タグ

2009年3月31日のブックマーク (3件)

  • クラウド対応のモデリング技術がおもしろくなるかもしれない - きしだのはてな

    いま、大きいのはクラウドから小さいのはGPGPUまで、並行システムはなざかりです。 クラウドなど、並行システムが不可欠となったとき、並行システムのモデリング技法が必要になります。 でも並行システムを作るために使えるモデリング技法で、現場の技術者に定着したものはありません。 いま現場で使えるのは、オブジェクト指向モデリングです。 オブジェクト指向のモデリングではUMLを使うと思うのですが、UMLを使ったオブジェクト指向のモデリングでは、クラス図・オブジェクト図が静的な関係を表し、シーケンス図・コラボレーション図はシングルスレッドでのフローをあらわします。これらの図は静的な関係か、シングルスレッドをあらわします。 複数スレッドを扱えるのはアクティビティ図ですが、ここではスレッドの同期を扱えるだけです。 UMLでは、動的な関係の遷移を表すことができません。 並行システムを考えるときには、動的な関

    クラウド対応のモデリング技術がおもしろくなるかもしれない - きしだのはてな
    terazzo
    terazzo 2009/03/31
    プロセス計算的なものがベースになるのかな
  • デバッグ方法論 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    「わたしがprintf()デバッグをしない理由」http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20090322#p1 は思いのほか注目をあびた。せっかくなので、その続編とも言うべきことを書き記してみる。 ところで、皆さんは、誰にデバッグ方法を教えてもらったのだろうか?テストの方法を誰に教えてもらったのだろうか。あるいは、ソフトウェア開発方法論を誰に教えてもらったのだろうか。学校でならったのは、プログラミング言語の文法であり、アルゴリズムであり、コンピュータアーキテクチャであった。デバッグ方法は誰も教えてくれなかったので、見よう見まねで行っていたのが学生時代だったような気がする。 バイト先のちっちゃいソフトハウスでは、トラブルシューティングは二分検索でやるということを教えてもらったが、デバッグ方法についての、コーチはなかった。別のバイト先では、厳密なテスト方法について学んだが

    デバッグ方法論 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    terazzo
    terazzo 2009/03/31
    やっぱり大きいところだとちゃんとメソッドがあるのか。自分が教わってないからって教えなくても分かるだろうと思うと大間違いなので悩む。
  • Apacheのデフォルトmpmがpreforkからsimpleに変更 — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

    terazzo
    terazzo 2009/03/31