タグ

pjaxに関するteppeisのブックマーク (3)

  • Otter、シングルページアプリケーションに特化したウェブサーバ - Qiita

    webアプリにてHTMLビューの作成はサーバーサイドとクライアントサイド、どちらでも可能です。迷って色々調べた所面白いフレームワークが見つかったので紹介します。 サーバーサイド?クライアントサイド? サーバーサイドレンダリングのサーバーはRESTful APIに専念して、極力HTMLビューの作成をさけ、クライアント側に任せるアーキテクチャーで、2010年時のツイッターがそうです。 クライアントレンダリングの問題点として、よく取り上げられるのが リクエストはクライアント側からサーバ側に、一往復して帰ってくる、ネット状態によっては往復する分時間がかかる。 curl、又はJavaScriptが制限されたブラウザではアクセス不能。 同様、サーチエンジンと相性が悪い、SEOに不便。 で、ツイッターは2012年からレンダリングを大半サーバーサイドに戻した、とブログに書かれてます。 それに対してLink

    Otter、シングルページアプリケーションに特化したウェブサーバ - Qiita
    teppeis
    teppeis 2013/04/14
    「Otterは存在しないリページをリクエストされても404を返さず、ヘッドレスブラウザのzombie.jsを使ってindex.htmlを開きます」
  • 「第19回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp

    第19回目の勉強会は、7月13日に慶応義塾大学の日吉キャンパスをお借りして開催しました。今回のテーマは「HTML5を用いたサイト開発プラクティス」で、HTML5時代に伴ったWebサイト開発のHOW TOを中心に2つのメインセッションと3つのショートセッションの講演がありました。稿では、勉強会の模様をレポートします。 PJAX ~HTML5時代のAJAXサイトプラクティス~ 最初にPJAXという手法について、NTTコミュニケーションズの小松さんから講演いただきました。 最近では、AJAXを使ってページの切り替えをせずにコンテンツを動的に切り替えるサイトが増えてきました。これらのサイトは、従来のような画面全体を切り替える方式に比べて通信量を減らすことができますし、何よりもユーザビリティをより良くすることができます。 しかし、AJAXを使ったサイトはいくつかの問題点を抱えています。 ブラウ

    「第19回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp
  • pjax こそが pushState + Ajax の本命 - punitan (a.k.a. punytan) のメモ

    pjaxの前にpushStateとは AjaxとjQueryの説明は不要として、pushStateとはなんぞや。 pushStateを使ってブラウザの履歴に対する操作をし、HTMLの一部のみを書き換える動作でもブラウザの戻る/進む機能を実現できる方法のひとつ。Ajaxなページを再現し、かつURLを見慣れた方法で自然にpermalinkを表現できる。 有名なところではGitHubで使われてるアレ。 hash fragment (/#!/) ブラウザの履歴を機能させるため、URL の fragment (#) を使ってAjaxなページを実現する方法。一時期もてはやされた感があるが、さらなる「#!」URL批判 - karasuyamatenguの日記 など合理的な反論があり、これから導入するのはためらわれるところ。 有名なところではTwitterで使われているあの厄介者。 pjaxとは pjax

    pjax こそが pushState + Ajax の本命 - punitan (a.k.a. punytan) のメモ
  • 1