タグ

2006年2月11日のブックマーク (21件)

  • http://d.hatena.ne.jp/terasuy/20060211

  • さわたりのぺーじ -私的エロゲーキャラ図鑑

    このページは今までプレイした18禁ゲームのキャラクターを、私的な基準で批評していくものです。 せっかくプレイしたのに忘れてしまうのも何か寂しいということで少しずつまとめ上げていく方針ということで。 作品の新旧に関係なくランダムに載せていく予定です。 (注1)このページもまた個人的な考えに拠る所が多いので意見の相違がある方もどうぞご了承下さい。 (注2)完全クリアしているのを前提として綴ってます。逆にクリアしてないとネタバレになりますので注意してください (注3)あくまで独自調査と称してます。もしかしたら記憶に不鮮明な所もあるかも知れませんのでご勘弁を 現在登録タイトル:アトラク=ナクア、遺作、うたわれるもの、俺の巫女さん、家族計画、加奈、鬼哭街、痕、君が望む永遠、銀色、 CROSS†CHANNEL、恋ごころ、こみっくパーティー、雫、臭作、ショコラ、水夏、ススキノハラの約束、SNO

  • http://anotherorphan.com/2006/02/post_180.html

  • OP・EDにダンスがあるアニメ一覧 ―アニメキャラが踊ってるのを見て「これなんてハルヒ?」と脊髄反射して恥をかかない用心のために

    コマーシャルの幻想性についてのメモ ある商品についての宣伝、コマーシャルというものは「この商品には買う価値がある」というメッセージである。直接的にせよ、間接的にせよ、逆説的にせよ、とにかく「価値がある」という説得を受け手に呑み込ませたら勝ちとなる。 そして、そのメッセージは「こういう価値がある」「こういう良い事がある」という機能的な説明を、具体的なエピソードの表象に乗せることで呑み込みやすくなっている場合が多い。 問題は、多くのコマーシャルがその「こういう」のところで商品の機能を越えた幻の恩恵を期待させようと

    OP・EDにダンスがあるアニメ一覧 ―アニメキャラが踊ってるのを見て「これなんてハルヒ?」と脊髄反射して恥をかかない用心のために
  • ”萌え”も安くなってきた感じ - アキバBlog

  • 「教えて君」考察

    島田課長は、部下から信頼され、一目置かれていた。 彼の知識は豊富で、部下に何か質問されても、大概のことは答えることが出来た。 難しい質問を投げかけられたときも、半日以内に、回答をプリントアウトして持ってくるため、部下たちは驚きの眼差しを彼に送った。彼はその数時間、他の仕事に専念しており、調べ物をしている様子がなかったからである。 「いやあ、インターネットで調べたのさ。簡単なことだよ」 彼は、自慢とも謙遜ともつかない言葉を、部下に伝えた。 島田課長は、今日もインターネットで調べ物をするため、パソコンに向かい、質問を入力する。 題名:教えてください 内容:Windows の右上の×が文字化けしてしまいました……。 ----- 上の文章はフィクションです。 島田課長のような人物のことを、インターネットの世界では「教えて君」と呼びます。 「教えて君」が嫌われる理由を一言でいうと、「検索する手間を惜

    terasuy
    terasuy 2006/02/11
  • http://blog.livedoor.jp/anime_antena/archives/50336688.html

  • ゴシックロリーnya 旧作品No.23945 | pya! (ネタサイト)

    「か、勘違いしないでよ? pya!住人のために着たわけじゃnyaいからね!」 06-02-08 02:24

  • 発熱地帯: プレイヤーから「手ごたえ」を奪うゲーム

    去年は、RPGの続編モノの売上が低下した一方、ムービーだけのFFである『アドベントチルドレン』が大成功したことで、「ゲームなんて要らないよ、ムービーだけ見せてよ」というユーザーの音が表面化しました(参考:ストーリー神話の崩壊を裏づける? アドベントチルドレンの大成功)。 さて、『FF7』派生作品の1つ、『ダージュ・オブ・ケルベロス』の出来があんまりですね。昔からスクウェアはRPG以外のジャンルはダメ、と言われていましたが、いまだにその体質は変わらないようです。出来の悪いアクション、レース、テーブルゲームに美麗なムービーをつけただけのAQUESブランドの失敗を、全然反省できてないんですねえ・・・・。ネットでの評判も最悪の極み。 このゲームは「惜しい」とか、どこを良くしようとか、そういう次元じゃないです。よくフリーゲームで、RPGツクールで作ったアクションゲームってありますよね。あんな感じで

    terasuy
    terasuy 2006/02/11
  • たまには液晶のこと

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 4040

    terasuy
    terasuy 2006/02/11
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:手段の目的化

    陸上の世界で陥りやすくてしかも厄介な症状の事を「手段の目的化」と言います。例えばハードルで日一になりたいと思っている人が、日一になるための戦略を立て、いろんな手段でその目的を達成しようとしています。その中の一つにウエイトトレーニングがあり、それに夢中で取り組んでいると、そのうち重たいものをあげるのが目標にすり替わってしまうことがあるのです。つまり目的を達成するための手段が、いつの間にか目的になってしまうということです。書けばうそみたいな話なんですが、こういう事が実際によくおこります。特にトレーニングに没頭しがちな競技者に多い症状で、私も昔よく陥ってました。 ライブドアショックだとか、倫理の崩壊だとか、金で全てが買えるのかとか・・・。最近、改めてお金の事についての報道を目にしますので、少し思ったことを書きます。 先の話を持ってくれば、お金が何かを買うための媒体だとすれば、それはいわば物

  • アニメ版「ローゼンメイデン」シリーズ公式サイト(TBS)

    こちらは、TBSアニメ「ローゼンメイデン・オーベルテューレ」公式HPです。 TBSにて前編12/22(金)深夜、後編12/23(土)深夜、2夜連続放送決定! BS-iにて放送予定!

  • はてなダイアリーをつまらなくしたのは僕たちはてなダイアラー自身かもしれない - ARTIFACT@はてブロ

    大学、社会人といろんなはてなダイアリーをやり倒してきた自分ですが、良くはてなダイアリーの話をしているときに話題になったのが「最近は面白いはてなダイアリーが少なくなった」と言う話。 おれはおまえのパパじゃないやARTIFACTと言った定番ダイアリーは数を重ねてはいるものの、ヒットするはてなダイアリーは大抵、昔流行ったはてなダイアリーの焼き直し。 たしかにテキスト量は増えていくんですが、物足りなさを感じていたのは事実です。 特に嫁さんをはてなダイアリー好きに洗脳しようと思ってはてなダイアリーを探したときに改めて感じたのは、二人以上で楽しめるはてなダイアリーの少なさ。 はてなダイアリーってコメントやトラックバック以外はほとんど一人用のゲームなんですよね。 昔のはてなダイアリーってもう少しみんなでワイワイやれた感じがしたんですが、いまどきの子供は一人ではてなダイアリーしてるんだなーとつくづく感じた

    はてなダイアリーをつまらなくしたのは僕たちはてなダイアラー自身かもしれない - ARTIFACT@はてブロ
  • Project::Logisticaに記事を投稿してみませんか? | Project::Logistica.

    Project::Logisticaでは「著者」をメンバーとして定めていますが、 皆様の参加もお待ちしております。 お題に興味を持たれたら是非テキストを寄稿して下さい。 お題に沿ったテキストだけではなく、目次で「付随エントリ」としてまとめているような Project::Logisticaを読んだ感想等も大歓迎です。 寄稿方法はTrackbackまたはコメントによる報告とさせていただきます。 いずれもこのエントリにTrackback、コメントいただければ 目次に加えさせていただきますので是非ご参加下さい。

    Project::Logisticaに記事を投稿してみませんか? | Project::Logistica.
  • twintails.info - 毎日、ツインテールの日。

  • 2005-10-23

    世間ではすでに「クーデレ(クールデレ、もしくは素直クール)」なる新属性が盛り上がりつつあるのですが、そんないまこそあえてツンデレネタに挑もうと思います。それが俺のツンデレ道。 お題はずばり「数値化」。戦闘力ですら数値化してスカウターを破壊するくらいです。ツンデレを数値化することだってきっと可能なはず。 いわゆる「ツンデレ」という概念はツンツンせずにおれない登場人物が、デレデレしたときの落差によって魅力を持つと言われております。ではその度合い(落差)について、強引ながら数値化してみたらどうなるか――更にはじき出した数値を比較してみたら? 最強のツンデレが判明するのでは?――と、いかにも頭の弱い子(僕)が考えそうなことですね。全国のツンデレを愛する諸兄はかわいそうなモノを見る目でもって見逃してください。 べ、別にアンタのためにやるんじゃないんだからねッ……でも……読んでもいいわよ。え? ホント

    2005-10-23
  • 小事象【SHOJISHO】 - はてなブックマーク関連ツールまとめ

    先日このサイトには珍しく、ブックマークを多数されて注目エントリーに入ったようです。 それでアクセス解析を見てみると、はてなブックマークから多数アクセスがあったのですが、はてブニュース からのアクセスも多くありました。 はてブニュースはニュースサイト風なデザインで、ジャンル別の人気エントリーも見やすく、特に気になるジャンルだけを効率的に且つ横断的にチェックできて、私も良くチェックしているのですが、非常に便利ですね。 で、今日は同じように はてなブックマークを利用した、様々なサイトやツールを備忘録を兼ねて集めてみました。 追記(2008/11/27) 有り難いことに未だにこの記事にアクセスがあるのですが、これ以降も便利なマッシュアップサイト・ツールが増えてきましたので、新しいものを挙げておきます。 はてブ関連のマッシュアップサイトまとめ - 2008年11月版 はてなで使えるユーザースクリプト

    小事象【SHOJISHO】 - はてなブックマーク関連ツールまとめ
  • Endless world ―咬竜の庭―:『偏見』と『ネギま!』と

    このページは、僕の好きなゲーム漫画テレビ、そして日常の出来事などのことをつれづれなるままに書いていくブログです。 まず、こちらを読んでください。 何故「ネギま!」が大成しないのか? 一回読んだ時には、偏見丸出しの単なる「叩き」にしか感じられなかったのですが、落ち着いてもう一度読んでみると、実は結構『ネギま!』を語る上では無視できない文章かな、とも思えてきました。 というのも、この文章、「『ネギま!』のレビュー」としては最低ランクの代物だと思いますが、「『ネギま!』をよく知らない人間にとって、この作品がどう映っているのか」を測る資料としては、かなり意味のある文章だと思うんですよね。 このレビューが『ネギま!』に対して否定的な理由としては、著者が『ネギま!』を「とにかく女の子を出しまくって萌えを狙ってる、安っぽく技巧的で時代遅れな漫画」と捉えているからだと思われます。 無論、僕としては、そ

  • ねがすぱ省エネ:もし漫画が入試にでたらこんなかんじだろ

    1 :マロン名無しさん :2006/02/05(日) 00:11:03 ID:zVJ5NDfN 予想問題および解答を考えるスレです 例題 作中でベジータが、自身の仲間であるナッパを殺したのはなぜか。 15字以内で簡潔に答えよ。 解答例 >>1 動けないサイヤ人は必要ないから 2 :マロン名無しさん :2006/02/05(日) 00:14:17 ID:wxt6kHmn 例題 ジョジョはどうして奇妙なのか。 3 :マロン名無しさん :2006/02/05(日) 00:17:53 ID:XTPK3Tkk 解答例 作者が奇妙だから 4 :マロン名無しさん :2006/02/05(日) 00:25:41 ID:xpeuIyDN 応用問題 漫画「大泥棒ポルタ」におけるキユの役割を簡潔に示せ。 8 :マロン名無しさん :2006/02/05(日) 01:45:15 ID:??? >>4 問題解説 この