タグ

2008年5月12日のブックマーク (4件)

  • 【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う

    このところのメモリ価格の下落から、メインメモリは2GBどころか4GB以上も余裕で搭載できるようになった。2GBのDDR2 DIMMを4枚、計8GB分購入したとしても2万円で十分おつりが来る。とはいえ、32bit OSを使っている限り、OSは約3.5GB以上のメインメモリを認識できず、それ以上のメモリを搭載したとしても無駄になってしまう。64bit OSを利用すればこの問題も解決するが、ドライバの対応やアプリケーションの互換性などに問題があり、使いたくても使えない状況だ。 しかし、32bit OSで認識できないメインメモリ領域を活用できる手法が見つかり、2ちゃんねるWindows板を中心に話題となっている。その手法とは、「Gavotte Ramdisk」というRAM Disk作成ツールを利用し、メインメモリのOS管理外領域にRAM Diskを作ってしまおうというものだ。 メインメモリを手軽

    teramako
    teramako 2008/05/12
    RDBMSの一時表領域に使うとか良いかも
  • Browser.js [共通 18] Firefoxのシェアを上げるためには?

    The Latest Pop News & More Opera, Firefox, Sleipnir ( Custom & Tips, Latest News, My Opinions, Lovely Music & Movies and so on ...?! No ! More & More !! ) 昨日、もじら組の組長さんのUstを見てきました。 ※とはいっても、私が参加するのが遅かったので、私が来たときにはもう既に終盤でしたけど それで、今回はそこでテーマとなっていたことについて、昨日は十分に言えなかったので、ここで書いてみたいと思います。 (続きはこちら) 0.序論 なんというかね、まずはじめに、昨日は最初から最後まですべてを通してどこかが違うと思ったわけですよ。いってみれば、話の論点が真の目的からずれているという点に、多分誰も気がついていない。そんな違和感を感じました。

    teramako
    teramako 2008/05/12
    ごもっともです。
  • FrontPage - Conkeror.org

    Raw Text Print View Render as Docbook Delete Cache Check Spelling Like Pages Local Site Map Rename Page Delete Page Subscribe User Remove Spam revert to this revision Package Pages Sync Pages Load Save SlideShow About Conkeror Conkeror is a keyboard-oriented, highly-customizable, highly-extensible web browser based on Mozilla XULRunner, written mainly in JavaScript, and inspired by exceptional sof

    teramako
    teramako 2008/05/12
    emacsキーバインドなWebブラウザ
  • Perl入門

    Perl は、1987 年にラリー・ウォール によって開発されたプログラミング言語です。もともとはテキスト処理やレポート作成を効率化するために設計されましたが、利便性の高さから Web 開発、システム管理、データ処理、ネットワークプログラミングなど幅広い用途で利用されています。 プログラミング言語としての Perl には、次のような特徴があります。

    Perl入門