タグ

ブックマーク / pbd.hatenablog.com (4)

  • 日雇い派遣にデイリー生活保護をセットにできませんか? - 水色あひるblog

    規制改革会議、派遣制度巡り意見 日雇い規制など見直しを  (日経新聞 2013/10/4 17:20) http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL040TH_U3A001C1000000/ 日雇い派遣を許可・再開しようとの動きがあり、これは経済学的には正しいコトです。 「業務に繁閑があり、ずっと雇用するのは無理だけど日雇いなら雇いたい」企業があり、「日雇いでもいいから働きたい」人がいる。これを認めれば生産(GDP)も増え、雇用・賃金も増える。禁止すれば、その分経済は縮み、労働者も損をします。 他方、反対する人は「不安定さ」を批判します。日雇い労働で生計を立てている人は、日額手取り6000円の仕事にありつけるとして、月に20日仕事があれば月収12万円でざっくり生活保護レベルの生活を自力で営めます。でも、不況で5日しか仕事がなければ3万。これでは生きていけませ

    日雇い派遣にデイリー生活保護をセットにできませんか? - 水色あひるblog
    terazzo
    terazzo 2013/10/08
  • 2020年、日本で大家族が復活する日 - 水色あひるblog

    面白いを読んだのでその内容を紹介し、最後に我流の未来予想をしてみたいと思います。 参考文献:「イヴの乳 動物行動学から見た子育ての進化と変遷」 小原嘉明 激変しているヒトの家族 多様な動物の家族について説明した後で、ヒトの家族が進化と共にどんどん変化してきたことが、書の最後9・10章あたりに書かれています。 動物の家族の形態は様々ですが、哺乳類のほとんどは母子家族で父親が子育てを手伝う種は5%に満たないそうです。現在アフリカのサバンナに生息しているゲラダヒヒやマントヒヒも母子家族なので、おそらくヒトもサルだった頃は母子家族だったと想像されます。例えば鳥類ではカルガモは母子家族です。母ガモの後を可愛いヒナ達がよちよち歩く姿はお馴染み。メスだけで育児可能な場合、オスは協力せず他のメスを探し回り交尾回数を増やして自分の遺伝子コピーを増やそうとします。 他方、南極の皇帝ペンギンはオスとメスが協

    2020年、日本で大家族が復活する日 - 水色あひるblog
    terazzo
    terazzo 2012/01/07
  • ミャンマー人は何故農業をしたくないのか - 水色あひるblog

    「農業やりたくない」 就職拒否のミャンマー難民夫婦が会見 アジア初の第三国定住制度で来日し、千葉県の農場で職業訓練を受けていたミャンマー難民の夫婦が28日、東京都内で記者会見し、「(農作業は)大変だった。農業はやりたくない」と話した。雇用を前提とした訓練だったが、夫婦ら2家族は就職を拒否した。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110929/asi11092900180000-n1.htm 産経新聞の見出しに悪意が感じられます。難民でいるよりはマシなんだから、どんな仕事でも我慢すべきだと、彼らが我儘であるかのように批判するのは酷い話だと思います。気仙沼市で津波に襲われ家も仕事も失った人に向かって「ホームレスになるよりはマシなんだからオマエは農業をやれ。シンドイなどと贅沢言うな。イヤなら壊れた家にでも帰れ。」とは言わないでしょう。難民の皆さんは、ミャンマ

    ミャンマー人は何故農業をしたくないのか - 水色あひるblog
    terazzo
    terazzo 2011/09/30
  • 2011-06-24 フクシマは安全なのか危険なのかの議論にケリをつける方法 - mizuiro_ahiruの日記

    福島原発がまき散らしている77京ベクレルだか何だかの放射性物質はどの程度危険なのか危険じゃないのか?、専門家の間でも真逆の意見が出されています。ある人は「フクシマでこの先、何万人もガンや白血病になって死ぬだろう。」と警告し、別の人は「はぁ?、死者なんか出やしない。微量な放射線は健康にいいくらいだ。避難だ何だとヒステリックになってストレスを感じる方がよほど健康に悪い。」と言う人もいます。どちらも「我こそは当の専門家。危険派は馬鹿だ。」「いや安全派こそ無責任、恥を知れ。」と非難の応酬。 政治家は「ただちには、ただちには」としか言わず、マスコミは「不安、不安」と騒ぐばかり。結局、フクシマの人達は誰を信じればいいのかわかりません。 ◆ 安全派の論拠は、最も公式な資料とされるICRPの見解で、要約すれば「100mSv以下で健康被害が生じたデータは無い。それを越えると、100mSvごとに0.5%ずつ

    2011-06-24 フクシマは安全なのか危険なのかの議論にケリをつける方法 - mizuiro_ahiruの日記
    terazzo
    terazzo 2011/07/28
    保険会社はリスク評価のプロのはずなのでそれなりに信頼できると思う(というかそうでないと彼らが損するので。) /原発の耐久性について保険会社が判断した例→http://www.francemedianews.com/article-2010-70018735.html
  • 1