タグ

Twitterに関するterainfoのブックマーク (70)

  • ウェスティンホテル騒動に思うこと | gutarin

    gutarin - (。´-д-)。o○グゥグゥ。o○(。`・д・) ハッ!ウェスティンホテル騒動を割かし流れに沿ってみていました。簡単に流れをまとめると、 1. ウェスティンホテルの従業員が稲さんと田中美保さんが一緒にホテルに泊りに来た、と従業員が twitter で情報リークさせてしまった。 2. twitter 発言はものすごい勢いで伝播し、従業員が宿泊客の情報を流したということに対しての批判が高まる。 3. 一晩もたたないうちに発言者の twitter はもちろんのこと、mixi や顔写真、実名や大学名まであっという間に見つけられてネットで晒されている状態。 4. ウェスティンホテル側がHP上に公式謝罪文を掲載。 5. 日刊スポーツにも騒動が掲載。←イマココ もちろんこの口の軽い従業員には同情すらできませんが、twitter から mixi、そして顔写真に実名まで

  • ツイッターの日常における35の行動パターン*ホームページを作る人のネタ帳

    私が良く見かける35の行動パターンに名前をつけてみようと思う。 年末の誰も見てない時に公開しようと思っていた、ただのネタだったのですが、結構時間がかかりこの時期に・・・。 注意書き 今回ご紹介する人達のツイートは全て私の手で作り上げられたものです。 人がツイートした物は一切ありません。また、掲載にあたっては全て人の了承を頂いていますが、了承を頂いた範囲は「アイコンとユーザー名」であり、後はネタとしてどのように使われても良いという了承を頂いた上で使わせていただいております。 なので、人のツイートとは一切関係が無いフィクションであるという事をご理解ください。 追記 35個のつもりが17が2つ、18が2つあり、実は全部で37個ある事が判明しました。まぁ、いいよね。 1.おは砲 おはようのメンションを一人一人、丁寧に送る。 送られてきたほうは、毎朝ちょっとだけ幸せになるが、その人が送ってない

    ツイッターの日常における35の行動パターン*ホームページを作る人のネタ帳
    terainfo
    terainfo 2011/01/07
    読んだ、吹いた^q^
  • Twitterでのプライバシー保護とかweb上での人格なんかを語ってみる。 - てきとーに、てきとーに。

    最初に書いておきますが、特定の誰かを非難するつもりは皆無です。 僕自身何度か被害にあってるので、イヤミに聞こえる人もいるかと思います、それはごめんなさい。 また、僕自身も徹底できていない部分があります。 あくまで一般論としてお読み下さい。 どうも、Twitter&オフ充のたけです。 昨年の9月から格的にTwitterを初めて、この一年間以上、 Twitterのオフ会に参加して飲んだり飲んだり飲んだりしてきました。 記録してるだけでも70人くらいとは面識あって(大規模オフで話してない人は除く)、 名刺バラまいたりしてるのですが、基的にこの@take_it02というアカウントは、匿名(実名ではない)でやってます。 というのも僕はフリーランスのwebデザイナなんかをやっておりまして、 名はもちろん、事務所のサイトでは電話番号やらを公開しているので、 リアルな嫌がらせの被害に遭いやすいのです

    Twitterでのプライバシー保護とかweb上での人格なんかを語ってみる。 - てきとーに、てきとーに。
  • DM Mailer

    terainfo
    terainfo 2010/11/08
    DMをWebメールみたく管理できるサービス
  • favolog - Twitterの「いいね」をらくらく管理

    favolog(ふぁぼろぐ)はTwitterの「いいね」を管理するためのサービスです。 「いいね」に登録したツイートを、日付やユーザーごとに表示したり、タグを付けてまとめることができます。

  • メッセージ | Meity.jp

    以下の「Sign in with Twitter」から、お使いのTwitterアカウントでログインしてください。

  • http://kyubuns.info/hc/

  • 『★Twitterの片思いの人&片思いされてる人を一度に表示してくれるサイト』

    小さな会社のTwitter研究家、高木です。実はこの記事、このブログの中で一番アクセスがあるページです。 Twitterでフォローする、フォローされる人数も増えてきますと、この人は片思いだったか、相互フォローだったかなど、わかんなくなりますよね。(Twieenなどのクライアントソフトを使えばそのあたりスッキリ色分けなどしてわかりやすく見えるのですが。) そんなときにはこのサイトを利用すれば、一発で片思いの憧れのあの人がざっと表示されます。 するとこのように、片思いの方々がザザっと出てきます。(自分のページデザインで表示してくれるところがにくいですね。) これは逆に、この際誰をリムーブするかどうかのリストでもあります。 実際わたくしは毎週、フォローを見直すのですが、ここであらためて個々のページを見てみて、「片思いが勘違いだった!」と思ったら、リムーブさせていただいてます。(笑) お、わたくし

    『★Twitterの片思いの人&片思いされてる人を一度に表示してくれるサイト』
  • まる見え個人情報

    ラピちゃんの飛行写真♪ レモンちゃんの飛行写真♪ 2枚をまとめるとこんな感じ♪ Twitter: http://twitter.com/_blbrd_ ↓↓↓ ブログの応援をよろしくお願いします。クリックお願いします m(_ _)m

  • 25ans ヴァンサンカン 2ちゃんねる 2ch

    「Sapota」は2019年5月30日をもちまして、サービスを終了致しました。 長年のご利用ありがとうございました。 サービス及び運営会社にご質問・ご意見がございましたらこちらからご連絡ください。

  • 新党○○日本メーカー

    あなたが新党を立ち上げたらどうなる?を診断します。

  • Designscape(デザスケ) - Twitter(ツイッター)で集客力UP!飲食店活用術!(1)

    デザインに関わる情報をWebからイベントまで、幅広く提供する総合情報サイトです。最近Twitterを使う飲店がすごく増えている気がします。 背景にあるのは、即時性の高い情報メディアだということがいえます。 たとえば、天気が悪くて客足が伸びないときは、 「雨だから割引」なんていう情報をすぐに発信できます。 そのほか、ツイッターのフォロー数に応じて割引を行う ツイ割という新しい造語も生まれるなど、 飲店の新しい集客手法として、ツイッターが注目されています。 そんな中で、飲店の集客を取り上げたのが、 今月発売の「近代堂」という雑誌です。 今回はその近代堂が取り上げたツイッター集客法から気になる点を ピックアップして紹介したいと思います。 ==【1】飲店がツイッターを使うメリット==== 1)ファンになる可能性が高い人に情報発信できる ツイッターで情報発信する場合、フォ

  • 音楽関係の人たちとツイッターで繋がれる「creatter for musician」

    音楽関係の人たちとツイッターで繋がれる「creatter for musician」 Category: Web - Bookmarks: Check Tweet 先日“ウェブクリエイターたちがツイッターで繋がるサイト「creatter」”という記事を書きましたが、Webクリエイターのみならず、音楽系のクリエイターさんたちともツイッターでつながるサイトが出来ていました。 creatter for musician:くりえったー-音楽関連クリエイターのステータスまとめ 各ユーザーのプロフィールなどのサンプルは以下からどうぞ。 これも項目別に、自己評価で5段階あります。 バンドなどで使われる楽器 Vo.(ボーカル)、Gt(ギター)、エレキギター、Bass.(ベース)、Dr.(ドラム)、パーカッション、Piano or key(ピアノやキーボード) 作曲、編曲とその環境 耳コピー(耳で聞いて打ち

    音楽関係の人たちとツイッターで繋がれる「creatter for musician」
  • 「これって私だけ?」を共有するサイト「meeda」

    「これって私だけ?」を共有するサイト「meeda」 Category: Web - Bookmarks: Check Tweet 「こんなこと思うのは私だけじゃないでしょうか・・」というマイノリティ(少数派)な意見でも、意外と同じことを思っている人がいる・・・かもしれません。 そんな少数意見を共有して、ツイッターを使いYES/NO形式で問うサイトがありました。 Twitterで聞こう!【これって私だけ?】~meeda.jp(ミーダ) 質問の例を見てみると・・ タマネギがべられない 私は一応「NO」ですが、生のタマネギは苦手です(辛くてむせる)。こういう意見も約2割の人がべられないと感じていたり。 和式トイレで服を全部脱ぐ? ぶっちゃけて言えば昔は私も全部ではありませんが、大きな用を足す時はかなり脱いでいました。服に付着しては困るので・・。 これも14%ではありますが、この意見に賛同して

    「これって私だけ?」を共有するサイト「meeda」
  • ビジネス基礎知識を高校生でもわかるように簡単にまとめたサイト

    ダイレクトレスポンスマーケティングはその頭文字をとって、 「DRM」(でぃーあーるえむ)と呼ばれています。 そのDRMは中小企業をはもちろん、個人でもマスターすれば億を稼ぐ可能性があるほど、 強力かつ、効果的なマーケティング手法です。 実際にDRMを活用して個人で億を稼ぎ出した人はたくさんいます。 継続的に億を稼いでいる人も少なくないです。 今はネットが普及しているので、チラシを作る手間も、コストもいりません。 ほぼタダで最大級の利益を出す事が出来ます。 今回はその強力すぎるマーケティング手法の、 DRMについて解説していこうと思います。 「ダイレクトレスポンスマーケティングを超わかりやすく解説!」の続きを読む…

  • ウソ・ツイッター

    毎年エイプリルフールネタ考えるのしんどいな~ …というあなたに朗報! 「ウソ・ツイッター」はあなたのつぶやきを元に あなたがつきそうな嘘を自動生成します。 Twitter IDを入力して生成ボタンを押して下さい

  • ウェブクリエイターたちがツイッターで繋がるサイト「creatter」

    ウェブクリエイターたちがツイッターで繋がるサイト「creatter」 Category: Web - Bookmarks: Check Tweet いろいろなサイトを作ってネット上に公開するお仕事。「ウェブクリエイター」とか「ウェブ屋さん」とか言う名前でだいぶ定着してきています。 その中でも、だいぶ職種が細分化してきており、コンサルティングや企画をする人が居たり、サイトのデザインを考えたり、そのデザインをもとにHTMLCSSや、プログラミング言語を使って企画やデザインを形に(コーディング)する人が居たり、多種多様に渡っています。一人で企画からコーディングまでしてしまう人もいます。 そんな人をツイッターの中で探したり繋げたりできるサイトが「creatter」(くりえったー)です。 creatter:くりえったー-ウェブ関連クリエイターのステータスまとめ ある人を項目別に見てみるとこんな感じ

    ウェブクリエイターたちがツイッターで繋がるサイト「creatter」
  • Twitterの「軟式企業アカウント」のツワモノたち:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    というわけで、今や事件は会議室ではなくてTwitterで起きているわけだが、今日僕がTwitter内で何気なくつぶやいた「軟式アカウント」という言葉が、たちまち広まって、とうとうNAVERに 「元気がいいTwitterの軟式企業アカウント」 まで作ってくださる方が出てきた。このサイトがつくられるまでにたった数時間。嬉しいことである。みなさん、ネットに新しい言葉が生まれる瞬間を目撃しましたねって。自分で言った言葉だろ(苦笑)。 掲載されている「軟式」アカウントの企業さんたちにも概ね好評のようであり、現在は人気投票に関心が移っている。つくづく、そして楽しくTwitterの威力を思い知ったところである。 それはともかく、「軟式アカウント」というのは何か。公式アカウントに対して、軽い気持ちで「軟式」と言ったけれど、ここに集まった企業アカウントは、公式でありながら「非公式」と間違えられるような雰囲気

    Twitterの「軟式企業アカウント」のツワモノたち:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
  • 「オーマイガー!」と言ってるように見える壁「OMG Wall」

    「オーマイガー!」と言ってるように見える壁「OMG Wall」 Category: 写真 - Bookmarks: Check Tweet 元ネタ:The OMG Wall! [PIC] OMGとは「Oh My God」の略語として使われるインターネットスラングですが、日語に敢えて訳すなら「/(^o^)\ナンテコッタイ」あたりでしょうかね。 英語圏サイトの掲示板とかを見ているとよく出てきますが、ネット上の会話でよく見かけます。 で、Oh My Godと叫んでいるように見える壁の写真があって、思わず笑ってしまいました。 これは撮った人のアングルが上手かったんでしょうね、きっと。たぶん左隣に窓がもう一個ありそうな予感がするのですが・・。 どこの壁なのか予想がつきませんが、詳細知っている方いらっしゃったらコメントなりトラックバックなりで教えて頂ければ幸いです。 あ、そうそう、Twitter連動

    「オーマイガー!」と言ってるように見える壁「OMG Wall」
  • 河野太郎公式サイト | ツィッター使ってみました

    ツィッターを使ってみました。で、どうだったかと言えば... 僕が最初に、ツィッターをやらない理由としてあげたのは四つ。 その一、メルマガやブログと比べてやっている人が少ないから。 実際にツィッターをやっている実人数はブログを読んでいる人よりも少ないかもしれない。しかし、ツィッターを初めてあっという間にフォローしてくれる人数が一万人を超えた。これは正直、びっくり仰天。 ツィッターにブログ更新のお知らせを載せると、ブログのヒット数も確実に増えている。 ということで、これは取り消し。 その二、携帯でメールを打つのが苦手だから。 グーグルフォンですが、打ちにくい。いらいらする。なんとかなりませんか!? その三、ツィッターは双方向性でない。 僕に返ってくるコメントを読むのはそんなに時間がかからない。それにツィッターの使い方に関しては、みんな親切に教えてくれる。 湘南国際マラソンの募集方法やら、いろん