タグ

2006年10月14日のブックマーク (6件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):日本のエロアニメがスペインで国家的大論争

    1 名前:苔 投稿日:2006/10/14(土) 02:48:51 ID:l47wJtDS0 ?BRZ(3002) ポイント特典 スペインの地上波テレビ「La Sexta」は日のアニメション「大悪司」を放送中止を決めたことに対して賛否が分かれている。 事の発端は9月24日に放送された内容について、スペイン語のブログ、Electroduendeが日のアニメション「大悪司」が幼児ポルノを刺激する要素を含んでいると批判したことに始まりました。その直後から、保守系視聴者団体を巻き込んでweb上で議論が巻き起っています。 この問題は新聞でも取り上げられました。 このアニメは冒頭で大人向けの作品であると告知されており、深夜に放送されていましたが、放送局側は視聴者からの反響を受けてすぐに放送を中止すると発表しました。この決定に対して、このアニメのファンらからは法的に問題が無い限り放送を続ける

    terazzo
    terazzo 2006/10/14
    スペインも日本のアニメをMangaと表記する文化圏?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    terazzo
    terazzo 2006/10/14
    あと臓器目当てに病院の近くに誘い出して殺すとか。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061014i404.htm

    terazzo
    terazzo 2006/10/14
    撮るぐらいなら制止しろ。逮捕より一秒でも早く痴漢から解放することを優先するべきではないか。
  • ヲタクの貧乳キャラ愛好 = 「わび」の精神? - 偏読日記@はてな

    (前略) たとえば「男はみんな巨乳好き」なんてフレーズがありますが、オタクに限れば貧乳派の方が多いんじゃないかとさえ思えます。(中略) つまり、一般的な好みとオタクの好みは乖離している……というか逆転しているんじゃないでしょうか。 オタク向けのコンテンツを製作するとき、「男なら巨乳の方が好きに決まってるだろう」的な考えで巨乳ばっかり出すのは、ちょっと問題があるんじゃないかと思うんです。もっと貧乳キャラを出してほしいですね。(略) なんだか取り留めがなくなってきました。 まとめると、長門かわいいよ長門、ということです。 酒の抜けきらない頭で上記エントリに関してちょっと書いてみる。 現実の世界では「巨乳でかわいい娘」というのはそれなりの希少価値を持つものですが、容姿からプロポーションまで全て創作者の思いのままである架空のキャラクターにそれは当てはまりません。 容姿が可愛いのは当たり前、プロポー

    ヲタクの貧乳キャラ愛好 = 「わび」の精神? - 偏読日記@はてな
    terazzo
    terazzo 2006/10/14
    オタク=数寄者
  • pêle-mêle - 漫画における「うまい絵」

    オレには漫画好きの友人知人が何人もいるのだが、「絵のうまさ」について議論しているとかならず決裂する4歳年下の女性がひとりいる。彼女にとって「うまい絵」とはデッサンがしっかりしており、手足のバランスがきちんと取れている絵を指す。最近、彼女に勧めて「絵が下手」と言下に片付けられた漫画家というと、こうの史代、吾ひでお、久米田康治、はたまた黒田硫黄の初期作品のごく一部も、さほどうまいわけではないと*1、死屍累々たるありさまである。これではいしいひさいちを現代最高の「絵師」と評価するオレとでは話が合うわけがない。 そんな彼女に向かって、ファインアートにおける「うまい絵」と、漫画における「うまい絵」は別物であって、おまえは前者の基準で後者を判断しようとするからおかしなことになるのだと反論を試みたことは何度もある。しかし「漫画における『うまい絵』」の基準をこちらがうまく定式化・言語化できていないからに

    pêle-mêle - 漫画における「うまい絵」
    terazzo
    terazzo 2006/10/14
    藤田和日郎とか山田芳裕みたいな人が上手いに分類される基準づくりは難しそう。
  • 「はてブの衆愚化」について考える

    しばらく前から、「はてブの衆愚化」ということがあちこちで指摘・問題視されているようですが(最初に言い始めたのは誰なんだろう?)、果たして「衆愚化」とは何を意味しているのでしょうか。 ここで、興味深い記事を二つ紹介します。 「衆愚化」して困るのは誰か - 日々是自己主張 ここでいう「衆愚化」というのはおそらく、数多くブックマークされる記事の傾向が非常に偏っていて、真に価値のある情報になかなか注目が集まらない、というようなことだと思うのですが、ここで注意すべきだと思うのは、「価値のある情報」という判断を下しているのが誰かということであり、この場合でいえば、それは「はてブの衆愚化」を叫ぶその人自身だということです。 *太字は引用者による。忘却防止。 - はてブのお気に入り機能はなぜ支持されないのか~自分を補完する役割をお気に入りに求めているとするならば はてブが認知されることでユーザが増加、価値

    terazzo
    terazzo 2006/10/14
    カテゴリの割合を集計してブックマーク傾向の偏りを数値化。/カテゴリ判定アルゴリズムの問題もある気が。普通のニュースなのにウェブになってたり。