タグ

CSSに関するteppochanのブックマーク (122)

  • CSSアーキテクチャについて軽くまとめてみた - Qiita

    概要 最近バックエンドからフロントエンドになり、「CSSアーキテクチャについてお勉強してみよう!」ということで、一旦代表的なものをまとめてみました。 CSSアーキテクチャとは cssの設計方法 命名規則やディレクトリ構成や色々ある 汎用性を持たせる設計をするために、誰がみても、途中で誰が入っても構成等がわかるように設計しようねという思想からきてるっぽい BEM コンセプト CSSセレクタの命名規則と言われている Block,Element,Modifierの略 Block:塊 ヘッダー、ナビゲーション、フッターなどのパーツ 独立してる Element:要素 検索ボタン、検索ボックスなどの部品 機能を持っている Modifier:装飾 部品の状態の色等の装飾 実例 命名規則 blockに対して、elementとmodifierをそれぞれ_(アンダースコア1つ)・__(アンダースコア2つ)・-

    CSSアーキテクチャについて軽くまとめてみた - Qiita
  • 【保存版】remにvh、mozmm…あまり知られていないけれど知ると得するCSSの単位まとめ

    「この単位、なんだ?初めて見た・・・」 CSSが初めに登場してからかなりの時間が経過していますが、CSSに触れている経験が長いひとでも、一度はこのように思ったことがあるのではないでしょうか。 CSS歴10年以上の方でも*「長さの指定にはpxしか使わない」*という人も珍しくはありません。 実際、CSSは小さな仕様変更を繰り返しており、W3Cの草案作成・勧告といった正式なプロセスを経て便利な単位やプロパティは続々と追加されています。 CSSにおいて、単位を操ることができれば、デザインやレイアウトを行う上でかなり幅が広がることになります。 これから紹介するように、CSSにはすでにさまざまな単位がありますが、知らなかったがために回り道をしてしまっていた、あるいは知っていたらもっと短く書けるコードも多く存在します。 今回は、あまり知られていないけれど知ると得するCSSの単位をまとめていきます。 単位

    【保存版】remにvh、mozmm…あまり知られていないけれど知ると得するCSSの単位まとめ
  • レビューブログに使ってほしい はてなブログカスタマイズ その1:良い点・悪い点のリスト - FOXISM

    私のこのブログはレビュー系ではありませんが、メインサイトの方ではスマホや周辺機器のレビューをやっています。そこで使っていたり、ほかのレビューブログでもこういうのがあるといいな、というカスタマイズを残しておきます。 まず今回の「あるといいな」は「その製品の良い点・悪い点を端的にまとめたリスト」です。 はじめに まず、レビューとか言いつつ自分では実物を手にせずにネット上のスペックだけをコピペしているだけでそれを見て「コスパ抜群です」とか言ってるようなブログ、スペックレビューとか言って当にスペックしか書かれていない公式サイトでわかる情報以外が無いようなブログは滅んでください。よろしくお願いします。 レビューとか言って、開封の様子を順番に写真を載せただけで記事の9割が埋まっているブログもありますが、それもかなり残念な気持ちになります。開封レビューとかで、それぞれの写真にちゃんと有用なコメントつけ

    レビューブログに使ってほしい はてなブログカスタマイズ その1:良い点・悪い点のリスト - FOXISM
  • 【CSS】おしゃれなボックスデザイン(囲み枠)のサンプル30

    使い方 HTMLCSSの編集方法をご存知の方は読み飛ばしてくださいませ。 スキップ 手順1:CSSをコピペ のちほど紹介するボックスデザインのうち、気に入ったものがあればCSSをコピーします。これをブログやWebサイトのCSSファイルに貼り付けます。貼付け先はブログサービス別に以下のようになります。 link rel〜を貼る場所 WordPress[ダッシュボード][外観][テーマエディター]右側のバーの[style.css]※もちろんFTPソフトを使ってもOK はてなブログ[デザイン][][デザインCSS]スマホ用はの[フッタ]に<style></style>と入力、この中に貼付け アメブロ[マイページ][デザインの変更][CSSの編集] Livedoorブログ[ブログ設定][PC][カスタマイズ][CSS] FC2ブログ[設定][テンプレートの設定][スタイルシートの編集] Blog

    【CSS】おしゃれなボックスデザイン(囲み枠)のサンプル30
  • 大学ノート(ルーズリーフ)をモチーフとした手書きまとめノート風Webサイトを制作したときに使用したCSSテクニック - Qiita

    まとめノート風Webサイトを作ろうとしたきっかけ 当はWeb制作を執筆してみたかったのですが、資金等の関係もあり、Web上でブログ形式で書いていこうと考えました。そこで困ったのがWebサイトのデザインでした。最近では、ほとんどのブログでフラットデザインが使われていますね。Qiitaもその1つだと思います。フラットデザインとは、色に関していえば基は白地や薄いグレー色で、その他1,2色をアクセント色としてデザインしているもののことですね。比較的簡単に作れて、かつ見やすいデザインなので重宝されていると思われます。 しかし、それではどこも同じような感じなので訪問者の頭に残りづらいと思うんです。そこで、思い出したのが今でもよく使っている大学ノート(ルーズリーフ)です。中学・高校時代はよく要点をまとめたまとめノートを作ったものです。ルーズリーフを使ったことがない人はいないと思うくらい、馴染み深い

    大学ノート(ルーズリーフ)をモチーフとした手書きまとめノート風Webサイトを制作したときに使用したCSSテクニック - Qiita
  • 「Yaku Han JP」で“約物”を半角に | Swings

    「Yaku Han JP」で“約物”を半角に | Swings
  • 文字詰めできるCSSのfont-feature-settingsが凄い! 日本語フォントこそ指定したい自動カーニング - ICS MEDIA

    游ゴシックではプロポーショナルメトリクスは効果的 WindowsmacOSに搭載されている游ゴシック体は、仮名が漢字に対してかなり小さめにデザインされています。游ゴシック体ではヒラギノ書体より字間が開いて見えてしまうため、プロポーショナルメトリクスを活用する効果は大きいです。 Webフォントにもプロポーショナルメトリクスは効果的 デバイスフォントだけでなく、Webフォントでもプロポーショナルメトリクスに対応したOpenTypeフォントがたくさんあります。Webフォントに関しては記事「Webフォントサービスの徹底比較! 和文フォントが使える5つのサービスの利点まとめ」を参考ください。 ▲左側は未指定(和文等幅)の状態でカタカナの開きが大きい。右側はプロポーショナル字形を適用した状態で、カタカナが詰まっている。 対応環境:ほぼすべてのブラウザで利用可能 これだけ便利なCSSですが、どれだけの

    文字詰めできるCSSのfont-feature-settingsが凄い! 日本語フォントこそ指定したい自動カーニング - ICS MEDIA
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    Tumblr
  • CSSで実装できる可愛いデザインに使えそうなボタンデザインやホバーエフェクト 10+ - NxWorld

    自分用に一覧化したものがほしくて作ったのでシェアします。 あくまで個人的に思ったものなので多少合わないと思うものもあるかもしれませんが、可愛らしいデザインや遊び心あるような感じのサイトで使えそう・相性が良さそうだと思ったボタンデザインやホバーエフェクトです。 いずれも画像やJavaScriptなどは使用せずに見た目から動きまで全てCSSで表現しており、CSSなのでカラー変更やフォントサイズの変更なども容易にできます。 閲覧の際にChrome又はFirefoxで見てもらえるとほぼ問題なく動きの確認ができると思いますが、ブラウザによって動きや見栄えが説明と異なる場合があります。 基的に必要だと思う記述は全て掲載しておりますが、例えばfont-familyやfont-sizeなどのように環境によって大きく記述が異なるようなものは省略して紹介しているので、場合にはよって実装してみたものと紹介して

    CSSで実装できる可愛いデザインに使えそうなボタンデザインやホバーエフェクト 10+ - NxWorld
  • モダンなフォームを作るために覚えておきたいCSSの擬似クラス

    作成:2016/11/21 更新:2016/11/21 Web制作 > モダンなフォームを作るために覚えておきたい擬似クラスをまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 疑似クラスとは 疑似クラスとはその名の通り疑似的なクラスをCSSで作るということで、指定したセレクタや外的要因に対し要素「全体」にスタイル変更を加えるものです(例「:hover」を指定した要素全てに対し、マウスポインタが乗った時の見え方をCSSを追加する)。 擬似要素は指定した文字などの「一部」に対し見え方を変更したり、コンテンツ(要素)をCSSの中で追加できます(::afterとか::first-letter)。見分け方としては擬似クラスはコロン一つ(:)、疑似要素はコロン2つ(::)。いずれも、html内に直接マークアップする事が好ましくない場合などに使います。 CSSの疑似ク

    モダンなフォームを作るために覚えておきたいCSSの擬似クラス
  • object-fit・currentColor・will-change・image-renderingなどマイナーだけど便利過ぎるCSSプロパティの使い方

    object-fit・currentColor・will-change・image-renderingなどマイナーだけど便利過ぎるCSSプロパティの使い方 作成:2016/11/14 更新:2016/11/15 Web制作 > object-fit・currentColor・will-change・image-renderingなど、結構マイナーだけど、実用的なCSSプロパティをピックアップしました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 object-fitプロパティはボックスに合わせて、アスペクト比を維持したまま画像サイズを調整できます。 例えば600×300の画像をCSSで400×400で指定したとすると正方形に引き伸ばされます。この時アスペクト比は崩れてしまいます。 しかし、imgにobject-fit: contain;を追加すると、imgに指定し

    object-fit・currentColor・will-change・image-renderingなどマイナーだけど便利過ぎるCSSプロパティの使い方
  • [CSS]レスポンシブ対応のグリッド システムを実装する時に絶対覚えておきたいテクニックを詳しく解説

    HTMLCSSでグリッド システムを実装する際、何から始めればいいのか、どういうことを考え、決めて、どんな手順で進めるのか。 カラムの幅のつくり方、溝はmarginとpaddingのどちらがよいか、レスポンシブはどう対応するのかなど、グリッド システムを実装するテクニックを詳しく解説します。 かなり長いので、時間のある時に読んでいただければと思います。 How to build a responsive grid system 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 グリッドの実装に必要な準備 グリッド システムの構築 Step 1: グリッドを作成するための仕様を選択 Step 2: border-boxにbox-sizingを指定 Step 3: グリッドのコンテナを作成 Step 4: カラムの幅を計算 Step

    [CSS]レスポンシブ対応のグリッド システムを実装する時に絶対覚えておきたいテクニックを詳しく解説
  • CSSスプライトとstepsを使ってアニメーション画像を作ろう

    2023年7月25日 CSS CSSで動かすアニメーションには、私自身まだまだ使いこなせていないプロパティーがたくさん眠っています。その中のひとつが steps というプロパティーでした。これまでよく使っていた滑らかな動作ではなく、段階ごとに要素を動かすことができます。実際にはどんな場面で使えるんでしょうか?今回はそんな steps プロパティーにフォーカスしてみます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! steps の記述方法 steps は animation や keyframes プロパティーとともに利用します。steps() のカッコの中には、いくつの段階を経て動作させるのかを記述。例えば5段階で変化させるなら、steps(5) と記述します。 .element { animation: img-move 5s steps(5); } @keyframes img-move

    CSSスプライトとstepsを使ってアニメーション画像を作ろう
  • Bootstrap 対応!パワフルなアニメーションボタンを簡単実装しよう。Codrops Animocons

    あらゆるサイトで利用されているボタンは、小さいですがユーザーが直接操作を行う重要なパーツ要素のひとつです。ボタンをデザインをするとき、見た目だけでなく押したときのエフェクトの作成に迷ってしまうという人も少なくないでしょう。 今回、Animocons というCodropsによるアニメーションボタンを使い、Bootstrapを使う感覚で、HTMLとクラス名を書くだけでアニメーションつきのボタンが簡単に実装できるようにしました。 注目が集まっているアニメーションを利用した、動きにアクセントのあるボタンデザインを作成してみてはいかがでしょう。 ※ 改編はMITライセンスの下で行っています。 ダウンロードする 目次 1. プラグインサンプル 2. 動作環境 3. 使い方 1. プラグインサンプル 使い方は簡単で、クラスつきのHTMLを書くと、その要素がアニメーションボタンになります。 ※ アイコンに

    Bootstrap 対応!パワフルなアニメーションボタンを簡単実装しよう。Codrops Animocons
  • Webデザイナー必見!CSSを使ったアンダーライン3種【各メリット・デメリットも解説】

    特に見出しやアンカーテキストに使用されるアンダーラインですが、普段何気なく使っていますよね。でもアンダーラインを引く方法はいくつかあります。一体どの方法が一番いいのでしょうか?ここでいくつかの方法とその長所/短所を紹介していきたいと思います。 HTMLCSSでアンダーラインを引く各方法の長所と短所 (1) text-decorationを使ったアンダーライン 「text-decoration」はアンダーラインを引く最も簡単な方法です。小さなフォントでもきちんと見えますが、フォントを大きくするにつれ見苦しくなります。 一方で、最大の問題点はカスタマイズ性を欠くことです。適用するテキストにはすべて同一の色とフォントサイズを指定し、スタイルを変更することができません。 【良い点】 利用しやすい ベースラインの下にアンダーラインを引ける iOS Safariではデフォルトでディセンダー(小文字の

    Webデザイナー必見!CSSを使ったアンダーライン3種【各メリット・デメリットも解説】
  • あなたなら何を絞り込む?絞り込み検索に挑戦しよう! | コラム | Web制作 株式会社ワンゴジュウゴ WAN55 (東京・千代田区)

    音楽エンタメ業界における転職&キャリア形成セミナーを開催。 音楽エンタメ業界における転職&キャリア形成セミナーを開催 -----------------【 実施概要 】----------------- ◆参加対象 : 社会人3年目以降で、音楽エンタメ業界でキャリアチェンジ・キャリアアップしたい方/... その他ビジネスマーケティング人材育成・研修・人材紹介転職支援 2024年08月23日 なぜ、WEB業界30年目の会社が「音楽エンタメ業界」特化の転職支援・人材育成を行うのか。 ワンゴジュウゴ×SNS×音楽エンタメ業界 「ワンゴジュウゴが、なぜ音楽エンタメ業界に特化した転職支援・人材育成を行っているのか」という質問をよくいただきます。 きっかけは、元大手音楽エンタメ企業に20年ほど勤めていたスタッフが参画したことで... その他ビジネスマーケティングライフハック人材育成・研修・人材紹介雑学

    あなたなら何を絞り込む?絞り込み検索に挑戦しよう! | コラム | Web制作 株式会社ワンゴジュウゴ WAN55 (東京・千代田区)
  • CSSコーディングテクニック : 詳細度、単位、flexbox、mixin | POSTD

    (2016/7/15、記事を修正いたしました。) 最近、ビギナーからベテランのデベロッパに至るまで、CSSに手を焼く人を多く見かけます。そうした人たちの中には、CSSの機能を好まず、別の言語を使った方がいいのではないかと考えている人もいます。もともと、CSSのプロセッサもこうした考え方から生まれました。書くべきコードを少なくできることを期待して( 以前の記事で ご紹介しているとおり、普通はそうではありません)CSSのフレームワークを使う人もいれば、CSSを完全に見限り、スタイルの指定にJavaScriptを使うという人もいます。 しかし、あなたが取り組んでいるパイプラインにCSSプロセッサをいつも取り入れる必要があるとは限りません。どんなプロジェクトであれ、開始の時点から、膨れ上がったフレームワークをデフォルトに取り込む必要はありません。また、CSSを使うところで、代わりにJavaScri

    CSSコーディングテクニック : 詳細度、単位、flexbox、mixin | POSTD
  • CSSの単位(em, rem)を使った、これから取り入れていきたい実装テクニックのまとめ

    CSSの相対的な単位(em, rem)を使って、Webページで使われるUIコンポーネントのさまざまなサイズを変化させるスタイルシートのテクニックを紹介します。 em, remは文字の大きさだけでなく、画像やアイコンのサイズ、背景、フォーム、ボタン、配置など、さまざまな指定に利用できます。 Building Resizeable Components with Relative CSS Units 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 フォントのサイズを変化 縦と横の比率を維持したボタン 縦と横の比率を維持した画像 box-shadowを使ったボーダーの幅と高さ アイコンの幅と高さ、そして間隔も キャプション付き画像 装飾された背景 アイコン付き検索フォーム チェックボックスで実装されたトグル ブロックの一行の長さ ボタ

    CSSの単位(em, rem)を使った、これから取り入れていきたい実装テクニックのまとめ
  • HTMLとCSSのコピペですぐに実装できる見出しデザイン14選

    WEB制作で必ずと言っていいほど登場するものの1つに「見出し」があります。 そこで今回は、CSSだけで作られている見出しの中でも、実用性が高いものやCSSの最新要素を使ったものを厳選してご紹介します。コピペで簡単に実装できるので、是非使ってみてください。 飾り付きの見出し 擬似要素before、afterを使って飾りをつける見出しです。beforeとafterのcontentプロパティを変更すれば、☆や♡にすることもできます。 同じくbefore、afterを使うパターンです。transformプロパティで斜めにした長方形と長方形を重ねることで三角形を作っています。 beforeとafterを使ったシンプルな見出しです。ボーダーを指定した擬似要素の位置をpositionプロパティで指定しています。 ボーダーがある見出し キャプション付きの見出しです。シンプルなので使いやすいですが、レスポン

    HTMLとCSSのコピペですぐに実装できる見出しデザイン14選
  • CSSコピペで実装する、こだわりのボタン用HTMLスニペット40選

    コンテンツに注目を集めたいときに便利な、HTML/CSSを中心にデザインした最新ボタンエフェクト用スニペットをまとめてご紹介します。 すこし前までは実現が難しかったエフェクトも、CSS3をつかったテクニックを利用することでより手軽に実現できるようになっています。世界中のデザイナーが作成したボタンデザインを確認しながら、マイクロインタラクションなど最先端のデザイントレンドを、プロジェクトに取り入れてみてはいかがでしょう。 詳細は以下から。 CSSコピペで実装する、こだわりのボタン用HTMLスニペット40選 「Run Pen」をクリックと読み込みが開始されます。右下に表示された「Return」で再読み込みし、左上のHTML/CSS/JSタブを切り替えることで、各スタイリングを確認できます。実際にカスタマイズしたいときは、右上の「Edit on Codepen」をクリックし、別ウィンドウを開きま

    CSSコピペで実装する、こだわりのボタン用HTMLスニペット40選