  • 「自動生成」された美少女は、手書き美少女と区別がつくのか? - プリキュアの数字ブログ

    この4人の美少女キャラのうち、 3つは、 「コンピュータで自動生成」したもの 1つだけ 「人の手で描かれたもの」です。 どれが「人の手で描かれたもの」か、判りますか? (答えは中ごろにあります) ************ 美少女キャラクターをコンピュータが自動生成してくれるサイトがあります。 make.girls.moe 製作者twitterAixile@MakeGirlsMoe (@namaniku0) | Twitter (サイトの使い方の詳細などは下記サイトが参考になります) 1クリックで嫁がポンポン生まれるサービスが登場 深層学習で萌えキャラを自動生成 - ねとらぼ また、どうやって作っているかの解説論文も公開されています(英文) (どうも「Getchu.com」のサムネイルを学習させて画像処理しているっぽいですね・・) 何も考えず1クリックで、このレベルの美少女画像が無限に出

    「自動生成」された美少女は、手書き美少女と区別がつくのか? - プリキュアの数字ブログ
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2017/08/21
    問題Bを間違えた!だいたい目の描き方が萌え絵のパターンを完全になぞっているかどうかで判断していました。目には心が宿るし作家性も出やすいのかな、と。
  • お土産を女性社員に配らせる文化

    あれ、なんなの? おっさんの上司旅行に行ってきたときのお土産を女性社員に渡して、配らせるの。 旅行に行ってきた人が配れば、どこどこいったとかそういう雑談もお礼も直接できるのに。 そんな時間もないの? そして女性社員に押し付けるの? 女性社員だって暇じゃないのに。 舐めやがって 派遣で渡ってきた4社中3社がそうだったから 多いんだろうな…そういう糞がいるところ。 ちなみに残りの1社はオフィスの入り口に箱ごと置いてた。 1個のこし頻発してたけど。 【追記】 トラバや、ブックマークされてて驚きました。 まずおっさんが配るのを嫌がる人っているんですか。 少なくとも私はそう思わないです。 あと、もらったら後からわざわざお礼しに行くのがめんどいので最初から人が渡してほしいです。 行かなかったら行かないで礼儀知らずと思われたくないし。 結構そういう会社多いみたいですね。 やっぱり共用スペースに置く

    お土産を女性社員に配らせる文化
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2017/08/21
    強制するもんでもないけど、女がそれまでやってきた仕事を『私はそういうことをするためにここにいるわけじゃないの』と言って拒否しつつ、好きな同僚男性には好かれたいって子が昔いた。今だとどうアピールするの?
  • キラキラネーム読解術

    https://anond.hatelabo.jp/20170819083313 塾講師なのでキラキラネーム読解にはかなりの自信がある。 そんな私に言わせれば、羽奏=わかなはまだ標準レベル。 なのでみんな読めたほうがいいんじゃないか。 こういう名付けの是非についてはいろいろ議論もあろうかと思うが、今後キラキラネーム勢が社会に進出してくることは確実なので、この程度が読めないようでは老害の烙印を押されることは必至。 というわけで、以下の原則をマスターしてキミもキラキラネームマスターになろう! 大半のキラキラネームは意外に常識的だと心得るキラキラネームには大きく2つのパターンがある。 ①読みは普通だが漢字の当て方が変 ②漢字の当て方は普通だが読みが変 「羽奏」のばあい、読みの「わかな」は普通なので①というわけ。 ①+②の最終形態になるともはやどうしようもないが、①か②のどっちか片方である=読みか

    キラキラネーム読解術
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2017/08/21
    トメなんて名前をつけられていた時代もある。生まれた子にも罪がない。ただ子供に縁のない人生なので、もしも目の前に現れた子の名前がキラキラネームだった場合に咄嗟にちゃんとした対応ができるか自信がない