2013年2月21日のブックマーク (16件)

  • <日航>「厚遇」に批判 安倍政権が再生検証方針 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    民主党政権時代に公的支援を受けて再建した日航空(JAL)に対し、安倍政権や与党の自民、公明党が風当たりを強めている。会社更生法を適用されたうえ公的資金を投入された日航が法人税減税の特例措置を受けていることには元々、自民党から「(ライバルの全日空輸などとの)競争上問題だ」と批判が出ていた。さらに、最近は昨年9月に東京証券取引所に再上場した日航が同社株を3割以上保有する外国人株主に配当する方針を示していることに対して批判が噴出。安倍政権は日航再生を検証する方針を示している。【宇田川恵】 【毎日フォーラム】航空 JAL再上場で「公平な競争論」浮上 日航は10年1月の会社更生法の適用申請に伴い、借金が大幅カットされた上、企業再生支援機構から約3500億円の出資を受けた。人員削減なども行い身軽になった日航は11年3月には更生手続きを終え12年3月期連結決算では2000億円を超える過去最高益を

    terunoid
    terunoid 2013/02/21
    厚遇であることは、誰もが認める事実。
  • GoogleついにGlassの見え方を公開―ハッシュタグ#ifihadglassで応募すると購入できるキャンペーンも (TechCrunch Japan) - Yahoo!ニュース

    GoogleついにGlassの見え方を公開―ハッシュタグ#ifihadglassで応募すると購入できるキャンペーンも TechCrunch Japan 2月21日(木)6時45分配信 Googleは徐々にGoogle Glassの秘密のベールを下げ始めている。新たな告知のたびに少しずつ情報が追加される。今回発表された上のビデオではついにGoogle Glassを現実の環境で使ったときユーザーにどう見えるのかが公開された。ビデオで着用者は飛行機からスカイダイビングしたり空中ブランコを飛び移ったりしている。最初のコンセプトビデオがいろいろ議論を呼んだが、もうコンセプトではない。物なのだ。 ニューヨークの地下鉄でGoogle Glassをかけたサーゲイ・ブリンを目撃―来週からニューヨーク、サンフランシスコでGlassハッカソン開催 Glassを着けて街に現れるのはサーゲイ・ブリンだけではな

    terunoid
    terunoid 2013/02/21
    試したい。。
  • 隕石映像にUFO?=「注意深く分析」―ロシア国営TV(時事通信) - goo ニュース

    【モスクワ時事】ロシア国営テレビは20日、ウラル地方チェリャビンスク州の隕石(いんせき)落下・爆発の様子を捉えたとされる動画に、未確認飛行物体(UFO)らしいものが映っており、物議を醸していると報じた。 動画は住民が撮影したとされるもので、インターネットなどを通じて数日前から話題となっている。合成映像の可能性を含め、真贋(しんがん)は不明だが、国営テレビのキャスターは「注意深く分析が行われている」と真面目な顔で伝えており、波紋を広げそうだ。 動画では、落下する隕石を「円盤状の物体」が高速で追い抜き、その直後に爆発が起こったように見える。国営テレビは米国で「ロシアの秘密兵器が隕石を攻撃した」「UFOが隕石に体当たりした」などの反響が相次いだと紹介した。 ロシアのネット上では「宇宙人が(隕石を破壊して)助けてくれた」との声もある。米航空宇宙局(NASA)などによると、隕石は15日朝、質量

    terunoid
    terunoid 2013/02/21
    ないない。
  • MSN

    terunoid
    terunoid 2013/02/21
    両面にディスプレイはいらないな。
  • MSN

    terunoid
    terunoid 2013/02/21
    2画面はいらないな。
  • シェールガス解禁へ電力各社本腰 東電、富津LNG基地を増強 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    東京電力富津火力発電所のLNG設備。ナイジェリアからのLNG船(上)がLNGの荷降ろしを行っていた=20日午後、千葉県富津市(写真:フジサンケイビジネスアイ) 電力各社が、米国産の新型天然ガス「シェールガス」の対日輸出解禁をにらみ、液化天然ガス(LNG)基地増強などの受け入れ態勢整備に腰を入れ始めた。原発停止で代替火力発電の燃料費負担が増している電力業界にとって、安価なシェールガスへの期待は大きい。ただ、「価格低減効果は限定的」(商社)との見方もあり、もくろみ通りにいかない懸念もある。 【自動車と燃料電池】「究極のエコカー」主導権争い 鍵を握るGMの動向 東京湾に臨む東京電力の富津火力発電所(千葉県富津市)。20日、報道陣に公開された施設内では、ナイジェリアからの全長288メートルのLNG船が桟橋に横付けされていた。LNGは東電がスポット購入したもので、マイナス162度まで冷却されて

    terunoid
    terunoid 2013/02/21
    とりあえず、費用対効果はまだ見えないですが、この方向は間違ってはいないので、スタートを切らないと、始まらないですからね。
  • シャープ、経営計画公表延期へ 提携・資産売却遅れ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【清井聡】経営再建中のシャープが「年度内」としていた中期経営計画の策定・公表を、4月以降に先送りする検討に入った。資提携や工場売却を巡る交渉の遅れ、米アップルからの注文減少などで業績回復に向けた検討課題が増え、さらに円安への対応も急務となったためだ。 シャープは一定の時間をかけ、中期計画をより確実な内容にしたい意向だが、経営の先行きに対する市場の見方が厳しさを増す可能性もある。 中期計画は今後2〜3年の業績回復の道筋を示すもので、主力取引銀行からも策定を求められている。昨年11月の中間決算の発表で奥田隆司社長が年度内に公表すると説明していた。

    terunoid
    terunoid 2013/02/21
    どうしても注目はされてしまいますからね。。プレッシャーでしょうね。。なるべくならば、少しでも回復傾向の材料を加えたいですからね。。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    terunoid
    terunoid 2013/02/21
    いーですねー。競争してください!
  • サッカー=ペレ氏、ネイマールは「代表の重荷背負えない」 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    2月20日、サッカーの伝説的選手として知られる元ブラジル代表のペレ氏は、21歳のブラジル代表FWネイマール(写真)について、まだ国を背負うだけの準備はできていないと語った。リオデジャネイロで先月撮影(2013年 ロイター/Pilar Olivares) [サンパウロ 20日 ロイター] サッカーの伝説的選手として知られる元ブラジル代表のペレ氏は、サントス(ブラジル)に所属するブラジル代表FWネイマールについて、彼には大きな期待がかかっているが人はそれを背負うだけの準備ができていないと語った。 21歳のネイマールは、現在のブラジルで最も将来を嘱望されている若手選手で、自国開催となる2014年ワールドカップ(W杯)ではブラジル代表をリードする活躍を見せることが期待されている。 しかし、ペレ氏はブラジル紙エスタド・デ・サンパウロのインタビューに対し、「彼に対して非常に大きな信頼が寄せられて

    terunoid
    terunoid 2013/02/21
    oh my god!
  • マイナンバー制 関連法案 来月1日、閣議決定 共通番号制導入へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府・与党は20日、国民一人一人に番号を割り振り、納税情報や社会保障情報を一元的に管理する共通番号「マイナンバー」制度を導入するための関連4法案について、3月1日に閣議決定する方針を決めた。今国会で予算関連法案として成立させ、平成28年1月の利用開始を目指す。 4法案は、民主党政権が昨年の通常国会に提出後、自民、公明、民主3党の実務者で修正協議を続けていたが、昨年11月の衆院解散でいったん廃案となっていた。政権交代後、政府・与党は3党の修正協議の結果を踏まえて、法案を国会に提出する。法案は、27年に市区町村が国民全員にマイナンバーが記載された「通知カード」を送付する。希望者に、通知カードと引き換えに顔写真付きの「個人番号カード」を配る。 個人番号カードは人確認のための公的証明書として利用できるほか、民間カードとの連携も期待されている。行政機関にとっては、事務効率化に加え、正確な所得情

    terunoid
    terunoid 2013/02/21
    当たり前だ。というか遅すぎ。
  • インド、少女3姉妹を強姦し殺害 井戸に遺体投げ捨て (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【ニューデリー=庄司将晃】インド西部マハラシュトラ州で、6歳と9歳、11歳の姉妹3人が性的暴行を受けた後に殺され、遺体が井戸に捨てられる事件が起きた。インドでは残忍な強姦(ごうかん)事件が相次いでおり、今回の事件を受け、女性の安全確保を求める市民の声がいっそう強まりそうだ。 地元警察によると、被害者の3人は14日に行方不明になり、16日、自宅がある村から1・5キロほど離れた井戸から遺体で見つかった。警察は事件に関係しているとみられる2人から事情を聴いている。 インドでは昨年12月、首都ニューデリーで起きた女子学生への集団強姦事件をきっかけに、市民による性犯罪への抗議行動が盛り上がっている。この事件で、女子学生はバスの車内で運転手を含む男性6人に襲われたうえ、鉄の棒で殴られて後に病院で死亡した。

    terunoid
    terunoid 2013/02/21
    これは、マジ最悪ですね。
  • シュワちゃん、プライベートジェットで羽田空港に降臨!10年ぶりの来日にファン300人のサイン攻め - Yahoo!ニュース

    terunoid
    terunoid 2013/02/21
    シュワちゃんはいいね。
  • Yahoo!ニュース

    「もう世に出てくるな」「詫びろ」芦原妃名子さん死去で誹謗中傷 脚家のSNSにコメントつけた文筆家「家族も身の危険感じている」

    Yahoo!ニュース
    terunoid
    terunoid 2013/02/21
    僕が言っているのはこれですよ。ママさんたちを本気で守らないとだめですよ。
  • 日銀総裁人事大詰め…4氏に絞り込みか (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    3月19日に辞任する日銀の白川方明(まさあき)総裁の後任選びが大詰めを迎えている。 国会同意人事案について、与野党は19日、事前に報道された人事案の国会提示を原則認めないとして障害となっていた「事前報道ルール」の廃止で合意した。新ルールでは、事前報道を理由に人事案の拒否ができなくなり、政府は「与野党に相談が出来る環境が整う」(菅官房長官)として、来週中に人事案を提示する方針だ。 安倍首相は日銀総裁の後任人事について、大胆な金融緩和を進める人物を据える考えで、総裁候補は〈1〉岩田一政・日経済研究センター理事長〈2〉岩田規久男・学習院大教授〈3〉黒田東彦・アジア開発銀行総裁〈4〉伊藤隆敏・東大教授――の4氏に絞られたとの見方が有力になっている。 菅官房長官は19日の記者会見で、首相が米国から帰国する24日以降、2人の副総裁人事と合わせて国会に提示する方針を示した。国会同意人事には、国会

    terunoid
    terunoid 2013/02/21
    財務省はなさそうな気がする。岩田さん ぽいな。。
  • ロイター企業調査:アベノミクス効果薄く、賃上げ「前向き」1割 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    2月20日、2月ロイター企業調査によると、安倍晋三首相がデフレ脱却に向け産業界に賃上げを要請するなかで、人件費や賃上げに前向きに転じた企業はわずか1割にとどまっていることが明らかとなった。19日撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai) [東京 20日 ロイター] 2月ロイター企業調査によると、安倍晋三首相がデフレ脱却に向け産業界に賃上げを要請するなかで、人件費や賃上げに前向きに転じた企業はわずか1割にとどまっていることが明らかとなった。 【グラフ付の記事はこちら】 設備投資についても積極化に転じた企業は24%にとどまった。このところの景況感改善に加え、政府も優遇税制などのさまざまな措置を講じたものの、グローバル化の潮流に備える企業の行動を変えるには力不足だ。厳しいコスト競争下で賃金抑制は不可避であり、海外シフトが進む中で国内設備投資の必要性は薄いなど、企業サイドは従来の姿勢を

    terunoid
    terunoid 2013/02/21
    別にケチっているわけではありません。これが現実です。
  • 「賃上げ」騒ぎはデフレ脱却にはつながらない(前屋毅) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■だいじょうぶか?米倉会長違和感がある・・・。2月19日、公明党の山口那津男代表らが経団連(日経済団体連合会)の米倉弘昌会長らと政策対話を行った。報道によれば、井上義久公明党幹事長が「国民生活を向上させるために可処分所得を増やし、労働分配率を高めていくことが大事だ」と述べて、「デフレ脱却のために賃上げが必要との考えを示した」(msn産経ニュース)そうだ。これに対して米倉会長は、「デフレから脱却すればそういうことになる」と応えたという。 デフレ脱却の施策として賃上げを求められたのに「デフレが終われば賃上げする」と、なんともとんちんかんな答えをしたことになる。その前から安倍晋三首相も賃上げを求める発言をしているので、井上幹事長の言わんとするところを米倉会長が理解できなかったはずはない。 わかって、とんちんかんな答えをしたのだ。ことあるごとにデフレ脱却を政府に求める発言をしていながら、自ら協力

    「賃上げ」騒ぎはデフレ脱却にはつながらない(前屋毅) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    terunoid
    terunoid 2013/02/21
    やっぱり所詮ジャーナリストさん発言ですね。。ローソンもワークマンも正当です。会社は正社員のみの賃上げが普通です。非正規まで企業が背負うものではありません。