2010年5月13日のブックマーク (7件)

  • リンガ・フランカのすすめ - 内田樹の研究室

    大学院のゼミで、シェークスピアの受容史について論じているときに(いったい何のゼミなんだろう)通訳翻訳コースの院生から、私の論の中にあった「言語戦略」という概念についての質問を受ける。 言語は政治的につよい意味を持っている。 母語が国際共通語である話者は、マイナー語話者(たとえば日語話者)に対してグローバルな競争において圧倒的なアドバンテージを享受できる。 なにしろ世界中どこでも母語でビジネスができ、母語で国際学会で発表ができ、母語で書かれたテクストは(潜在的には)十億を超える読者を擁しているのである。 自国のローカルルールを「これがグローバル・スタンダードだ」と強弁しても、有効な反論に出会わない(反論された場合でも、相手の英語の発音を訂正して話の腰を折る権利を留保できる)。 だから、自国語を国際共通語に登録することは、国家にとって死活的な戦略的課題である。 ご案内のとおり、20世紀末に、

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/05/13
    Poor Englishでもわかりやすいボディランゲージを併用すれば日常的にはネイティブとほぼ対等に渡り合えるだろう 日本人はボディランゲージ学習もするべき
  • 私的なことがらを記録しますが今週、紙の本を大量に捨てました ― 藤沢数希

    正直に白状すると、筆者は電子書籍なるものを大変冷ややかな目でみていた。なぜならば人々の行動の変化というのはとてもとても緩慢なものだからだ。電子書籍は普及しないと思っていたし、仮に普及したとしてもそのスピードは非常に遅いものになるだろうと思っていた。筆者は金融市場で仕事をしているのだが、金融の世界では、理論的にはすぐれているはずのものがまったく普及しないことが非常に多い。 たとえば株式インデックスを見てみると、今でも圧倒的に人気なのが日経平均株価である。この225銘柄の株価単純平均の指数は、時価総額加重平均ではないので市場代表性も悪く、また日株の投資対象としても銀行セクターのウエイトが極端に低くて、電機セクターや薬品セクターがいやに高かったりとかなりいびつだ。日経平均株価より出来のいい日株のインデックスは両手の指で数えられないほどある。しかし人々は日経平均を使い続ける。先物やオプションの

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/05/13
    冷やかな視線だったと言ってる割に、乗り換えも早いよね 思いきりよすぎるし いくらなんでも全部ハッタリじゃないだろうが半分はハッタリでしょうな
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/05/13
    どうでもいい雑学だけどまあ面白かった カニかまぼこにカニ入ってないっていうのは前から知ってたが、これは常識レベルだと思ってた
  • 客を責めたら終わりだしょ - Chikirinの日記

    自動車会社の経営者→「若者の車離れが進んでいる。車が売れない」 サービス会社の経営者→「高齢者はお金の使い方を知らない。ため込むばかりで消費しない。お金を持っては死ねないのだから、もっと使って人生を楽しめばよいのに」 若者の“○○離れ”を嘆き、一方で高齢者の金離れの悪さを指摘する経営者達。 しかし、「モノが売れないのは、客の購買行動が変だから」と考えてるような企業が儲かるはずがない。 客が商品から離れたのではない。商品が客の欲しいモノや、欲しいと思う価格から離れてしまっているだけ。 ちきりんの知る限り、このことを一番よく言われるのはセブンイレブンCEOの鈴木敏文氏です。 鈴木氏は「売れないのは、客が当に欲しいと思うモノを我々が提供できてないからだ」と繰り返しおっしゃってます。 ユニクロの柳井社長も時々同趣旨の発言をされる。買わない客がおかしいのではなく、供給者側が客の望むモノを見いだせて

    客を責めたら終わりだしょ - Chikirinの日記
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/05/13
    責めているというより弱音だろうね。ぶつぶついっているだけならうざったいけど実害はないしスルーしとけばいい
  • 週に一度、日曜日に自問すべき20の質問 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    週に一度、日曜日に自問すべき20の質問 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/05/13
    前半の#12ぐらいまではいいかもしれないが、自問は隔週でいいや、自分に疲れそうだし
  • 腹ぺこな時に見てもわりと平気な史上最悪の機内食ワースト5

    by carbonated 機内の写真を収集しているサイトに送られてきた数多くの写真の中から、フライトの高揚感を見事に打ち崩す、がっかりな機内ワースト5が紹介されていました。 ぎりぎり給レベルと思えるものから、もはやべ物かどうかも怪しい謎の物体Xまで、空腹時に見てもあまり苦しくない奇跡のラインナップとなっています。 詳細は以下から。Doug Lansky: The 5 Worst Airline Meals Of All Time (PHOTOS) 1:エストニアン・エアの機内 左上の具入りご飯は冷たく、その下のメインディッシュとおぼしきニシンはぬるっとしていたそうです。パンは温かかったので喜んだのもつかの間、レンジでチンし過ぎていたため数分後にはかっちかちに。全体的に量が少ないのにポテトサラダ(らしきもの)のボリュームだけが目立つので、これを出された人は「これだけ再利用してるん

    腹ぺこな時に見てもわりと平気な史上最悪の機内食ワースト5
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/05/13
    アリタリア、アエロフロートはたしかにがっかりするレベル ラオス航空乗ったことあったがここもひどかったな
  • 睾丸に超音波を照射して避妊、効果は6カ月 | スラド

    避妊の手段として睾丸に超音波を照射する研究が進められているそうだ(BBC News、家/.)。 この研究は慈善財団ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団から10万ドルの資金援助を受け進められているとのこと。米ノースカロライナ大学による初期研究によると超音波照射によって男性の精子産生を安全に止めることができるとのことで、およそ6カ月に渡り効果があるという。 この方法によりホルモン剤などに頼らない安全かつ低コストな避妊方法を提供することができると考えられるとのことで、今後はさらに臨床試験を進めていくとのことだ。

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/05/13
    なんかやだな。パートナーから超音波あびてこいとか言われてすごすご病院にいくのは男としてちょっと情けないわ 自発的に行くならまだしも