タグ

2008年11月24日のブックマーク (9件)

  • ワラ速 「お弁当温めますか?」 客「あっためてみろよ!」→ 『熱すぎるんだよ!』と弁当を投げつける

    1 名前: 梨(dion軍)[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 16:45:48.24 ID:yVq4uiuG BE:319343074-PLT(15449) ポイント特典 株優プチ(news) 11月25日、客と店の仰天クレーム&トンデモ対応を紹介する番組『お客様は神様かよっ!?』(フジテレビ系)がオンエアされる。引越し業者が潔癖症の客から「汗をかかないで」と言われた例や、コンビニで領収書をもらおうとして「『上』でお願いします」と言ったところ店員から「上田」と書かれ、「上でいいので」ともう一度言うと「上出」と書かれ、さらに「上で」と繰り返すと「ウエディ」と書かれるエピソードなどが紹介される番組だ。  このようなトンデモ対応の例を女性コンビニ店員に聞いてみると「店員同士でレジの中で話をしていたら、それが気に入らなかったお客さんに『仕事中に喋ってんじゃね〜よ!』とブチ切れら

    terazzo
    terazzo 2008/11/24
    高確率で「またお越しくださいませ」って言われるんだが、やっぱり「(死ね)」って意味だったか……
  • エンドユーザーの見た著作権: 私的複製が文化を残す例

    エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 NHKが、1978年から1987年まで放送したFM番組『サウンドストリート』のアーカイブをインターネットで配信し始めた。配信サービスの名前が『NHK青春ラジカセ』。ちょっと恥ずかしい‥‥。 残念ながら、放送時にかけられた曲は途中を抜かれている。DJの語りを中心にした編集だ。おそらくは著作権の都合で、曲を丸ごとかけたときの使用料まではさすがのNHKも負担できなかったのだろう。仕方ない話ではある。 ここで聴ける音源は、実はNHK自身の手で保存されたものではない。ウェブサイトで用意された説明書きに「放送当時、NHK

    terazzo
    terazzo 2008/11/24
    メモルの予告もR.田中二郎ライブラリが無かったらLDに収録できなかったしなー
  • オカルトバブルにある日本 - 星ぼしの荒野から

    書籍を売っていて思うのが、今ってけっこうオカルトバブルにあるのでは?という事。少し前に創刊された徳間の5次元文庫という凄い名前のオカルト専門のレーベルがあるのだけれども、売り場担当によるとガンガン売れておりこのほどスペースを拡張するらしい。うちの書店の特性なのかもしれないけれど、シルバーバーチやらスピリチュアルやらソフトなモノから大作先生の著書や近現代の大魔術師アレイスター・クロウリーの著書等など幅広く売れていく。大作先生の著書や幸福の科学のなどは事前大量発注があったりなんかして。それとはまた別のベクトルの話で、オカルトにおいても概念&用語の刷新が行われていることがざーっとタイトルを観てみるとわかる。フォトンベルトだのシャンバラだのアセンションだのレプティリアンだの。ぼくが子供の頃に接していたムー大陸だのアトランティスだのUFOだのと言った目だったモノは大体退場している*1みたいだった。

    terazzo
    terazzo 2008/11/24
    やっぱり一時的に下火になってただけだよね。
  • コソボ事実上分断か 国連、分割統治を提案−北海道新聞(国際)

    【ウィーン13日石井群也】二月にセルビアから独立したコソボ共和国の領土が、事実上分断される可能性が強まっている。ロシアなどが独立を認めないため、コソボを暫定統治してきた国連が完全撤退せず、北部のセルビア人居住区を分割統治する方針を示したためだ。独立の後ろ盾だった欧州連合(EU)も国連に追従する見通しで、コソボ側は猛反発、バルカン半島の緊張は再び強まる気配だ。 国連は十日、独立に反対するセルビア系住民が居住する北部コソブスカミトロビツァ周辺の統治について、一九九九年から同国に駐留する国連コソボ暫定統治機構(UNMIK)が引き続き地域警察を支配下に置き、税関や出入国管理も継続して担うことなどをコソボ側に提案した。 国連としては、安全保障理事会で拒否権を持つロシアがコソボ撤退を認めない中での苦肉の策でもあった。 しかし、コソボのセイディウ大統領は同日、「コソボは独立国家だ。国連提案はわが国の憲法

    terazzo
    terazzo 2008/11/24
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    terazzo
    terazzo 2008/11/24
  • Geekなぺーじ : 緑藻と二酸化炭素からバイオディーゼル燃料が生成される仕組みに関する研究 [ORF2008レポート]

    3年ほど前に、一般的な緑藻が二酸化炭素からディーゼル燃料を精製することが発見されたそうです。 その仕組みを使ったバイオディーゼル燃料の実用化に関して、様々な機関が研究を行っているとのことでした。 しかし、燃料が生成されるメカニズムは解明されておらず、冨田研では「何故ディーゼル燃料が生成されるのか?」を研究しているそうです。 研究の流れ 展示されていたパネルには、以下のような研究の流れが書かれていました。 当研究所で開発されたキャピラリー電気泳動-質量分析計と高速液体クロマトグラム-質量分析計を組み合わせ、藻の通常時と油産生時に細胞内で生産されたり、分解されたりする物質(細胞内代謝物質)を網羅的に測定します。 通常時と油産生時の違いを比較することにより、この藻がどのようなしくみ(代謝機構)で油を産生するのかを明らかにします。 そして、油産生に重要な物質や遺伝子を予測・検証して、それらを目印に

    terazzo
    terazzo 2008/11/24
  • ネバドデルウイラ山噴火、雪崩発生などで10人死亡 コロンビア

    南米コロンビアの首都ボゴタ(Bogota)から南西240キロに位置するネバドデルウイラ(Nevado del Huila)火山(標高5364メートル)の周辺上空を飛ぶヘリコプター(2008年11月21日撮影)。(c)AFP/PRESIDENCIA-Miguel SOLANO 【11月23日 AFP】20日午後4時45分(現地時間)、コロンビアの活火山、ネバドデルウイラ山(Nevado del Huila、標高5364メートル)が噴火した。この噴火により山腹などで雪崩2つが発生、民家が被害を受けるなどし、少なくとも10人が死亡した。ファビオ・バレンシア(Fabio Valencia)内相が22日発表した。 ネバドデルウイラ山は首都ボゴタ(Bogota)から南西240キロのウイラ(Huila)州にあるコロンビア最高の活火山。周辺住民1万2000人は避難を開始したが、一部地区と連絡が取れず被害の

    ネバドデルウイラ山噴火、雪崩発生などで10人死亡 コロンビア
  • 欧州物理学チーム,特殊相対性理論の「E=mc^2」をついに証明  国際ニュース : AFPBB News

    ドイツ・ベルリン(Berlin)の旧国立博物館(Altes Museum)の前に展示された、理論物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)の特殊相対性理論の関係式「e=mc2」の彫刻(2006年5月19日撮影)。(c)AFP/JOHN MACDOUGALL 【11月23日 AFP】理論物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)が1905年に発表した特殊相対性理論の有名な関係式「E=mc²」が、1世紀余りの後、フランス、ドイツ、ハンガリーの物理学者のチームが行ったコンピューターによる演算の結果、ついに証明された。 仏理論物理学センター(Centre for Theoretical Physics)のLaurent Lellouch氏率いる物理学の合同チームは、世界最高性能のスーパーコンピューター数台を使って、原子核を構成する陽子と中性子

    欧州物理学チーム,特殊相対性理論の「E=mc^2」をついに証明  国際ニュース : AFPBB News
    terazzo
    terazzo 2008/11/24
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200811222205

    terazzo
    terazzo 2008/11/24