ブックマーク / www.uenoyou.net (241)

  • 毎日更新を途絶えさせてみる - うえのブログ

    まぁ今まで毎日更新しかしたこと無かったんですけど( ˘ω˘) ふと思いついたので実践してみました、昨日から!という日記です。 毎日更新を行っていた理由 低品質コンテンツとは? 自分の嫌だという部分に何かしら答えが まとめ:思い込みや枷をなくすといい感じ 毎日更新を行っていた理由 と言っても大きな理由は無いのですが、更新をしたかったからに尽きます。更新のハードルを下げてとにかく駄記事でも更新し続けたわけです。 そしてどんなことが起こったか? ライティングスピードが劇的に上がった 自分の書きたい事、思った事がすぐ文章化できるように 低品質コンテンツの増大 まだまだあるんですけど、今思い出せるのはこんなかんじ。ちなみに継続日数は560日ぐらいかな?(更新したらわかんなくなった) 特に最近は3番の低品質コンテンツって気になるようになってきました。 低品質コンテンツとは? 低品質コンテンツとは、検索

    毎日更新を途絶えさせてみる - うえのブログ
  • 立ち仕事の疲労に負けないよう簡単な筋トレを日頃から取り入れてみる - うえのブログ

    一日中立ち仕事をしていると、夕方にはむくみでがきつくなったりふくらはぎがパンパンになり、痛みを覚えること…ありますよね。 また、油断すると姿勢が悪くなってしまい、腰痛を引き起こす…そんなお悩みを抱えている人も多いです。 立ち仕事(家事も含まれます)に負けないためにはどうしたら…と考える方、忙しくてトレーニングなんて出来ないよと思う方にも参考になるかと( ˘ω˘) 筋トレが立ち仕事での疲労に重要とされる理由 立ち仕事のむくみ対策、ふくらはぎは体の中のポンプ トレーニングの前に、足への負担を考える ながらでも出来るふくらはぎのトレーニングって? 立ち仕事での腰痛にはインナーマッスルがポイント 呼吸に着目したトレーニング まとめ:筋トレを日常の習慣から取り入れ、立ち仕事を乗り切るべし 筋トレが立ち仕事での疲労に重要とされる理由 前回、立ち仕事で足がむくみ、腰痛も?原因と対策と予防する為にという

    立ち仕事の疲労に負けないよう簡単な筋トレを日頃から取り入れてみる - うえのブログ
  • じゃがいもの種類ってどんなものがある?特徴や味などから選んでみる - うえのブログ

    料理に幅広く使うことができるじゃがいもは、単価が安いですし家計を助ける意味でも積極的に使っていきたい材です。 ただこのじゃがいも、品種がかなり数多くありますよね。同じじゃがいもでも、種類によってそれぞれ特徴が違います。 名前は聞いたことあるけど…あんまり種類は意識したこと無いなぁ、とか。好きな感はどの種類?や、料理で品種を使い分ける目安を知りたい…という方向けです。 特徴も合わせて選びたいじゃがいもの種類5つ 1.やわらかい触感!定番の男爵 2.煮崩れしにくいメークイン 3.クセは強いが味、舌触りがとても良いインカのめざめ 4.とろりとした甘味がおいしいニシユタカ 5.鮮やかな白色が特徴のスノーマーチ まとめ:じゃがいもの種類と特徴を選びながら役立てたい 特徴も合わせて選びたいじゃがいもの種類5つ 料理によって使い分ける必要性としては、例えばホクホク系ですと煮崩れしやすかったりします。

    じゃがいもの種類ってどんなものがある?特徴や味などから選んでみる - うえのブログ
  • 立ち仕事で足がむくんで痛い…腰痛も?原因と対策を学び予防する為に - うえのブログ

    立ち仕事は、足に対して大きな負担がかかります。 足だけではなく、リンパ液の流れが悪くなり腰痛・背中の慢性的な痛みの原因になってしまうのです。 立ち仕事をされている方や、普段立つことが多い方、それらに関係する悪影響と主な対策を取り上げてみました( ˘ω˘) 立ち仕事による悪影響 腰痛が引き起こされてしまう原因 立ち仕事でふくらはぎが浮腫んだり痛くなる理由 むくみは特に予防するのが大切 立ち仕事でのむくみと痛みを予防する対策5選 対策1.動けない方は可能であれば痛い方の足を台に乗せてみる 対策2.4箇所がまっすぐ垂直に並ぶような立ち姿勢を心がける 対策3.休憩時間のストレッチで腰痛を防ぐ 対策4.つま先立ちのストレッチでむくみを防ぐ 対策5.あまり腰や足を冷やさない 対策6.マッサージを活用する まとめ:立ち仕事の負担を出来るだけ軽減する 立ち仕事による悪影響 立ち仕事で働いている方々は、足の

    立ち仕事で足がむくんで痛い…腰痛も?原因と対策を学び予防する為に - うえのブログ
  • ブロッコリーのスプラウトって何?積極的に取り入れたい素敵な3効果 - うえのブログ

    ブロッコリーのスプラウトってなにかご存知ですか? 見た目はかいわれ大根みたいなものですが、ブロッコリーに含まれるスルフォラファンという成分がブロッコリースプラウトは豊富です。 スーパーで見かけたけど、どんな効果があるんだろう…とか。かいわれ大根との違いを知りたい…という方向けにまとめてみました。 尚、ブロッコリー栄養も結構あるのでこちらも参考にしてみてください。 ブロッコリースプラウトって一体なに? あまり成熟していないブロッコリーの新芽 ブロッコリースプラウトの中に多く含まれるスルフォラファン やや辛味があるファイトケミカル スルフォラファンに含まれる3つの効能 1.抗酸化作用 2.解毒作用 3.殺菌効果 ブロッコリースプラウトは生の状態でべるのがおすすめ よく噛んでべるようにする まとめ:ブロッコリーのスプラウトは出来る限り取り入れたい効果がたくさん ブロッコリースプラウトって一

    ブロッコリーのスプラウトって何?積極的に取り入れたい素敵な3効果 - うえのブログ
  • カーシェアリングは非常に便利!しかし特徴やデメリットを知らないと損をする? - うえのブログ

    友人が大病を患い、手伝うために昨年の秋からカーシェアリングをよく使っています。 非常に便利なのですが、いくつか注意点があります。 カーシェアリング使ってみたいんだけど、どうなんだろう?とか、実際に使ってみた感覚や概要を知りたい方向けです。 使い方等はかんたんに説明しますので、詳しい利用方法が知りたい方はまた別記事でお届けいたします。 カーシェアリング(タイムズカープラス)を使う理由 カーシェアリングならではの4つのメリット 利用手順は? 利用時の料金とかは? デメリット?注意しなければいけない3点 1.予約変更時のうっかり入力ミスは致命的 2.入力してOKでも違約金が発生している場合がある 3.うっかり灯油の運搬をすると罰金取られる まとめ:カーシェアリングはとても便利!相応の決まりは当然守るべし カーシェアリング(タイムズカープラス)を使う理由 冒頭でも述べましたが、私が使うのは友人宅か

    カーシェアリングは非常に便利!しかし特徴やデメリットを知らないと損をする? - うえのブログ
  • 内向性とは?ちょっと勘違いされやすい性格的な傾向をまとめてみる - うえのブログ

    内向的と聞くと内気で閉鎖的な印象をお持ちではないでしょうか。 自分は少しコミュニケーションに疲れを感じる…とか。 大勢で過ごすより、少数の気の合う仲間や一人で過ごす方が好き…とか。 でも実は人嫌いじゃなくて、単純に疲労感があるから回復するためなんだよ!と思う方は参考になるかと思います( ˘ω˘) 内向性と外向性 よくわかる!と思った画像 偏りがあるだけで、実際はどちらもあると思う 違いはどこからエネルギーを得るか まとめ:内向性について理解を深めると付き合い方が分かる 内向性と外向性 まず内向性・外向性ってなんだろう?と疑問に答える前に、2つの性質の研究から見てみると以下の違いがあります。 ・外向的な人の脳のほうが、内向的な人よりも「人の顔」に強く反応する。内向的な人の脳は、人の顔でも花の写真でも同じような反応を示す。 ・物事を説明する際、外向的な人は抽象的、内向的な人はより詳細で具体的な

    内向性とは?ちょっと勘違いされやすい性格的な傾向をまとめてみる - うえのブログ
  • 実はブロッコリーってけっこう栄養ある?おいしく無駄なく食べるには - うえのブログ

    ブロッコリーはメインというより、添え野菜や副菜としてべられることが多いです。 しかし、実は栄養価が高く嬉しい健康効果が盛りだくさんです。 ブロッコリーについて調べていると意外と栄養があったので、調べた内容をまとめてみようと思います。 後半では、栄養価の高い部位や栄養素を無駄なく摂取する調理方法についても詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください( ˘ω˘) ブロッコリー栄養とその働き ビタミンCがとても豊富! DNAの合成に関わる葉酸 β-カロテン(ビタミンA) 抗酸化作用のビタミンE 血液、骨や歯に効果!ビタミンK 高血圧やむくみにカリウム 物繊維 スルフォラファン 一番栄養のある部位はどこ? せっかくの栄養を無駄にしない調理方法 まとめ:栄養のあるブロッコリーの茎部分も積極的にべよう ブロッコリー栄養とその働き ブロッコリーにはビタミンやミネラル、物繊維などの身

    実はブロッコリーってけっこう栄養ある?おいしく無駄なく食べるには - うえのブログ
  • 独り言が最近増えた?これって病気?5つのパターンから心理を読み解く - うえのブログ

    「よっこいしょ」など、独り言は自分でもしらないうちについつい言ってしまっているものです。 聴こえないぐらいなら良いのですが、回数が多かったり話しかけてると勘違いされてしまうほどですと「病気なのでは…」と疑う気持ちも芽生えてきます。 調べてみると、独り言には問題のないものが多いと言われています。が、少し危険な兆候をはらんだパターンもあります。 周りで見かけた独り言のパターンと、それに伴う心理状態なんかを調べてまとめてみることにしました( ˘ω˘) 1.集中していると独り言を言っている 悪い面を挙げるとするなら 2.家に一人でいると独り言を言ってしまう 心の健康としては重要な役割 3.叫び出したりしてしまう 4.誰かと会話をするような独り言 5.感情を伴う独り言 なぜネガティブな独り言が悪いのか まとめ:適度な独り言なら大丈夫 1.集中していると独り言を言っている 仕事や勉強に集中している時、

    独り言が最近増えた?これって病気?5つのパターンから心理を読み解く - うえのブログ
  • 緊張しない人はどんな特徴がある?する人との比較から学べることとは - うえのブログ

    大事な発表のとき、周りの視線が気になりお腹が痛くなる、汗が出る…。 そのような経験をしたことがある人は、多いのではないでしょうか。 しかしながら世の中には、まるで緊張という言葉を知らないぐらい大人数の前でも堂々と話せる人がいます。 この違いはなんだろう…?と気になったので、同じ疑問を持つ方に少しでも伝わればと調べてまとめることにしました( ˘ω˘) 緊張しない人の特徴3つ 1.失敗や間違いを気にしない 緊張しやすい人は? 2.自己評価がきちんとできている では緊張しないためにどうすればよいのか 3.ほどほどのいい加減さ 完璧を求めない まとめ:答えは十人十色だが、自分を追い詰めすぎないこと 緊張しない人の特徴3つ 元から緊張しない性格の人もいますが、その考え方を取り入れることによってうまく緊張をコントロール出来る場合があります。 そのため、まずは緊張しない人の特徴を知ることからはじめたほう

    緊張しない人はどんな特徴がある?する人との比較から学べることとは - うえのブログ
  • 熱が出た時って氷枕が有効なの?体温が高い時に熱を下げることの意味 - うえのブログ

    多くの場合、風邪を引くと少なからず熱が出ます。 もちろん例外はありますが、ほとんどの場合は体温計で示す数値は普段よりも高いと思われます。 そんな時、氷枕などで身体を冷やそうとする方がいます。果たして安易に氷枕を使ってもいいのでしょうか? そんな疑問に対して発熱の仕組みや氷枕で体温を下げる意味、効果的な使い方を探してまとめてみました( ˘ω˘) 氷枕を使ったほうがいい場合 体が発熱する3つの仕組みとは? 1.ウイルスや細菌に対する発熱 2.気温に対する発熱 3.脳や神経に対する発熱 なぜ氷枕で体温を下げようとするのか? 効果的な使用方法は? 発熱時に氷枕を使用する注意点 風邪の時に体温下げていいの? まとめ:状況に応じて氷枕を使用すべき 氷枕を使ったほうがいい場合 基的に使わなくても良いですが、あまりに熱が高いと使った方が良いです。 これが結論なのですが、なぜそうなるのかについては各項目を

    熱が出た時って氷枕が有効なの?体温が高い時に熱を下げることの意味 - うえのブログ
  • 日帰り静岡でげんこつハンバーグ「さわやか」といちご狩りを堪能した話 - うえのブログ

    以前から静岡限定の名店、さわやかのげんこつハンバーグをべてみたいと思っていまして。 最初に知って影響を受けたのは、静岡ご当地グルメPRブロガーさくやちゃん(id:sakuyaoi)の記事なのですけども。 www.sakuyaoi.com 記事を見ていただければ分かると思うのですが、県外民からするとすごく魅力的に見えるんですよ。 なのでその真実を確かめに行ったことと、デザートにいちご狩りしてきたよっていう観光の流れです。 向かったのは掛川 さわやか掛川インター店 げんこつハンバーグは美味しかった 小話として お次はいちご狩り 料金支払い後に車で送迎 いちごと対面 いちごってそんなべられないよね まとめ:静岡いくならさわやかは味わってもらいたい 向かったのは掛川 静岡に母の知り合いがおりまして、ひょんなことから念願のさわやか行きたい!という夢が叶うことに。 ほんとは掛川花鳥園に行きたかった

    日帰り静岡でげんこつハンバーグ「さわやか」といちご狩りを堪能した話 - うえのブログ
  • ブログ記事のリンク切れチェックしてる?リンクチェッカー使ってみた - うえのブログ

    たまに検索で情報収集をしていて、参照先を載せてくれるサイトのリンクが切れているときがあります。 例えば、詳細はこちら!とか言ってクリックしたら「指定されたページが見つかりません」とか。これ非常に残念な気持ちになりますよね。 WordPressはリンク切れを自動でチェックしてくれるプラグインがあるようですが、それ以外だとそう簡単にいきません。 そこでリンク切れを自動でチェックしてくれる、Web上そのままURL入力でOK!なリンクチェッカーを使ってみました( ˘ω˘) リンクチェッカーの使い方 実際のチェック時間はどれくらい? リンク切れはSEO的に不利? リンク切れチェックツールは他にもあります まとめ:定期的にチェックしてリンク切れを一網打尽! リンクチェッカーの使い方 リンクといっても内部リンク、外部リンクがあります。そのどちらもチェックしてくれる方がぶっちゃけ楽です。 ということで、ま

    ブログ記事のリンク切れチェックしてる?リンクチェッカー使ってみた - うえのブログ
  • 別の記事ページ内にある狙った所にリンクを飛ばしたい…やり方を紹介 - うえのブログ

    記事を書いている時、他に読ませたい記事があるとします。 でも冒頭やここは要らないんだよな…という時、説明したい箇所に狙ってリンクを飛ばせるとしたら、すごく便利ですよね? そのやり方についてご紹介します( ˘ω˘) 別記事の狙った場所を指定する 指定した箇所に他のページから飛ばす 別タブで開くコードもあるよ 別記事の狙った箇所にリンクのおさらい まとめ:ピンポイントで別記事を参照してもらう時は非常に便利 別記事の狙った場所を指定する まずは実際に設置する流れを説明し、あとのまとめで実践する場合について触れていきたいと思います。 最初に飛ばしたい場所を指定する必要があります。自分が実践したいとする場合。 以前書いた記事内リンクを飛ばす方法の記事を開き、冒頭も大見出しも必要ないから次。 実際にやり方を説明している中見出しのタグに、そのまま飛ばしたいとします。 <h4 id="yarikata1"

    別の記事ページ内にある狙った所にリンクを飛ばしたい…やり方を紹介 - うえのブログ
  • 音域は生まれつき決まってるものなのだろうか?発声の仕組みや限界 - うえのブログ

    カラオケに行くとすごい音域が広い人とか、逆に狭い人とか差がすごいありますよね。 でもこれって生まれつきなのでしょうか? 訓練である程度広げることは可能なのかもしれませんが、そもそも声の高さ低さってどんな仕組みなんだろう…。 と、気になった内容を調べてまとめてみました。音域が生まれつき決められたもの、と思っている方は是非見ていただきたい内容です( ˘ω˘) 音域はある程度生まれつきで決まる 基的な高さは声帯の長さが深く関わる しかし前提を間違えると違う見方になる まとめ:生まれつきで音域は決まるけど、そこは全てじゃない 音域はある程度生まれつきで決まる まず発声の仕組みですが、かんたんに書くと声帯を震わせることで音になります。 声帯(せいたい)とは脊椎動物の喉頭の上部(前部)にある発声するための器官。 声帯 - Wikipedia 息を吐く時に声帯へぶつけ、そのときの振動が元になります。後

    音域は生まれつき決まってるものなのだろうか?発声の仕組みや限界 - うえのブログ
    tenukitchen
    tenukitchen 2019/03/10
    ある程度は生まれつき決まっているのですね( ´ ▽ ` )
  • リライト後にすべきこと。インデックス登録を忘れるともったいない? - うえのブログ

    定期的にリライトをしているのですが、今回うっかりインデックス登録を忘れてたものがありまして。 リライト後に何もしていない方、てかインデックス登録って?という方。 とりあえず再クロールをリクエストしてるけど、実際忘れたらどうなの…?という方。 実際に私が体験した状況と合わせて書き出していこうかと思います( ˘ω˘) リライト後にすべきこととして インデックス登録を忘れると古い情報が○ヶ月以上も? クリックすれば更新されてるけど、検索時は古いまま 新Search Consoleでのインデックス登録のやり方 インデックス登録をリクエストした後、反映される時間は? 恐らく反映は個人差があるけど、リクエストは絶対すべき まとめ:リライトしたらインデックス登録を速やかに! リライト後にすべきこととして まずここでは、過去記事をより良いものに書き直す作業をリライトという認識でいきます。 リライトは色々な

    リライト後にすべきこと。インデックス登録を忘れるともったいない? - うえのブログ
  • 心理学の用語「情動感染」は間接的にも伝わる?良い影響を選択したい - うえのブログ

    負の感情はとても影響力が強く、非常に伝わりやすいと言われています。 以前、情動感染についてまとめましたが、直接人と対峙していなくても見知らぬところから影響を受けるようです。 つまり、他人が受けたストレスを同様に感じてしまうと。 具体的にどんな事例で伝わってしまうのかを、引用しながらまとめようと思います( ˘ω˘) 感情の伝染を心理学で情動感染と呼ぶらしい 直接コミュニケーションを取っていなくてもストレスを感じる例 理由のない感情に気付くことが第一歩 まとめ:相手の心理にとって良い情動感染を 感情の伝染を心理学で情動感染と呼ぶらしい 冒頭でも書きましたが、実際に自分が受けた内容で情動感染について以前まとめました。 これはミラーニューロンが「他者の感情を理解する」「模倣により技術を習得」という部分で役立っているからとされています。 逆に不安や強い感情も、時として悪い方向で伝染してしまう…そんな

    心理学の用語「情動感染」は間接的にも伝わる?良い影響を選択したい - うえのブログ
  • お米を美味しく炊き上げるにはまず研ぎ方から?やりがちな間違いとは - うえのブログ

    お米って研ぐ時、けっこう強くガシガシやったりしませんか? これをやっちゃうと、お米が割れちゃって美味しさ半減なのだそうです。 最近は精米技術が上がり、そこまで強く研がなくても大丈夫という言葉を聞きました。でもよく調べずに、いつもの研ぎ方を優しくしてみただけ…。 いや待てよ、正しいお米の研ぎ方ってなんだろう?と調べたものをまとめてみます( ˘ω˘) お米を美味しく炊くための研ぎ方 1.最初は素早くお米をすすぐ 2.米と米がすり合うように研ぐ 3.すすぎの回数や目安 4.浸水させる時間の目安 まとめ:お米の研ぎ方、基は優しくスピーディーに! お米を美味しく炊くための研ぎ方 実際に今までのやり方と紹介するやり方で比較してみたところ、確かに炊きあがり粒がしっかりしてて美味しさも違います。 あぁ、米を壊してたのだな…と納得。ちなみに炊飯器のみで炊きあげてます。 以下では実際に行うときの流れとして書

    お米を美味しく炊き上げるにはまず研ぎ方から?やりがちな間違いとは - うえのブログ
    tenukitchen
    tenukitchen 2019/03/07
    やってみます( ´ ▽ ` )
  • コピーライトってなに?ブログの下に表示させる必要性や豆知識など - うえのブログ

    2019/03/05更新 はてなブログを利用していると、フッターのカスタマイズは後回しになりがちな印象です。 そこでコピーライトをつけてみると、なんとなく締まりがいいね!というお話です。 ブログだけに限らず、サイトを巡回していると一番下に年度やコピーライトなんて表示がされていることがあります。 シンプルなコピーライトをはてなブログの一番下に表示させるやり方はまとめたものがありますが、このコピーライトをつける必要性や意味をまとめてみます。 コピーライトとは てか、コピーライトの表記はしなくてもいい? じゃあなんで表記するの? 実際に設置してみたい!どうしたら? まとめ:コピーライトを表記しないよりかはしたほうがいい コピーライトとは 著作物を保護する役割、つまり著作権という意味になります。 著作権(ちょさくけん、英語: copyright、コピーライト)は、明確な形を持たない無体財産権(無形

    コピーライトってなに?ブログの下に表示させる必要性や豆知識など - うえのブログ
  • 習慣と慣習、字は同じだけど逆になると意味ってどう違ってくる? - うえのブログ

    習慣と慣習、順序が逆になるだけでなんとなく意味は違うってわかるけど…。 じゃあ具体的にどう違うの?という部分はあまり知られていないはず。 同じような言葉で対応と応対の違いもありますが、こちらも順序が入れ替わると結構意味が違ってきます。 あまり深く考えたことがありませんでしたが、字を逆にしただけでだいぶ違ってくるんですね(゚∀゚)習慣と慣習なんかも、詳しく調べたら違うんでしょうねきっと。 / “対応と応対の違いって?違いを知ると意味合いが変わってくる言葉 - うえのブログ” https://t.co/E9HJ1DDzJf — じゅりい@はてなブログ (@Jury0909) 2019年2月23日 ということで、じゅりいさん(id:tokaman0105)調べてみましたよー(^o^) 習慣と慣習をそれぞれ調べてみる 習慣とは じゃあ慣習になると? 習慣と慣習の使い分け 似たような言葉で風習ってあ

    習慣と慣習、字は同じだけど逆になると意味ってどう違ってくる? - うえのブログ