タグ

2006年4月9日のブックマーク (4件)

  • 好みのタイプとことわざ理解 - wHite_caKe

    昨夜、テレビで「ターミネーター2」やっていましたね。 あれを見ているうちに、思い出したことがありました。友人との会話です。 「子どもの頃さあ」 「うん?」 「父と母が、アーノルド・シュワルツェネッガーのムキムキぶりについて話し合っていたのね。その頃はまだ、ミスター・シュワルツェネッガーも当にムキムキだったから」 「あー、確かに昔はムキムキだったね」 「そしたら、脇できいていたあたしが口を挟んだの。『あたしはああいうオトコのヒトとはケッコンしたくない』って」 「なんでー? マッチョだから?」 「親も『何で?』って聞いてきた。それで、あたしは答えたの。『だって、もしもケッコンしたら、ふたりでいっしょにくらすんだよ。そしてあるひ、ふたりっきりのときに、ケンカして、あたしがシュワルツェネッガーさんをおこらせたら、そんでなぐられたりしたら、ゼッタイすごくイタイもん。コロされるかもしれないもん』ま、

    好みのタイプとことわざ理解 - wHite_caKe
    terazzo
    terazzo 2006/04/09
    イヤな子供ですね。親近感vv
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    terazzo
    terazzo 2006/04/09
    多くの人には科学的な客観性なんかどうでもいい(ので提案方法が重要)、という話も、ゲームには向精神作用があり摂取量のコントロールが大事、という話も全く同意。お菓子や恋愛も同様だと思いますが。
  • 子猫認証 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular スパム行為を行うロボットスクリプトを、正規の人間ユーザとどう見分けるか、ということで、「プログラムには(まだ)わからないけれど人間なら簡単にわかる」ような問題を使う、という方法はよく使われる。いわゆる CAPTCHA (キャプチャ)である。 CAPTCHA と言うと、まず思い浮かぶのは、ぐにゃっと曲げられたり上から線をかぶせられたりした文字列を入力させられるものだろう。機械読み取りでは認識できないように文字列を崩すことで、スクリプトの攻撃をある程度防いでいる。 しかし、特に意味のあるわけでもない読みづらいテキストを、投稿のたびに入力させられるのは、利用者にとってあまり楽しい作業とは言えないだろう。サービスがスパムで汚染されるのを防ぐために、仕方なく協力しているというところだ。 であれば、CAPTCHA の入力が、それなりに人間にとって楽しかっ

    子猫認証 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    terazzo
    terazzo 2006/04/09
    子猫を見ることで気持ちが穏やかになるのでエログリッド対策にもなります。いやどうだろう。/↑うは、それだ!猫動画サイトの入り口に設置!
  • 茶人=アルファブロガーと「はてなの茶碗」 - 萌え理論ブログ

    ネットワークは広大 前項でブログを家に喩えましたが、いくらでも増設できるという点では、ブログは「不動産」ではなくもっとバーチャルな財産でしょう。そこでより特徴的な比喩を用います。ブログは茶室ではないでしょうか。どういうことか。 戦国時代の頃の茶道と言えば秀吉と利休のような人物が有名ですが、光栄の『信長の野望』(武将風雲録から)でも茶器が登場します。もし例えば武将への褒美が土地のみであれば、有限なのですぐに尽きてしまいますが、茶器は信用を創造することができ、この問題を解決してくれます。 そして時は21世紀。ネット上の仮想空間は、文字ならほとんど限界を感じないので、そういう別の秩序の構築に向いているわけです。網野喜彦(ちなみに宮崎駿の『もののけ姫』の世界観も影響を受けているでしょう)に「無縁」というような概念がありますが、VIPにおけるニートなども、そういうモラトリアム空間で浮遊しているでしょ

    茶人=アルファブロガーと「はてなの茶碗」 - 萌え理論ブログ
    terazzo
    terazzo 2006/04/09
    コンテクストがベタからネタを作り出すという話にも通じる。仮想空間での秩序構築についてはこちらも参照>http://www.ce-lab.net/ringo/archives/2006/03/21/index.html#000184