タグ

ブックマーク / book.asahi.com (2)

  • 【レビュー・書評】血液型の科学 [著]藤田紘一郎 - 新書の小径 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

    血液型の科学 [著]藤田紘一郎[掲載]週刊朝日2010年3月26日[評者]谷束■人類はもともと全員O型だった 日人は血液型性格判断というやつが好きである。A型几帳面、O型大ざっぱ、B型マイペース。話のタネとしちゃ楽しいが、実のところ、そんなのはマユツバだなと思っていた。何十億人といる人間の性格がたった4種類って、それヘンでしょう。実際、たいていの科学者は「血液型性格論はエセ科学」とハナもひっかけない。 ところが書によれば、科学的根拠がないのは科学者の言い分のほう。免疫学的にみれば、血液型によって性格がちがうことはありうる、というのだ。賛否両論の血液型性格論を検証している。 ヒトはもともと全員O型だったという。農耕、遊牧が始まると、紀元前2万5千〜1万年にそれぞれの物消化に適合する血液型として、初めてA型、B型が出現する(ついでに言えば、AB型の出現はほんの千年ほど前だ)。 血液型を

    teren
    teren 2010/03/23
    え?
  • 【レビュー・書評】もういちど読む山川日本史 [編]五味文彦、鳥海靖 - 売れてる本 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

    もういちど読む山川日史 [編]五味文彦、鳥海靖[掲載]2010年1月24日[評者]小柳学(編集者)■教科書だって変わるのだ 2004年度まで実際に使われていた教科書を通史として簡潔に構成し直した。『もういちど読む山川世界史』も6万部。いずれも社会人が手にしている。 読んで興奮。慣れ親しんだ聖徳太子や足利尊氏、源頼朝の肖像が人ではないかもしれない、というのはニュースで知っていたが、「東海道五十三次」の作者「安藤広重」の正式名が「歌川広重」とは知らなかった。最も驚いたのは、犬好きが高じて暴走したと教えられた徳川綱吉の「生類憐(しょうるいあわれ)みの令」。法の対象は動物だけでなく人間の社会的な弱者にも及んでいたため、殺伐とした戦国の遺風を儒教・仏教により払拭(ふっしょく)することを政治に反映させようとした政策と、見直されているという。今日のセーフティーネット政策か。綱吉のイメージががらりと変

  • 1