タグ

コミュニケーションに関するteppochanのブックマーク (41)

  • グループチャットの再発明をどうにしかして出来ないかという試行錯誤|けんすう

    今、Sunnychatというスマホアプリを作っているのですね。そして、これを昨日、リニューアルしてみました。 iOSはこちら Androidはこちら このアプリでしたいことこのアプリで個人的に僕が一番したいことは、とにかく「インターネットを通じたコミュニケーションをハッピーにする」ということです。 ネット上のコミュニケーションはとにかくネガティブに動きやすい。これをアーキテクチャや設計でポジティブに動くようにしたら最高だなと思っています。 では、どのあたりでポジティブになるように工夫しているのか、というと、、、というのを説明したいと思います。 このアプリでできることまず、機能面でこのアプリで何ができるかというと - 動画をさくっととってシェアできる - その動画をグループにシェアできる - 動画ごとにチャットできる みたいな感じです。 行われていることは割とシンプルです。動画を友だちに送っ

    グループチャットの再発明をどうにしかして出来ないかという試行錯誤|けんすう
  • 研究発表でのよくある質問集

    金森 由博 (kanamori<AT>cs.tsukuba.ac.jp) 2017/1/26, ver. 1 はじめに 主に CG やその周辺の情報系の学生を対象として、卒論・修論などの学位審査や学会発表の際によくある質問を挙げてみました。事前に質問を想定して準備し、よりよい発表の助けとなれば嬉しいです。また、学会発表などで座長さんが質問内容を考えるヒントとしても使えるかもしれません。 なお、ここに挙げているのはあくまでも「よくある質問」であり、研究の基的な事項を確認する質問が多いです。発表を通じて聴衆の理解が深まれば、研究内容に応じた、より踏み込んだ質問が出てくるはずです。 根に関わる質問 ※下記質問の 4 を除き、以下の質問を受けるということは、研究の根的な内容がちゃんと伝わっていなかった可能性が高い。発表内容に改善が必要。 「新規性 (オリジナリティ, 学術的貢献) は?」「提

  • 説明下手は思いやりの欠如が原因!説明上手になるための4つのポイント | スキルアップ堂

    仕事やプライベートを問わず、物事を分かりやすく説明できる人は好感が持てますよね。頭が良さそうに見えますし、なにより話し上手であることが多いです。なので、周りからの信頼も得やすくて、デキる人間だと思われるでしょう。 でも、逆に説明が下手で、何を言っているのか分からない人もいます。こういった人だと、話が上手く噛み合わないために、コミュニケーション能力が低い傾向にありますよね。だから、仕事などでも信頼を得にくいようです。 話が無駄に長い 言葉に詰まってしまう 要点が伝わらない 「あの」「えっと」という言葉が多い 会話中にこういった特徴がある人は、要注意だといえますね。相手に話の内容が伝わっていない可能性が高いので、早目に対処できるようにしてください。 説明が下手なのは、相手に対する思いやりが足りていないからです。 相手の目線に立って話すことを心がければ、自然と伝わる話し方になります。なので、自分

    説明下手は思いやりの欠如が原因!説明上手になるための4つのポイント | スキルアップ堂
  • Twiiterとかnote販売とかcakes購読とかしている奴らに絶対読んでほしい漫画『わたしはあの子と絶対ちがうの』レビュー - 行列のできるラブホテル

    「奴ら」っていうのは、もちろんおれ自身を含んでいる。 Twiiterでフォロワー数を増やしたくて、400フォローして200フォロバされたら380フォロー解除をして、フォロー数20人フォロワー数200人とあたかも人気者のように見せかけていた暗黒時代。 cakesが運営しているnoteが開設された日、俺はすぐに登録して構造を把握し「有料販売なんかしません。あくまで無料で記事公開します。こんなのでお金とるとか異常でしょ」とか公言して感想以下の映画評を垂れ流し、胸の内では「この映画評が人気出たら有料で配信するんだ」と思っていた思春期(その時もうとっくに20歳超え)。 cakes.mu noteに溢れる糞四コマ漫画、糞小説、糞楽曲の有料配信――。素人に毛が生えた、ではない。素人、もしくは素人以下のコンテンツばかり。それで金を取ろうと画策する奴ら。 プラットフォームが用意され、自由に価格設定をできるよ

    Twiiterとかnote販売とかcakes購読とかしている奴らに絶対読んでほしい漫画『わたしはあの子と絶対ちがうの』レビュー - 行列のできるラブホテル
  • 無言ブクマしてる奴はコミュ障

    これは間違いなく事実なんだよ。 人間が何かをブクマする時は必ず何らかの意思があるはずなのに彼らはそれを言葉にしない。 「あとで読む」と感じた理由はなに?「この話題を皆で共有しよう」と思ったのはどうして? 何でソレを口に出さないのか。 「いやいやわざわざそんなん言葉にするほどのことじゃないでしょ」と思ってるからなんだろうけどその思考が危ないんだ。 そうやって普段から自分の気持を人に伝えないくせができているととっさの時に言葉が出なくなる。 「この程度わざわざ言ってもしょうがないよね」とお前が思って何も言わないでいると周りは思えの気持ちなんて全く分からなくなる。 コミュニケーションの放棄だよ。 それである日突然「前から言いたかったけどさー」とか顔真っ赤で言い出した時周りはどう考えると思う? 「その時に言えよ」だよ。 コミュ障はそこを理解してないんだよね。 気持ちは言わなきゃ伝わらない。 コミュニ

    無言ブクマしてる奴はコミュ障
  • ユーザーが伸びた理由は「女子高生」と「インカメラ」。1,000万ユーザーの生配信アプリ「ツイキャス」が語るスマホベースであることの大切さ。

    ユーザーが伸びた理由は「女子高生」と「インカメラ」。1,000万ユーザーの生配信アプリ「ツイキャス」が語るスマホベースであることの大切さ。 今回は「ツイキャス」を運営している、モイ株式会社さんにお話を伺いました。大きくユーザーが伸びた2つのキッカケ、スマホベースにすることの大切さ、など。 ※モイ株式会社 丸吉 宏和さん ツイキャスについて 「ツイキャス」について、おしえて下さい。 丸吉: ツイキャスは「スマホで簡単に生中継ができる」というアプリです。ミッションとしては「世界中の人々をリアルタイムにつなげる」ということを掲げています。 ユーザー数でいうと、今年の4月に1,000万ユーザーを突破していて、現在アルバイトの方も含めて20名ほど(半分はサポート担当)で運営しています。 ※1ユーザー=アカウント登録。 「どんなユーザー」が使っているんでしょうか? 丸吉: ユーザーについては「若いユー

    ユーザーが伸びた理由は「女子高生」と「インカメラ」。1,000万ユーザーの生配信アプリ「ツイキャス」が語るスマホベースであることの大切さ。
    teppochan
    teppochan 2015/08/12
    “「自分の言いたいこと」を伝えられる人よりも、「相手がいいたいこと」を引き出せる人のほうが、人気が出やすい傾向にもあると感じます。”
  • 女とは違うから注意!「実はオトコに言っちゃダメ」NGワード4つ | ニコニコニュース

    「女はすぐ感情的になるからな……」とかエラそうにいいつつ、実はすぐに機嫌が悪くなるオトコ達。しかし彼らは単純なので、言ってはいけないNGワードさえおさえておけば、怒らせずにうまく付き合うことができます。今回は海外女性情報サイト『COSMOPOLITAN』を参考に、実はオトコに言ってはいけないNGワードをご紹介いたします。■1:「内緒だよ……」オトコは秘密をシェアすることが出来ません。「言っちゃダメって言われてるから内緒だよ」なんて言うと、「内緒って言われたことを話すなよ。信用ならねーヤツだな」と思われてしまいます。一理ありますが、女性にとっては、“そこまであなたを信頼している”アピールだということも汲み取ってほしいですよね……オトコにはムリなのでやめておきましょう。■2:「カワイイ〜」言われて喜ぶブリッコ男子もいるにはいるのですが、基的には機嫌を悪くさせるので言わないほうが無難です。特に

    女とは違うから注意!「実はオトコに言っちゃダメ」NGワード4つ | ニコニコニュース
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Boeing’s Starliner spacecraft has successfully delivered two astronauts to the International Space Station, a key milestone in the aerospace giant’s quest to certify the capsule for regular crewed missions.  Starliner…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 不毛の連鎖! ネット上で優越感を奪い合う”マウント勢”とは?

    teppochan
    teppochan 2013/12/17
    インターネットコワイ
  • 「AともいえるがBともいえる」とか言う人の役立たなさ - Chikirinの日記

    私はブログやツイッターでしばしば「あたしの意見はこうだ!」と強く表明します。 それに対して、賛否両論いろんな意見が寄せられるわけですが、そのうち一番つまらないと思うのが、 「そういう場合もあるけど、違う場合もある」 とか 「人それぞれだと思う」 「一概には言えないはず」 みたいな反応です。 私が「Aだ!」といったとき、「いや違う、Bだ!」と言える人は、自分のアタマで考えてます。単に結論が違うだけ。 でも、たいていの人はそこまで言えません。 「何も考えていないが、とにかくなんらか反対したい!」という人は、あたしが「Aだ!」と言った時、「いや、Aではない!」としか言えないんです。 いわゆる「批判と否定しかできない人」ですね。自分の意見が無いから、他者の意見を否定するしかない。 これもかなり恥ずかしいよねと思うけど、それでも下記に比べたらまだマシです。 一番つまらないのは、 「Aともいえるが、B

    「AともいえるがBともいえる」とか言う人の役立たなさ - Chikirinの日記
  • 投稿サービスを考えるとき、「文字を極力使わない」のが今後の主流になる? : けんすう日記

    最近気になっていること 最近気になっていることとして 「文字を極力使わないコミュニケーションをどうサービスに入れ込むか」 というのがあります。 もともと、文字というのは、表現方法としては、かなり情報量が少ないという前提があります。その代わり容量が少ない。木に掘ろうと、紙に刷ろうと、ネットで情報をやりとりしようと、使うリソースの少なさは魅力的だったので、情報流通の場では、常に活用されているわけです。 しかし、容量が少ない代わりに、書き手、読み手ともに負荷が高いのが文字や文章だと思っています。たとえば、ロープの結び方を文字だけで説明しようとすると、かなり複雑な文章になってしまいますが、写真があれば省略化できますし、動画があれば一発でわかりますし、直接見せれば、理解度はかなり高まります。 よく、年齢が高い方が「メールで連絡しないで、直接来い」とかいうのは、直接伝えたほうが情報量が圧倒的に多いわけ

    投稿サービスを考えるとき、「文字を極力使わない」のが今後の主流になる? : けんすう日記
  • 「紳士の振る舞い」を活かして、ビジネスと日常を品よく高める | ライフハッカー・ジャパン

    「紳士」と聞くと真っ先に、帽子をかぶって、オックスフォード調のネクタイとスーツ、それと杖...なんとなく「イギリス」「外国」というイメージが先行する方も多いかもしれません。しかし、いつもナイフとフォークで丁寧に事をとっていなくとも、あらゆる場面であなたの「紳士力」は試されています。 日人も「紳士道」から学べることはたくさんある 親しい相手でも、仕事関係の人でも、見知らぬ他人でも、さらっと紳士的振る舞いをする人と出会うと、そのさりげなさの中で女性を大切にする姿勢に感動します。重い荷物を代わって持ってくれる、女性が先に入れるように扉を持つなどという身振りは、素直に嬉しく、見ていても気持ちのいいものです。 紳士なんてカッコつけている感じがしてどうも照れくさい、外国じゃあるまいし、と思うこともあるかもしれませんが、ビジネスでもプライベートでも、日人男性が「紳士道」から学べることはあります。人

    「紳士の振る舞い」を活かして、ビジネスと日常を品よく高める | ライフハッカー・ジャパン
  • 子どもに言ってはいけない10の言葉(代わりに使うべき言葉) | ライフハッカー・ジャパン

    最近の研究により、子どもに対して話すときによく使われている一見とても建設的な言葉のいくつかが、実は極めて有害だとわかりました。良かれと思って口にしているのに、子どもたちはそうした言葉によって内面的な価値基準を信頼できなくなり、人を欺くようになり、できる限り楽をして難しいことには挑戦しなくなるようしつけけられてしまうのだそうです。 この記事は、米ライフハック系メディア「Lifehack」のShelley Phillips氏によるゲスト投稿です。 それでは、避けるべき10の言葉をみていきましょう。さらに、子どもたちに来備わっている自発性を促し人との気持ちのつながりを強められる、「別の言い回し」や「やり方」も併せて紹介します。 1.「よくできたね!」 この言葉の問題点は、往々にして何度も繰り返されることと、実際には子どもがたいして努力していないことに対しても使われることです。子どもたちは、パパ

    子どもに言ってはいけない10の言葉(代わりに使うべき言葉) | ライフハッカー・ジャパン
  • 「あ、この人、仕事できるんだろうな」って思う9つの瞬間-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    社会人を長年やってますと、自分なりの「人の判断の仕方」ってものができあがってきます。 「この人は信用できそうだ」とか「あの人とは距離をおいて付き合おう」といった自分なりのアンテナです。大人って、イヤな生き物ですね(笑) でも、みなさんも、こういうアンテナを無意識のうちに働かせているはずです。 大人はとてもすれた生き物でして、ちょっとやそっとでは人を信用しないようになってしまいますが、今日は私なりの「あ、この人、仕事できるんだろうな」って思う9個の瞬間を紹介します。 1.メールのレスが早い メールのレスの速さと仕事能力は、ほぼ比例します。忙しいと遅くなるのではという気がしますが、逆です。むしろ、早いのです。 早い人は、内容も洗練されています。まず結論があり、次に理由、誰が何のアクションをいつやるのかといった5W1Hが2〜3行で書かれているのがよくあるパターン。過剰な装飾、あいまい表現がなく、

    「あ、この人、仕事できるんだろうな」って思う9つの瞬間-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
  • 友だちが居ないと、恋人や配偶者に求めすぎる?

    趣味友達や、共感しあえる同性の友達が居れば、そちらに向かっていたはずのものが、 友達が居ない人の場合、恋人や配偶者に向かう気がする。 以下、自分の周囲ではそういう傾向がある気がする、という話で、断定では無いです。 「下地を変えたらファンデーションのノリがすごく良くなって、しかも崩れにくくなった」とか、 「まつエク行ったら、最初は良かったけど自まつげが超抜けた」みたいな話は、 女友達の間ではおそらく有益だけど、彼氏や夫に話しても意味が無い。 「黒バス」や「うたプリ」みたいな、女性に人気の二次元イケメンの話も、 同好の女性となら盛り上がる話題だけど、彼氏や夫に話しても、聞かされる側はつまらない。 ジャニーズやイケメン俳優などにハマっているとして、そういう話を彼氏や夫を相手に喋ると、 最悪、露骨に不機嫌になられたり喧嘩になったりする。 男性は、女性が「ただ喋りたいだけ」とは思わず、自分にそのイ

    友だちが居ないと、恋人や配偶者に求めすぎる?
  • mixiで“出会い”コミュが大量削除 ~ 健全化の一環で古参コミュも消失か - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090318-00000040-rbb-sci 現在の最新版となるmixi利用規約では、「第14条 禁止事項 ユーザは、サービスの利用にあたり、次に掲げる行為を行ってはならないものとします。禁止事項に違反した場合には、強制退会、利用停止、日記などの情報の全部もしくは一部の削除、または公開範囲の変更などの不利益な措置を採ることがあります。」とあり、「(7)面識のない異性との性交、わいせつな行為、出会いなどを主な目的として利用する行為。」と明記されている。しかしながら、地元のオフ会、成人同士の飲み会などの“出会い”コミュであっても削除されているようで、一部利用者からは不満の声も漏れているようだ。 上記の規約中の「出会い」は、文脈上、「面識のない異性」とのものであり、それが「主な目的」である場合に禁止の対象になりますから、

    mixiで“出会い”コミュが大量削除 ~ 健全化の一環で古参コミュも消失か - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
  • SNSにあなたの記憶を記録するのはやめなさい(京都大学経済学部 楠木 秀憲) | ガジェット通信 GetNews

    僕はYouTubeで気に入った動画があれば「お気に入り」に入れて「Music」や「Superplay」といったラベルをつけて管理しているのですが、お気に入りにいれた動画のうち結構な数がYouTube上から削除されていて閲覧不可になっていることに最近気が付きました。何が消えたかがわかればまだ気もすむんだけど、それもわからないから何か大切なものを失ったような気がしてとても損をした気分になります。 「こんなことなら気に入った動画は全部ローカルにダウンロードして管理すれば良かったー」なんて思ったりもしたけれど、面白い動画を見つけるたびにダウンロードしていたのではいちいち手間がかかるし、パソコンの容量もうし、他のパソコンからは閲覧できないから不便きわまりない。そう考えたら結局YouTubeの「お気に入り」機能を使うしかないんだけど、やっぱり少しずつ貯めたお気に入り動画が削除されるリスクがあるという

    SNSにあなたの記憶を記録するのはやめなさい(京都大学経済学部 楠木 秀憲) | ガジェット通信 GetNews
  • 長文日記

  • カリスマ性を身につける近道は、自分のつま先に意識を集中すること | ライフハッカー・ジャパン

    カリスマ性というものは、よく考えるとかなり曖昧な性質です。身につけたいと思ったとしても、そう簡単に得られるものでもありません。 ブログ「Barking Up the Wrong Tree」に載っていた、『Olivia Fox Cabane』の著者インタビューの中で、簡単にカリスマ性が身につく方法として自分のつま先について考えることとありました。何だかおかしなことを言っているように聞こえるかもしれませんが、自分のつま先について考えるというのは、自分の一挙手一投足について嫌でも意識させるようにする心理トリックなのです。 つま先を見ている時は、自分以外の存在が見えません、したがって、自分の存在に目を向けることになります。存在感が増すと、カリスマ性もすぐに上がっていきます。私のお気に入りのカリスマ性を上げる方法は、自分のつま先の身体的な感覚に意識を集中させることです。今すぐ、自分のつま先に意識を向

    カリスマ性を身につける近道は、自分のつま先に意識を集中すること | ライフハッカー・ジャパン
  • note ――つくる、つながる、とどける。

    マーケティング理論のThe教科書of教科書、有斐閣アルマ『マーケティング戦略〈第6版〉』をテキストとした全14回の理論学習プログラムの提供を開始します(無料です!!) ついに夢のひとつが叶いました! 何をするのか掲題の通り、マーケティング理論のThe教科書of教科書『マーケティング戦略〈第6版〉』(有斐閣アルマ)をテキストとした全14回の理論学習プログラムの提供を開始します。しかもMARPSだから無料! 講師は不肖ワタクシ池田が務めます。 書は、実務家マーケターや大学生が体系的なマーケティング理論を学ぶ一冊として高い評判と信頼を獲得してきたまさに定番中の定番の書です(初版は1996年4月)。 MARPSはこのたび、書の出版元である

    note ――つくる、つながる、とどける。