タグ

2019年5月20日のブックマーク (2件)

  • テスト仕様書 - Qiita

    単体テスト 結合テスト システムテスト(機能テスト、負荷テスト、ボリュームテスト、セキュリティテスト、リグレッションテストetc) 受け入れテスト(シナリオテスト) 運用テスト 現場(案件)によっては、「開発エンジニア」 が一連のテストしたり、また 「QAエンジニア」 がテストしたりと異なります。 私の意見としては、 「開発エンジニア」 「QAエンジニア」 双方が確認すべきではないかと。 単体テストの実施は、開発者が担当します。 また、結合テスト(Integration Test)以降のテストはQAエンジニア、もしくはQAテスターが担当する。 単体テストのルールや網羅性は開発とQAが一緒に考えることが品質を良くする上で大事です。 お互いテストの意義というものを見直すこともできます。 また、詳細仕様を把握しているPMPdmや開発者。テスト設計やテストの種類を知っているテスト担当者が協力しあ

    テスト仕様書 - Qiita
  • 「稟議書」が中々通らない人の致命的な6欠点

    ある程度の規模の会社に入ると、若手社員でも「稟議書(りんぎしょ)」を作成することになる。 稟議書とは、新規取引先との契約や高額な物品の購入、人材の採用など、個人や直属の管理職である課長の決裁権限を超えるような案件に関して、上司などの許可を得るための書類。会社の規模にもよるが、役員や事業部長など、数人~十数人の上位役職者がチェックする。会社によっては、「起案書」や「決裁書」といわれていることもある。 「通らない稟議書」の特徴とは? 文書を作成して、回覧するケースが多いが、電子文書でやりとりしたり、社内のイントラネットに組み込んだりする会社も増えてきている。 稟議書が必要な案件は、言い換えれば、失敗すると会社に小さくない損失が発生するということ。当然、上司などは、シビアに稟議書をチェックする。稟議が通らなければ、その後の仕事の予定が大きく狂うことになる。 「素早く確実に稟議書を通せるようになら

    「稟議書」が中々通らない人の致命的な6欠点
    tentsan
    tentsan 2019/05/20