タグ

2018年12月8日のブックマーク (4件)

  • チケットの不正転売禁止法が成立 | NHKニュース

    法律では、ほとんどの都道府県で禁止されている、会場周辺などでチケットを転売する、いわゆる「ダフ屋行為」に加え、インターネット上での不正な転売が対象です。 具体的には、スポーツやコンサートなどのチケットを主催者の同意がないまま、販売価格よりも高い値段で転売したり、転売目的で譲り受けたりすることを禁止しています。 チケットには、スマートフォンなどの画面に表示され、入場する時に、専用の端末にかざして使われている「QRコード」なども含まれます。 違反した場合には、1年以下の懲役や100万円以下の罰金を科す規定が盛り込まれています。 また、主催者にはチケットを買っても使わない人が、買った値段でほかの人に譲り渡すことができるような仕組みづくりに努めるよう求めています。 この法律は、来年6月に施行されます。

    チケットの不正転売禁止法が成立 | NHKニュース
    terazzo
    terazzo 2018/12/08
    主催側の買い取り義務とセットなら財産権の最低限の保証にはなるのかな
  • 「スピリチュアル女子」をあざ笑うすべての人に言いたいこと(小池 みき) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    それは面白おかしい“トンデモ”案件か 先日Twitterを眺めていたら、十数万人のフォロワーを抱える人気ライターのツイートが目に入った。 彼は「壱岐が面白いことになっている」といったコメントとともに、最近長崎県壱岐市で起きた、女性向けスピリチュアルビジネスがらみの騒動に触れていた。 10月、壱岐で大規模かつ高額のスピリチュアルイベント「縄文祭」が開催され物議を呼んだこと。その主催者であるブロガー・Happy氏や周囲のスピリチュアルリーダーたちが、奇抜な思想や主張――たとえば「引き寄せ」や「子宮系」――の持ち主であること。なおかつ、Happy氏が壱岐の観光大使にまで任命されていること……。 それらの紹介として、スピリチュアル界隈のネタを扱うブログ記事へのリンクも貼ってあった。 ちなみにそのブログは、「タレント○○は韓国人なのか」といったアクセス数狙いの国籍検証や、出典のわからない著名人のゴシ

    「スピリチュアル女子」をあざ笑うすべての人に言いたいこと(小池 みき) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    terazzo
    terazzo 2018/12/08
    個人の生き方の範囲でやる分には何も問題ないと思うんだけど、周りの人を巻き込んでる度合いによって問題になると思うんだ(それも「社会の観点」に含まれてるのかはわからないけど)
  • 海賊版静止画のDL規制を 文化審議会が意見まとめる:朝日新聞デジタル

    海賊版と知りながらインターネットで漫画や写真などの「静止画」をダウンロードすることを違法にするよう、文化審議会著作権分科会の法制・基問題小委員会が7日、意見をまとめた。文化庁はパブリックコメントを経て、来年の通常国会への著作権法改正案の提出を目指している。 小委員会で、すでに違法とされている音楽や動画以外にも対象を広げる方針が了承された。漫画や写真、雑誌の誌面、ブログに載ったイラスト、ツイッターのアイコン、コンピュータープログラムなどネット上のすべてのコンテンツが対象。著作権侵害だと知りながら、パソコンやスマホなどの端末にダウンロードしたり、画面を撮影してそのまま保存したりすることを違法にするとしている。 ネット利用が萎縮するとの声があるため、海賊版だと「確定的に知っている場合のみ」と厳しい要件を求めた。有償で売られているコンテンツの海賊版をダウンロードした際には懲役2年以下か200万円

    海賊版静止画のDL規制を 文化審議会が意見まとめる:朝日新聞デジタル
    terazzo
    terazzo 2018/12/08
    動画DL規制の評価ってどうなってるんだろう?
  • 特急に坪庭、京都観光へGO 阪急に「2代目」来春登場|社会|地域のニュース|京都新聞

    terazzo
    terazzo 2018/12/08