2008年11月26日のブックマーク (15件)

  • 小脳梗塞体験記

    terafuri
    terafuri 2008/11/26
    話せないってどういう気持ちになるんだろう。冷静に体験記をかけるのはすごい。
  • 本物そっくり「疑似個人情報」を無償提供

    People to People Communications(川崎市)は11月25日、統計データを元に作成した「疑似個人情報」の無償提供を始めた。非営利目的に限り、1人3000件まで無料でダウンロードできる。 架空の名前や住所、生年月日などで構成した個人情報リストを提供する。自治体などが公開している統計データの分布を正確に反映させており、実在の情報ではないものの「物と区別することができないほど」そっくりだとしている。 物の個人情報のダミーとして保管したり、システム開発でテストデータとして使ったりするのに利用されている。2月から有料で販売していたが、非営利に限って無償で提供する。

    本物そっくり「疑似個人情報」を無償提供
    terafuri
    terafuri 2008/11/26
  • 「蒟蒻畑ポーションタイプ」製造再開のご案内

    平素は弊社商品に格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 弊社は、警告マーク拡大要請に対し、時間的、物理的に適正な対応が困難であり、お客様へ多大な混乱とご迷惑をお掛けするおそれがあると判断し、去る10月8日に一時製造を中止させて頂きました。 農林水産省の通知を受けて業界3団体が取りまとめた10月3日発表の「一口タイプのこんにゃく入りゼリーの事故防止強化策」における決定事項に従い、パッケージ正面に警告マークを大きく入れることや、裏面の警告表示に「凍らせないように」という警告文の追記、また個包装にも警告マークを入れること、さらに業界3団体が取りまとめた事故防止強化策に加え、こんにゃく粉を減量した製品を製造する準備が整いましたので、下記のとおり製造販売を再開させていただくこととなりました。 なお、形状や物性の改善策に関しましては、業界団体主宰の「こんにゃく入りゼリー物性等改善方策検討委員

    terafuri
    terafuri 2008/11/26
    「凍らせると硬さが増しますので」 うぅっ、痛々しい。喫煙者の気持ちが少しわかった。買い占めるしかない。
  • 「プロらしさ」を生むWeb文章校正の5大鉄則:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    校正というと、誤字・脱字をチェックしたり、「てにをは」の修正をしたりといった作業を思い浮かべる人も多いのですが、これは間違いです。もちろん、こうした行為も校正の一つではありますが、もっと大切なことがいくつもあります。 原稿というのは、不思議なもので、書き上げたばかりのものよりも、寝かせて見直して、手直しを入れたもののほうが、はるかに出来がよくなります。「勢いで書き上げる第一稿、落ち着いて見直す第二稿」とか「ラブレターと原稿は一晩寝かせてから提出する」という言葉が、物書きの間では、よく出てきます。 もし、あなたが勢いで書き上げた第一稿を見直さず、クライアントに提出したり、Webサイト上に掲載したりしたらどうなるでしょうか? ほとんどの場合、誤字・脱字があったり、読みづらい文章があったり、間違いがあったりするでしょう。 原稿の品質向上のためには、見直す時間も考慮して、スケジュールを組み立てるこ

    terafuri
    terafuri 2008/11/26
  • ささやかな楽しみ:薄給でいいからまったり自分の時間もとれる職業 - ライブドアブログ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/11/19(水) 17:33:10.07 ID:EG+Gifzz0 ってなんかある? 年収300あれば正直十分 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/11/19(水) 17:33:40.76 ID:2CHUmfR40 こういうやつがニートになる 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/11/19(水) 17:44:20.34 ID:1rp3VCxaO 手取り10万だけど生活余裕です ド田舎の実家住まい最強 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/11/19(水) 17:58:54.00 ID:xORJ3JJwO 農家最強伝説 冬は一日二時間位しか働かない、あとは寝るまでゲームしてる 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIP

    terafuri
    terafuri 2008/11/26
  • 「Hello」と挨拶し続けてわかった11のこと | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー読者のみなさん、こんにちは。 親は子供に「ちゃんとご挨拶しなさい」と言いますが、実は大人が「こんにちは」というチャンスはあんまりなかったりしますよね。「Reader's Digest」には、1カ月間、会う人会う人に「Hello」と言ってみた人の話が載っています。ジョー・キタさんは、道で会った知らない人、サイバースペースで出会った人、鏡の中の自分に向かって「Hello」と言い続けて、11のことがわかったそうですよ。 詳細は、以下にて。 【1】 挨拶するのは意外と難しい 冷蔵庫で固めるゼリーが、時間とともに固くなっていくように、年齢が私たちの心の殻を厚くしていってしまいます。あなたが当は心優しい人でも、急に「こんにちは」と言われた人は、「この人誰?」と警戒心を抱いてしまうかもしれません。ジョーは、49歳の頭の禿げたおじさんなので、カーリーヘアだったティーンの頃より、今の自分は親

    「Hello」と挨拶し続けてわかった11のこと | ライフハッカー・ジャパン
    terafuri
    terafuri 2008/11/26
    すばらしい
  • 若手も恐々の新リストラ時代:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「資金繰りが悪化して、とにかくキャッシュがない。V字回復するためにも、半数以上の人員を削減する。希望退職者を募る余裕はないし、退職金も出せない」 今夏、東京証券取引所第1部に上場する、ある不動産開発会社でのこと。従業員は社内で最も広い会議室に集められ、総務部長からこうした趣旨の説明を受けた。 世代問わず事業・部署で整理 同社は昨夏以降、物件の販売が思うように進まず、資金繰りに行き詰まった。今春以降は、ゼネコンや金融機関へ社員が返済や支払いの延期を依頼する電話をかける風景が日常茶飯事になった。 「社長からは何の説明もなく、退職者の中には今年、入社したばかりの1年生もいた」と元社員は語る。リストラの発表から数日が経つと、社員は有給休暇を取って転職

    若手も恐々の新リストラ時代:日経ビジネスオンライン
    terafuri
    terafuri 2008/11/26
  • “参勤交代”で、都市と田舎は「ともだおれ」しよう:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) ――養老先生は解剖学から出発して、そこから虫に展開したのですか。 養老 いや、虫の方が先ですから。虫は子供のころからです。 ――先生にとって虫って何なのですか。いきなり根源的な質問ですみません。 養老 人生(笑)。だってさ、それさえあれば文句を言わない。 ――虫のどこがいいんですか。 養老 分かるわけないよ、そんなこと。隈さんと僕が論じている都市に引き付けて答えれば、都市の一番嫌なところというのは、無意味なことを許さないところでね。最近しみじみ思うんだけど、今の社会が抱える問題の根はそれだと思う。何でお前はこんなことするんだよ、無意味じゃないか、という問いかけ。 隈 そういうことをやっているのはお前だけだよ、と言われたって、困るだけでね。 養老 そうでしょう。好きなものとか、こととかは、突然始まって、突然終わる。要するにゴキブリみたいなもの。急に出てきて何をするか分から

    “参勤交代”で、都市と田舎は「ともだおれ」しよう:日経ビジネスオンライン
    terafuri
    terafuri 2008/11/26
  • 母親と上手く付き合う難しさ

    私は、実家から会社に通っている関係上 基的には母に弁当を作ってもらっている。 今日母が 「ご飯炊くの忘れちゃった」 と言ったが、何らかの理由で弁当を作れない場合は多く 週の半分くらい作ってもらえれば御の字なので 私が 「いいよ。いつものことだし」 と言ってしまった。 正直すぐに、しまった!!っと思った。 案の定、母は気分を害し 「そうです。いつものことです」 と台の棒読みの様に言った。 朝の煩雑な時間帯も手伝って、 弁当が無い=朝もないな と思いつつ、そんなつもりは無かったんだと言うくらいしかフォローできず家をでた。 最寄の駅に着いたとき、定期が無いことに気が付いた。 なんとなく、これは神の啓示かなと思い、会社の午前休を取ることにして家に戻った。 帰宅して、まず第一声で 「さっきはごめんな」 と謝った。 (当はその前に母が、なんで戻ってきたの?と聞いてくれると思っていたがなかなかシ

    母親と上手く付き合う難しさ
    terafuri
    terafuri 2008/11/26
    白米を敬う必要がある。
  • 金融マンにカモにされる大学 駒澤大と立正大は氷山の一角|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

    山崎 元(経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員) 【第57回】 2008年11月26日 金融マンにカモにされる大学 駒澤大と立正大は氷山の一角 最近の経済ニュースは、兆円単位、場合によっては、兆ドル単位の話が多いので、今回の150億円程度の話はいかにも小さく聞こえる。しかし、アメリカのAIGやシティグループの損失に比べると金額が小さいとはいえ、関係者には相当に深刻な話だ。金融機関にカモにされている大学の話である。 11月19日付けの各紙報道によれば、駒澤大学が昨年度から始めたデリバティブ(金融派生商品)取引による資産運用で、約154億円の損失を出していたことが分かった。問題のデリバティブ取引は、「金利スワップ」と「通貨スワップ」の2種類で、昨年度、外資系の金融機関2社と契約していたという。ところが、2007年後半以降の金融危機の影響などを受けて、時価が一気に値下がりし、今年3月末の

    terafuri
    terafuri 2008/11/26
  • 普通のウェブエンジニアが彼女と別れたときにやるべき20のこと

    尻を叩こうとしたら別れを切り出されました。うける。携帯から電話番号を削除する携帯からメールアドレスを削除する携帯のアドレス振り分けルールを削除する携帯の保護メールを削除するskypeから登録アカウントを削除するMSNメッセンジャーから登録アカウントを削除するGtalkから登録アカウントを削除するmixiから登録アカウントを削除するGREEから登録アカウントを削除する彼女の名前の文字りでパスワードを生成していたので各サービスのパスワードを変更する同様にssh keyを生成し直してprivate,public双方をリプレースするRSSリーダーから彼女のブログのフィードを削除するPlaggerで生成していた彼女の行動履歴取得のcronを止めるPlaggerで書いていた彼女の行動履歴取得のコードを削除するRSSリーダーから彼女の行動履歴のフィードを削除する彼女の研究を手伝ったときに書いたDNA配列

    terafuri
    terafuri 2008/11/26
    普通の??うける。引継ぎは?
  • 高木浩光@自宅の日記 - 新はてなブックマークの登録ブックマークレットは使ってはいけない

    はてなブックマーク(以下「はてブ」)がリニューアルされ、ブラウザからブックマークレットでブックマーク登録(以下「ブクマ登録」)しようとすると、図1の画面が現れるようになった。「こちらから再設定をお願いします」と指示されているが、この指示に従ってはいけない。ここで提供されている新型ブックマークレットは使ってはいけない。(この指示には従わなくてもブクマ登録はできる。) 新型ブックマークレットを使用すると図2の画面となる。ブクマ登録しようとしているWebサイト(通常、はてな以外のサイト)上に、はてブの画面のウィンドウが現れている。これは、Ajaxと共に近年よく使われるようになった「ページ内JavaScriptウィンドウ」である。(ポップアップウィンドウとは違い、ウィンドウをドラッグしてもブラウザの外に出すことはできず、あくまでも表示中のページ上のコンテンツであることがわかる。)

    terafuri
    terafuri 2008/11/26
    javascript:window.location='http://b.hatena.ne.jp/add?mode=confirm&title='+escape(document.title)+'&url='+escape(location.href); ←まえの / JSウィンドウ好きなんだけどな。納得できる。
  • なるほど!訪日外国人の6割が感動した日本の魅力:日経ビジネスオンライン

    JNTO(国際観光振興機構)の「訪日外客 実態調査2006-2007(満足度調査編)」によれば、訪日外国人の9割以上が、訪日旅行に対して満足しており、再度の訪日を希望している。そして、日の魅力として6割強の訪日外国人が挙げているのは「日人の親切さ」である。この日人のホスピタリティの高さは、「訪日前よりも上昇した日のイメージ」のトップにも挙げられている。「道を聞くと誰しもが一生懸命教えてくれる」「声をかけて無視する人がいない」という、我々日人にとっては当たり前すぎて自覚のない行動が、訪日外国人にとっては他国にはない素晴らしい魅力として映っているのだ。「おもてなし」―これは、日が世界に誇る大きな財産の1つである。 一方、日の生産性を「労働生産性」という指標で国際比較すると、残念ながら、その低さが目立つ。内閣府発表によれば、主要国の中で日の労働生産性は最下位(2005年)。全体で

    なるほど!訪日外国人の6割が感動した日本の魅力:日経ビジネスオンライン
    terafuri
    terafuri 2008/11/26
  • 光プレミアムに切り替え! - Boyaking in Blog

    下記ネットワークの設定は、万全を保証するものではありません!各自自己責任で参考程度にネ! http://d.hatena.ne.jp/shun_t/20081020/p1に書いたように、ついにBフレッツからフレッツ光プレミアムへと移行しますた。 工事自体は、Bフレッツを初めて引いたときとは比べ物にならないくらいあっさり。*1だって、装置を置き換えるだけなんですもの。 元々置いてあった装置は(確か)回線終端装置(ONU)が一つでしたが、新回線終端装置(ONU)・加入者網終端装置(CTU)・VoIPアダプタの3台に増加しました。*2コンセントは3つ必要。 この3台、NTT東日だったら、1台に集約されているそうな。 少し心配していたIP電話でのFAX使用ですが、うちのG3FAXは問題なく送受信可能でした。 問題は、元々ぶらさがってたネットワーク構成の変更なんですよ、奥さん。 ネットワーク構成の

    光プレミアムに切り替え! - Boyaking in Blog
    terafuri
    terafuri 2008/11/26
    今度光プレミアム入れるので超絶参考になりました。なんで192.168.20のネットワークアドレスはダメなのだろう。
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    terafuri
    terafuri 2008/11/26