タグ

2014年7月31日のブックマーク (1件)

  • 28歳母。自分のことを「おばちゃん」と言っていたら反感を買った話。 - ままのおと

    私の母は、22歳で私を産みました。 姉と私は年子なので、母は21歳で母親になりました。 割と若いお母さんだったのですが、子供たちから見たらおばちゃんなわけで。 当然「りつちゃんのおばちゃん」と呼ばれます。 自分のこともおばちゃんと言っていました。 私は母親になった=子供の友達からはおばちゃんと呼ばれる そういうものだと思っていました。 一方私は24歳で母親になりました。 母の方が若いお母さんだったのに、おばちゃんと呼ばれてた、自分のこともおばちゃんと言っていた。 なので、私も自分のことをおばちゃんと言います。 娘の友達は30歳前後以上で初産のママや、年の離れた兄弟がいる子が多く、私と同年代はクラスでも2~3人。 私はクラスのママの中でも若い方なのです。 私よりも年上の方はほとんど「○○ちゃんのママ」と自分のことを言っています。 「○○ちゃんのママ」って何か言いにくくて嫌なのと、おばちゃんに

    28歳母。自分のことを「おばちゃん」と言っていたら反感を買った話。 - ままのおと
    teruka0917
    teruka0917 2014/07/31
    私も24で産んだから子供達からオバチャンでも全く構わないし全文よくわかるんだけど、これからまだまだ同学年母が10歳上とかザラに出てくるから余計な波風立てない為にももう少し柔軟な考え方をしてもいいと思う