タグ

2007年5月15日のブックマーク (16件)

  • IT戦記 - 印刷プレビューで「F5」を押したらリロードできる拡張機能作ったよん。

    印刷用 CSS 書いてますか? Web はユーザが見方を決められる唯一のメディアだと「コクボックルさん」が言っていたので、やっぱり印刷用のスタイルはきっちり書いておいたほうがいいですよ! でも、「書いて確認して、、、めんどくせー!だって、印刷プレビューってリロードできないんだもんよー!」 と某デザイナーさんが言ってた。。 やってみたら、たしかにめんどくせー。 じゃあ、出来るようにしようジャマイカ こんな時間に拡張機能を一つ作ってしまった^^; みなさんも、印刷用 CSS の確認のお供に使ってくらさい。 ダウンロード http://usrb.in/aj/pp-0.1.xpi 使いかた 印刷プレビュー画面で「F5」でリロード。今のところそれ以外の機能は一切ない。 確認機種 Firefox 2.0.0.3 Linux Firefox 2.0.0.3 Windows XP フィードバックくれるとう

    IT戦記 - 印刷プレビューで「F5」を押したらリロードできる拡張機能作ったよん。
  • CNET Japan

    人気記事 1 三井住友銀行、大規模なサービス停止を予告--ATMも使用不可 2025年07月30日 2 Googleの「NotebookLM」が進化--膨大な資料の「要約プレゼン動画」をAIで自動生成 2025年07月30日 3 iPhone 17を待つべき?現時点のうわさでiPhone 16と比べてみた 2025年07月28日 4 楽天ChatGPTのような「Rakuten AI」提供開始--ウェブ版(ベータ)も用意 利用無料 2025年07月30日 5 これが「iPhone 17 Pro」? テスト機らしきデバイスが目撃される 2025年07月29日 6 一見メガネなスマートグラス「Even G1」は日常使いに最適な一品だ 2025年02月07日 7 ChatGPTにあなたの秘密をペラペラ明かさない方が良い--サム・アルトマン氏も危惧 2025年07月28日 8 スマホ非接触決済、i

    CNET Japan
  • ソ\ーシャルネットワークの拡大は二極化への道か--特化型SNSの行方を考える:コラム - CNET Japan

    企業のために新しいソフトウェアを発明するのは非常に難しい。それを企業に売るというのは不可能に近い。新興企業がこの企業の厚い壁を乗り越えるには何年もかかる。新興企業に幸運が舞い降りても、その喜びは長くは続かない。次の朝にはいつもの決まり切った仕事に逆戻りだ。1つの製品しか持たない企業は、常に新しいところへ売り込みに行かなくてはならないということを意味する。 IBMが企業のチャネルを開き、それだけでなく継続的に新しい製品を供給するという完全試合を演じていたころにさかのぼってみよう。企業顧客に対して抱き合わせ商品や年末特別商品、割引などあらゆる種類の販売手法が使われ、そのチャネルは開いたままにされていた。 そこから2007年に時間を早送りすると、ソーシャルネットワークを提供する新興企業は大同小異の問題に直面している。片手で足りる程の数の企業が、頻繁に利用する大規模な利用者という現代的な販売チャネ

    ソ\ーシャルネットワークの拡大は二極化への道か--特化型SNSの行方を考える:コラム - CNET Japan
  • グーグル--それは究極の打ち出の小づち:コラム - CNET Japan

    われわれは経済学の基礎で需要と供給の法則を学んだ。教科書では、需要の変化に応じて供給が変化すると説明されている。需給がどれだけ変化しても、2つの曲線が交わるところが商品やサービスの価格となる。この法則は、市場がどのように均衡するかを説明する強力な手段となる。 しかし、この法則はしばしば見逃されがちだが非常に重要な仮定を前提としている。需要と供給には弾性があり、量は無限であるという前提があるのだ。現実世界では、物理法則の制約があり、単純にその前提が当てはまるわけではない。しかし、インターネットでは地理的制約がないため、ルールは再び変わる。そこでこの記事では、いくつかの違う種類の需要と供給のシナリオについて見ていく。われわれの答えは(結論が先で恐縮だが)Googleはインターネットの究極の打ち出の小づちだということだ。では、その仕組みを見ていこう。 物理世界の古典的な例、そしてひょっとすると都

    グーグル--それは究極の打ち出の小づち:コラム - CNET Japan
  • デザインってスゴイんだってことをもっと本気で言わなきゃダメだと思う:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 デザインというものを小さく捉えすぎてはいませんか? 見た目を美しくするのもデザインだし、それを自分が持っていることに喜びを感じさせるような愛着を生み出すのもデザイン。 もちろん、そのモノとしての機能性を生み出すのもデザインだし、人々の暮らしの中で使い勝手のよいモノをなるようにするのもデザインです。 また、既存の技術にこれまでなかった用途を生み出すイノベーションを実現するのもデザインだと思います。 デザインというのは、そうした諸々を統合的、包括的にまとめあげる作業だと思うんです。 PowerPointで提案書を書くデザインがいかに包括的な作業で、統合力が必要なものか。例えば、PowerPointで提案書を書くことを例にとって考えて見ましょう。 提案書を書くという行為は、まぎれ

  • http://www.missingmethod.com/projects/slider.html

  • Google AJAX Feed API公開、サンプル「AJAX Tune Bar」の作り方(グーグル)

    Googleは、Google AJAX Feed APIを公開した。乱立するフィード形式をGoogle側で吸収し、JavaScriptで扱うことができる。 Google AJAX Feed APIGoogleサーバがさまざまなソースからフィードを取得。ユーザーはGoogleサーバを介して外部フィードを取得するため、セキュリティ制約を気にすることなく利用できる。フィードフォーマットもAtom、RSSの各バージョンに対応しており、これらの違いはGoogle側で吸収するため、意識する必要がない。データはXMLまたはJSON形式で取得可能。そのため、他のJavaScript APIとのマッシュアップも行うことができる。 GoogleではサンプルとしてITunesのRSS情報を取得し、ジャケットを表示させる「AJAX Tune Bar」を公開している。以下、簡単な作り方を見てみよう。

  • 成功するショッピングサイトに必要な17の新常識 | POP*POP

    SEO関連の話題を扱っているseomoz.orgにて興味深い記事がありました。「17 New Rules for Successful E-Commerce Websites」です。 ショッピングサイトを作るときにはどういった点に気をつければいいか、かなり参考になるのではないでしょうか。 以下に詳しくご紹介(あまり好きではないですが、説明の都合上、元記事からそのまま画像を拝借しています)。 ユーザーがどこにいるのか教えてあげよう ユーザーがトップページ以外にいる場合、どのセクションにいるのかわかるようにしましょう。パンくず型のナビゲーションも有効です。 選択条件を解除できるようにしよう ユーザーは一般的に選択条件を追加しながらサイトを見ていきます。そうした選択条件はすぐにはずして元に戻れるようにしておきましょう。 一般的な並び替え方法はきちんと用意しよう ユーザーが選択しやすいように「価格

    成功するショッピングサイトに必要な17の新常識 | POP*POP
    teru_while
    teru_while 2007/05/15
    ECサイトのデザインパターン
  • 完全私的 忘却防止メモ Firefox 上の全ての関数監視 - IT戦記

    with(Components) var jsd = classes['@mozilla.org/js/jsd/debugger-service;1'] .getService(interfaces.jsdIDebuggerService); var store = new なんかストレージっぽいもの; function hook() { jsd.enumerateScripts({enumerateScript: function(s){store.add(s)}}); jsd.scriptHook = { onScriptCreated: function(s) {store.add(s)}, onScriptDestroyed: function(s) {store.remove(s)} }; } jsd.breakpointHook = { onExecute: function(

    完全私的 忘却防止メモ Firefox 上の全ての関数監視 - IT戦記
    teru_while
    teru_while 2007/05/15
    関数のフック。
  • JavaScript で簡単にスタックトレースを取るテクニック

    Firebug を使うと console.trace(); これだけでスタックトレースを取ることが出来ます。 でも、 XUL の開発とか、人のブラウザで Firebug が入ってない時とかは出来ないので、 そういう時は、 alert(Error().stack); これだけで出来ます。まあ Firefox only ですが。

    JavaScript で簡単にスタックトレースを取るテクニック
  • JKL.Dumper - JSONデータダンプクラス

    JSON形式テキストに変数の内容をダンプするクラスです。 JavaScript の開発時にデータ構造を確認するのに使えます。 JavaScript ソースのダウンロードはこちら: jkl-dumper.js (右クリックして[対象をファイルに保存]を選択) Internet Explorer 6.0、Firefox 1.0、Opera 8.0 で動作確認済です。 サンプルソース var data = { string: "string", array: [ 1, 2, 3 ], hash: { key1: "value1", key2: "value2" }, data1: null, data2: true, data3: false }; var dumper = new JKL.Dumper(); // Dumperオブジェクトを生成 document.write( dumper.d

  • Your Domains

    This domain name is currently parked

    Your Domains
    teru_while
    teru_while 2007/05/15
    PHPのdBugのような変数ダンプができるライブラリ。馴染みはないけど、元ネタはColdFusionのcfdumpらしい。
  • flashrod - AS3は簡単なことでも複雑な組み合わせを要求されて面倒だ問題について

    この家に残したい香り。kako OSAJIでつくる、我が家だけのルームスプレー 先日、kako 家香で自分だけの家の香りを調香する体験をしてきました。 トップノートからベースノートまで、香りをひとつずつ確かめながら、自分の“好き”を丁寧に重ねていく時間。 香りって目に見えないけれど、記憶や気持ちと深くつながっている不思議な存在。今回の体…

    flashrod - AS3は簡単なことでも複雑な組み合わせを要求されて面倒だ問題について
    teru_while
    teru_while 2007/05/15
    まぁ、Flashはちょっとしかかじってないんだけど、AS3になって言語仕様がちょっと厳密になりすぎたかな…?感は少しある。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ログイン成功時のリダイレクト先として任意サイトの指定が可能であってはいけない

    ■ ログイン成功時のリダイレクト先として任意サイトの指定が可能であってはいけない これが「脆弱性」として合意されるかどうかわからなかったが、脅威と対策をまとめてIPAに届け出てみたところ、受理され、当該サイト(複数)は修正された。以下、この問題がどういうもので、どうするべきなのか、はてなのケースを例に書いておく。 4月にこんな話が盛り上がりを見せていた。*1 ソーシャルブックマークユーザーのIDとPASSをいとも簡単に抜き取る手口, ホームページを作る人のネタ帳, 2007年4月6日 Bボタンフィッシングとは何? 記事の最後には私のブログでもおなじみの、はてなブックマークへ追加ボタンや、バザールのブックマークボタン(Bボタン)を設置しているブログを最近良く見かける。何気なく私はそれを利用したりしている。(略)『あれ?セッションがきれたのかな』と思い、自分のIDとパスワードを入れてログイン。

  • ウノウラボ Unoh Labs: PHP最適化tipsまとめサイト

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: PHP最適化tipsまとめサイト
  • ポスティング業者に流れる折込チラシ 新聞社衰退のシナリオが見えてきた - MyNewsJapan

    新聞販売店の売上の半分を占めるのも当り前となっている「折込チラシ」収入。ところが最近、新聞の読者ばなれが進み、チラシが届かない世帯が増えたため、チラシを全戸配布するポスティング業者が台頭しつつある。そんななか、なんとポスティング業者の大半がチラシの自動折込機を入手できないという事態になっている。これは新規参入を恐れる新聞社の嫌がらせと見られるが、虚構の新聞経営が崩壊に至る末期の悪あがきといってよい。 【Digest】 ◇新聞折込では全戸配布できない ◇ポスティング業者に対する参入妨害も発生 ◇購読者は26/200世帯だけ ◇販売店の資系列化で体にも甚大な影響 ◇岡山市におけるチラシの水増しの実態 ◇「押し紙」が新聞社に仕打ちをする ◇新聞社と販売店によるチラシ詐欺の構図 ◇だれも販売店主になりたがらない ◇折込チラシ配布者の交代が壊滅的打撃に 悪しき商慣行になっている折込チラシの水増し

    ポスティング業者に流れる折込チラシ 新聞社衰退のシナリオが見えてきた - MyNewsJapan
    teru_while
    teru_while 2007/05/15
    ヒドイ話だなぁ