タグ

2015年8月9日のブックマーク (7件)

  • アキュムレータについて

    コンピュータプログラミングの概念・技法・モデルの中で、アキュムレータという概念が出てきました。たぶん、いろいろなところで使ってきた手法を、一般化して名前をつけたため、違うモノのように見えるだけだと思うのですが、混乱しているので整理します。 再帰計算と反復計算 宣言的プログラミングにおいては、単純に再帰関数を書いてしまうと効率が悪いことが多いので、現実的には再帰計算の特殊な場合である、反復計算になるようにプログラムを書きます。再帰的データ構造を扱う再帰計算を反復計算にするにあたっては、問題を状態変換の列に作り直す必要がありました。 通常の場合、再帰形を書かずにに反復形を書くことが多いです。その場合に用いられる形式として、アキュムレータプログラミングという形式があります。 反復計算におけるアキュムレータ 反復計算は次のような制御抽象として表現できました: proc {Iterate S IsD

    teppey
    teppey 2015/08/09
  • 『プログラミングの基礎』読書日誌-19日目- - akimachoのはてなブログ

    はじめに 今回は,第16章 情報の蓄積です.この章をもって,一区切りになります. アキュムレータ アキュムレータ(accumulator)とは,欠落している情報を補うために導入される引数のことをいいます.各辞書を尋ねてみると以下のような意味のようです. ウィズダム英和辞典によると, 〘コンピュ〙アキュムレータ, 累算器 〘演算の結果が格納されるレジスタの一種〙. 英辞郎 第八版によると, アキュムレーター、累算器、積算器、加算器 e-words.jp アキュムレータについて これまでは与えられた問題は部分問題にブレークダウンされ独立に解けることが前提としてきました.しかし,再帰呼び出しをする際に情報が欠落してしまうケースがあります.その欠落した情報を補う役割を担うのが,アキュムレータです.また,アキュムレータを使った関数は,他の関数の局所関数となります(p.170). アキュムレータ に対

    『プログラミングの基礎』読書日誌-19日目- - akimachoのはてなブログ
    teppey
    teppey 2015/08/09
  • Learn web development  |  web.dev

    Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Explore our growing collection of courses on key web design and development subjects. An industry expert has written each course, helped by members of the Chrome team. Follow the modules sequentially, or dip into the topics you most want to learn about.

    Learn web development  |  web.dev
  • FormData - Web API | MDN

    This feature is well established and works across many devices and browser versions. It’s been available across browsers since July 2015. Learn moreSee full compatibilityReport feedback FormData インターフェイスは、フォームフィールドおよびそれらの値から表現されるキーと値のペアのセットを簡単に構築する手段を提供します。これは fetch()、XMLHttpRequest.send()、navigator.sendBeacon() の各メソッドを用いることで送信が可能です。エンコーディング型を "multipart/form-data" に設定した場合にフォームが使用するものと同じ形式を使用します。

    FormData - Web API | MDN
  • XMLHttpRequest の使用 - Web API | MDN

    このガイドでは、ウェブサイトとサーバーの間でデータ交換をするために、 XMLHttpRequest を使用して HTTP リクエストを発行する方法を紹介します。 XMLHttpRequest のよくある使用例やもっと分かりにくい使用例も含まれています。 HTTP リクエストを送るには、 XMLHttpRequest オブジェクトを作成し、 URL を開き、 リクエストを送信します。 トランザクションが完了すると、オブジェクトには結果の HTTP ステータスコードやレスポンスの文などの有益な情報が格納されます。 function reqListener() { console.log(this.responseText); } const req = new XMLHttpRequest(); req.addEventListener("load", reqListener); req.o

    XMLHttpRequest の使用 - Web API | MDN
  • FormData オブジェクトの使用 - Web API | MDN

    FormData オブジェクトは、フェッチまたは XMLHttpRequest API を使用して送信するためのキーと値のペアの集合をコンパイルできます。来はフォームデータの送信に使用することを想定していましたが、キーのついたデータを伝送するためにフォームとは独立して使用することもできます。伝送されるデータは、フォームのエンコードタイプが multipart/form-data に設定されている場合に、submit() メソッドで送信する際に使用するデータと同じ形式です。 const send = document.querySelector("#send"); send.addEventListener("click", async () => { const formData = new FormData(); formData.append("username", "Groucho

    FormData オブジェクトの使用 - Web API | MDN
  • Python metaclasses · Ivan Smirnov

    A brief excurse into Python metaclasses outlining the common use cases, notable differences in Python 2.x/3.x syntax and providing a few examples. Same way as classes control instance creation and let us define instance behaviour in the form of instance methods and magic methods, metaclasses in Python can do all that and a little more for class objects. The simplest way to deal with metaclasses is