タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (27)

  • 熊本地震で「本人確認」できない人にも携帯電話を--総務省が特例

    来であれば、携帯電話事業者などへの人確認が義務付けられているが、4月14日に発生した熊地震により、被災者が人確認書類を消失して、携帯電話などの契約時に人確認できない場合が想定される。 そのため総務省では、「携帯音声通信事業者による契約者等の人確認等及び携帯音声通信役務の不正な利用の防止に関する法律施行規則」(平成17年総務省令第167号)を改正し、被災者が契約できるように特例を設けた。 特例期間は4月27日から当分の間として、明確に決められてはいないが、通常の人確認ができる状況になった際には終了する予定。また、媒介業者などによる人確認や、譲渡時の人確認、貸与事業者による人確認についても延期が認められている。

    熊本地震で「本人確認」できない人にも携帯電話を--総務省が特例
    teramako
    teramako 2016/04/28
    ガラケーを支える公共事業?って感じもw
  • 「LZH」の開発中止--企業などは使用しないよう作者が注意喚起

    国産アーカイバ「UNLHA32.DLL」「UNARJ32.DLL」「LHMelt」を提供するMicco氏はこのほど、同プログラムの開発を中止すると発表した。 同プログラムは国内で利用度の高い圧縮形式「LZH」を作成、解凍するもの。無料で提供されていることや、以前はWindowsMacで共用できる数少ない圧縮形式であったことから、日国内ではZIPなどよりも多く使用されていたこともある。 開発を中止する理由として同氏は、Japan Vulnerability Notes(JVN)およびセキュリティ対策ベンダーが同形式に対応しないことを挙げている。LZH形式のアーカイブには、ZIPやCAB、7zなどと同様に、ヘッダ情報を細工することでセキュリティ対策ソフトが対応できず、スキャンに失敗する場合があり、同氏はJVNに報告をしている。 しかし、JVNの回答は「不受理」であり、主要ベンダーのセキュリ

    「LZH」の開発中止--企業などは使用しないよう作者が注意喚起
    teramako
    teramako 2014/08/30
  • 「iOS 7」の「Mail」アプリ、添付ファイルを暗号化せず--セキュリティ研究者が警告

    「iOS 7」の最新バージョンに含まれているAppleの「Mail」アプリが、電子メールの添付ファイルを暗号化しておらず、攻撃者の標的となりやすい状態になっていると、セキュリティ研究者が警告している。 セキュリティ研究者のAndreas Kurtz氏は、iOS 7.0.4、7.1、7.1.1のモバイルMailアプリの添付ファイルが、Appleのデータ保護メカニズムによって十分に保護されていないことを数週間前に発見したとブログの投稿で述べた。 iOS 7の最新バージョンを搭載する「iPhone 4」を使って、暗号化なしのテスト用電子メールの添付ファイルを見つけることができるとKurtz氏は書いている。同氏は、iOS 7.0.4を搭載する「iPhone 5s」と「iPad 2」 でも同じ結果を再現することができるとしている。Kurtz氏は、デバイスをコンピュータにつなぐことによってどのような状

    「iOS 7」の「Mail」アプリ、添付ファイルを暗号化せず--セキュリティ研究者が警告
    teramako
    teramako 2014/05/08
    金庫の中の手紙が読まれてしまう脆弱性。読むには金庫と金庫の鍵が必要。…って何このクソみたいな脆弱性
  • OAuthとOpenIDに深刻な脆弱性か--Facebookなど大手サイトに影響も

    OpenSSLの脆弱性「Heartbleed」に続き、人気のオープンソースセキュリティソフトウェアでまた1つ大きな脆弱性が見つかった。今回、脆弱性が見つかったのはログインツールの「OAuth」と「OpenID」で、これらのツールは多数のウェブサイトと、Google、Facebook、Microsoft、LinkedInといったテクノロジ大手に使われている。 シンガポールにあるNanyang Technological University(南洋理工大学)で学ぶ博士課程の学生Wang Jing氏は、「Covert Redirect」という深刻な脆弱性によって、影響を受けるサイトのドメイン上でログイン用ポップアップ画面を偽装できることを発見した。Covert Redirectは、既知のエクスプロイトパラメータに基づいている。 たとえば、悪意あるフィッシングリンクをクリックすると、Faceboo

    OAuthとOpenIDに深刻な脆弱性か--Facebookなど大手サイトに影響も
    teramako
    teramako 2014/05/07
    『 人気のオープンソースセキュリティソフトウェアでまた1つ大きな脆弱性が見つかった。 』OpenIDやOAuth2.0はソフトウェアではなく、プロトコルという認識なんだが…。//どうやら本件は実装バグらしい
  • 「IE11」、「エンタープライズモード」を新たに搭載か

    Microsoftが「Windows XP」で目にしてきたように、アップグレードが敬遠される理由には、ユーザー側のOSに対する依存だけでなく、ブラウザに対する依存もある。 「Internet Explorer 6」(IE6)がWindows XPに組み込み搭載されているブラウザとなっている(そして多くの企業顧客はそれを前提にしている)のと同様に、IE8は、多くの企業顧客によって受け入れられている、より新しいバージョンのWindowsである「Windows 7」に組み込み搭載されているブラウザである。Windows XPの場合と同様に、多くの企業は基幹業務アプリをWindows 7とIE8の組み合わせに特化して開発し、自社の公式アプリとして利用している。 ただし、問題がある。MicrosoftがIEをWindowsの一部として扱っていたとしても、IEは独立したソフトウェアであることに変わりは

    「IE11」、「エンタープライズモード」を新たに搭載か
    teramako
    teramako 2014/02/03
  • 「Firefox」ブラウザの新デザイン「Australis」--後戻りできない大改定

    2014年にリリースされる予定の新しい「Firefox」のデザインは、より広範囲を対象としたパブリックテストに向けてほぼ準備が整っているという。しかし、米国時間11月8日に伝えられたこの知らせには、「後戻りは簡単ではない」という警告の言葉も添えられていた。 「Australis」という開発コード名のこのデザインプロジェクトは、デスクトップPCからモバイル機器まで複数のプラットフォームでブラウザの見た目を統一することを目指している。外見的には、一部ボタンの配置が変更され、アイコンをベースにしたメニューに力点が置かれるとともに、タッチフレンドリーな操作が採用されている。 アドオンであれば、現行の、あるいはさらに古いデザインに戻すこともおそらく可能だろうが、AustralisをFirefoxのNightlyビルドに組み込んだ以降は、容易に後戻りできなくなるという。 Mozillaのシニアソフトウ

    「Firefox」ブラウザの新デザイン「Australis」--後戻りできない大改定
    teramako
    teramako 2013/11/11
    オオカミ少年プロジェクトなんだが、今回は本当に来るの?
  • 「未来のブラウザはストリームブラウザになる」--米イェール大D・ジェランター教授

    目を閉じて、今日の「Firefox」や「Chrome」「Internet Explorer(IE)」「Safari」の向こう側にあるものを想像してみてほしい。「ストリームブラウザ」を思い描いた人はいるだろうか。David Gelernter氏の目に映るのはストリームブラウザだ。 イェール大学でコンピュータサイエンスの教授を務めるDavid Gelernter氏は、現在われわれの方に大量に押し寄せ、われわれを取り囲むすべてのデジタル情報に次に起きることについて熟考してきた。そして、それがきっかけとなって、Gelernter氏は「The End of the Web, Search, and Computer as We Know It(われわれが現在知るウェブと検索、コンピュータの終焉)」と題された特集記事をWiredで執筆した。オンラインにおける時間と空間の連続体の重点は、現在の「空間に基

    「未来のブラウザはストリームブラウザになる」--米イェール大D・ジェランター教授
    teramako
    teramako 2013/02/04
    Firefox Addonの Snowl というものを思い出した....。
  • KDDI、Firefox OS搭載スマホの販売を検討--田中社長が明かす

    KDDI代表取締役社長の田中孝司氏は1月21日、HTML5の関連技術などを発表する定例イベント「HTML5とか勉強会」にサプライズゲストとして登場。その後の囲み取材で、Mozillaが開発中のモバイルOS「Firefox OS」を搭載したスマートフォンの販売を検討していることを明かした。ただし具体的な時期については明言を避けた。 Firefox OSは、ホーム画面や電話帳アプリなど、スマートフォンのすべての機能をHTML5アプリとして開発して動作させることのできるオープンソースOS。ラスベガスで開催された世界最大の家電見市「2013 International CES」では、同OSを搭載したスマートフォンの実機が披露されている。 Firefox OSは低価格帯のスマートフォン市場をターゲットにしていると言われていることから、同社ではFirefox OSを搭載したスマートフォンを導入するこ

    KDDI、Firefox OS搭載スマホの販売を検討--田中社長が明かす
    teramako
    teramako 2013/01/22
  • 遠のいた「Firefox」Windows64ビット版の公式開発

    11月24日に翻訳記事『モジラ、Windows向け64ビット版「Firefox」の開発を中止』を速報的に掲載したが、もう少し内容がはっきりしたので続報を伝える。 今回のMozilla Foundationのエンジニアリングマネージャーの決定は、より正確に言うと「『FirefoxのWindows64ビット版』をナイトリービルドの自動ビルド対象から外した」ということだ。それでは、「FirefoxのWindows64ビット版の開発は続けられるのかどうか」という点についての答えは、イエス、ノーどちらとも言える。今後もこれまで通り64ビット版も動作するよう維持する開発は続けられるが、ビルドの配布は当面コミュニティ有志の方が作成したものに限られる見通しだ。 どういうことか説明していこう。ビルドとは、プログラムのソースコードをコンパイルなどして変換し、最終的に実行可能なファイルに生成することだ。ソフトウ

    遠のいた「Firefox」Windows64ビット版の公式開発
    teramako
    teramako 2012/11/26
    フォロー記事が出るなんて珍しいな
  • モジラ、Windows向け64ビット版「Firefox」の自動ビルド中止

    MozillaのエンジニアリングマネージャーBenjamin Smedberg氏が、64ビット版「Windows」で実行できるように最適化された「Firefox」のナイトリービルドを中止するよう開発者に求めた。 Smedberg氏は米国時間11月17日、「Google Groups」の掲示板「mozilla.dev.apps.firefox」に「Turning off win64 builds(win64ビルド停止)」という開発者スレッドを立てて、開発停止を提案した。 Smedberg氏は64ビット版Firefoxについて、「常に誤解とフラストレーションのもと」になっていると述べ、このビルドはたびたびクラッシュし、多くのプラグインは64ビット版で利用できない、コードがないためにプラグインが正常に動作せず、ハングアップが発生しやすい、と記した。さらにSmedberg氏によれば、このためユーザ

    モジラ、Windows向け64ビット版「Firefox」の自動ビルド中止
    teramako
    teramako 2012/11/26
    Firefoxの64bit版ってみんなWaterfox使っているイメージがあるんだけど、これユーザに影響すんの? 該当バグ: https://bugzilla.mozilla.org/814009
  • モジラCEOが語るグーグルとの関係--なぜ「Firefox OS」が必要なのか

    ブラウザ市場に革命を起こした「Firefox」のMozillaの挑戦は続いている。オープンソースを愛する開発者が中心の非営利団体Mozilla Foundationは「Internet Explorer(IE)」の独占状態を崩し、オープンなウェブにとって重要な旗振り役となった。 そのMozillaの最新のミッションはモバイル。新しいモバイルOSで、閉鎖的なモバイルにウェブのパワーをもたらすと意気込む。アイルランド・ダブリンで開催された「Web Summit 2012」で10月18日、Mozilla Corporationの最高経営責任者(CEO)であるGary Kovacs氏が対談形式でMozillaの今、そしてこれからを語った。 Google依存を否定--「検索統合のビジネスモデルは今後も維持できる」 対談相手を務めたWiredの欧州担当編集者David Rowan氏は、まずビジネスモデ

    モジラCEOが語るグーグルとの関係--なぜ「Firefox OS」が必要なのか
    teramako
    teramako 2012/10/26
    『Googleとの関係については、「フレナミー(“Friend(友達)”と“Enermy(敵)”を合わせた言葉)だ」と』 Frenermy かな。ほとんどEnermyっぽいけどw
  • モジラ、iPad用ブラウザ「Junior」を開発中

    Mozillaの「Product Design Strategy」チームから米国時間6月17日に届いた動画プレゼンテーションによると、Mozillaは「Junior」と呼ばれる新しいモバイルブラウザを開発しているという。同社はプレゼンテーションの導入ページで、Juniorは「ブラウジングをより楽しくし、人間工学を追求した『iPad』用ブラウザで、ユーザーのブラウザ体験を徹底的に考え直したもの」と述べている。 FirefoxのプロダクトデザイナーであるAlex Limi氏は、iPadの「Safari」は「残念な体験」として、「われわれは、まったく新しいことをやりたかった。新しいフォームファクタに向けて、ブラウザをどのように改革できるか研究したかった」と述べた。 「われわれのレンダリングエンジンを持ち込むことはできないが、iOSに参入する理由はたくさんある」とLimi氏は述べた。 チームはデモ

    モジラ、iPad用ブラウザ「Junior」を開発中
    teramako
    teramako 2012/06/18
    その新しいことをFirefox側には持ち込まないの・・・?
  • 「iOS」版「Chrome」、近く登場か--調査会社予測

    Googleの「Chrome」ブラウザが2012年中、早ければ第2四半期末までに、Appleの「iOS」に登場するだろう。少なくとも調査会社Macquarie Groupはそう見ている。 同社は、iOS版Chromeが発表される理由はいくつかあり、それらすべてを合わせれば、現在の「ブラウザ戦争」の一角を説明できると主張している。そうした理由の中には、Googleがコスト削減に関心を持っていることも含まれる。現在同社は、ユーザーがAppleのデフォルトブラウザ「Safari」でGoogleのサービスを使うたびに、Appleに代金を支払っている。ユーザーがGoogleのサービスを同社独自のブラウザで使うようにすれば、そうしたコストを相殺できる可能性がある。 iOS版Chromeのリリースが進行中かどうかについて、Google広報担当者にコメントを求めたが、「うわさや推測についてのコメントはしな

    「iOS」版「Chrome」、近く登場か--調査会社予測
    teramako
    teramako 2012/05/17
    元記事: http://download.cnet.com/8301-2007_4-57434950-12/is-chrome-coming-to-ios/ の後半部分の内容がごっそり消えている気がする。
  • 「Internet Explorer」の利用シェアが再び微増--4月調査

    4月のウェブブラウザ利用に関する調査結果が発表された。「Internet Explorer(IE)」の不運が好転したことが単なる偶然である可能性は低くなったようだ。 米国時間5月1日に更新されたNet Applicationsの世界ブラウザ市場に関する調査結果で、首位のIEが競合ブラウザから利用シェアを少し奪い返し、3月に53.8%だったPC上での利用シェアを4月には54.1%に拡大させたことが明らかになった。 上位のブラウザはすべて前回調査時の順位を維持した。2位の「Firefox」はシェアを20.6%から20.2%に落とした。「Google Chrome」は18.6%から18.9%に拡大、「Safari」は5.1%から4.8%に縮小した。「Opera」は1.6%で横ばいだった。 MicrosoftはIE9を猛烈に売り込んでいる。IE9は「Windows 7」に搭載されており、長年にわた

    「Internet Explorer」の利用シェアが再び微増--4月調査
    teramako
    teramako 2012/05/02
    パーセンテージ的にはChrome→Firefox、Mac(Safari)→Windows(IE) みたいな構図になってるw
  • グーグル、「Chrome」で追跡拒否機能をサポートへ

    Googleは以前、Do Not Track(追跡拒否)機能について、「興味深い」があまりに漠然としていると述べていた。だが、今では行動追跡広告ターゲティングを遮断する技術も使用に耐えるほど成熟したと述べている。 Googleは、ウェブブラウザ「Google Chrome」にDo Not Track機能を組み込むことを受け入れた。ユーザーが自らの行動を広告主に観察されたくない場合、Chromeを通じてウェブサイトにそう告げることができる機能だ。 Do Not Track技術はブラウザとサーバ間の通信を変更し、これによってブラウジング行動を広告ターゲティングの基礎データにさせたくないという合図を送ることができる。 MozillaはDo Not Track機能を開発し、ウェブブラウザ「Firefox」に組み込んでいる。その後まもなくMicrosoftが「Internet Explorer」で対

    グーグル、「Chrome」で追跡拒否機能をサポートへ
    teramako
    teramako 2012/02/24
    初めて作ったChrome拡張がいきなり用済みかよw http://d.hatena.ne.jp/teramako/20120214/p1
  • フォトレポート:「Firefox for Android」の新インターフェース

    Mozillaは米国時間12月14日、「Firefox for Android」が今後どのような外観になるかを示す画像を公開した。ここでは、その一部を紹介する。 Firefox for Androidの新しいインターフェースを見ても、大きな違いに驚くことはない。それはネイティブのAndroidアプリと似たインターフェースになっているためだろう。 提供:Mozilla

    フォトレポート:「Firefox for Android」の新インターフェース
    teramako
    teramako 2011/12/15
    Nightly 入れてみたが、起動は速い感じ。ただ、zoom in/out が少しもたつくかな
  • モジラとグーグル、検索関連の提携をさらに延長か

    MozillaとGoogleは、MozillaのブラウザでGoogleの検索エンジンを使うことによって得られる広告収入を両社が分け合う契約について再交渉している。 この提携関係はMozillaが2008年に契約を更新して3年間延長したが、2011年11月に期限を迎えていた。この期限切れに加えてMozillaが明言を避けていることから、ZDNetのブロガーであるEd Bott氏は、「Googleとの契約は終わったようだ」と推測する記事を書いた。 だが、両社の関係には存続の余地があるらしく、また、Googleの膨大な資金は今なお大きな影響力を持っている。 Googleは、米CNETに寄せた米国時間12月5日付の声明で次のように述べている。「われわれは通常、事業契約の具体的な条件を開示していない。当社がMozillaとまだ契約を交わしていることは事実だが、現時点で新たに話ができることはない」 M

    モジラとグーグル、検索関連の提携をさらに延長か
    teramako
    teramako 2011/12/06
    日本語記事出てた。でも元記事とタイトルが違うな…
  • 「Android」版「Firefox」、高速化を目指してネイティブUIの採用へ

    MozillaでFirefox Engineering担当ディレクターを務めるJohnathan Nightingale氏は米国時間10月14日、「Android」版「Firefox」にネイティブユーザーインターフェース(UI)を採用し、Firefoxがまだ誕生すらしていない時代からMozillaが使ってきたXUL技術に別れを告げることをメーリングリストで発表した。 Nightingale氏は、「Android版Firefoxはオープンウェブを支える上で不可欠な要素であり、今回の決定によりわれわれは実現しうる最高のFirefoxを開発することができる」と述べている。 Firefoxは、パーソナルコンピュータ上では広く使われているが、携帯端末では(Appleの「Safari」またはGoogleAndroid向けに開発しているノーブランドのブラウザと違って)それほど普及しておらず、予めインス

    「Android」版「Firefox」、高速化を目指してネイティブUIの採用へ
    teramako
    teramako 2011/10/17
  • Operaがついに拡張を採用--「Firefoxのように重くはならない」

    Opera Softwareは10月14日、ノルウェーでイベント「Up North Web」を開催し、ウェブブラウザの最新版「Opera 11」を発表した。 Opera 11はこれまでユーザーからの要望が多かったエクステンション(拡張)を搭載するのが特徴。FirefoxやChromeと同様に、ユーザーが自由にOperaに好きな機能を付け加えられるようになる。拡張の管理画面も開発中で、イベント会場でデモが披露されていた。製品担当者によれば、拡張機能をインストール、アンインストールするにあたってブラウザの再起動は必要ないとのこと。 デモではブラウザ上でマウスオーバーした単語をWikipediaで検索する拡張やソーシャルブックマークサービス「Reddit」に登録する拡張が公開された。開発中の管理画面にはFacebookのアップデートを知らせてくれる拡張やYouTubeの動画をダウンロードする拡張

    Operaがついに拡張を採用--「Firefoxのように重くはならない」
    teramako
    teramako 2010/10/19
    w3cのwidgetか! そういえば Firefox の Jetpack は Widget と協調するようなつくりにすべきだって意見があったなー
  • グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース

    Googleは米国時間11月5日、「Closure Tools」と呼ばれるプロジェクトをリリースし、同社のウェブサイトおよびウェブアプリケーション作成レベルに達することを望む開発者をサポートしていく方針を明らかにした。 Googleは、ウェブ中心のビジョンの一環で、JavaScriptを用いたウェブベースのプログラム記述を強く推進している。確かにGoogleは、「Gmail」や「Google Docs」などのサービスを通じて、JavaScriptを最大限に活用しており、より高速にJavaScriptプログラムを実行できるようにする目的もあって、「Chrome」ブラウザの開発に努めてきた。 しかしながら、JavaScriptプログラムは時に異なるブラウザ上では異なった動作をするなどの理由から、高機能なJavaScriptの記述、デバッグ、最適化は困難なものともなってきた。Googleがオープ

    グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース