タグ

社会とurbanに関するtessy3のブックマーク (10)

  • 欧州有数の国際空港、フランクフルト空港の環境マネジメント(前編)

    松田雅央(まつだまさひろ):ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及び欧州の環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ」 貨物取扱量欧州第1位。乗降客数はヒースロー空港(ロンドン)、シャルルドゴール空港(パリ)に次ぐ欧州第3位。フランクフルト空港はドイツの空の玄関口、そして欧州のハブ空港として極めて重要な地位を占めている。 しかし世界不況はここにも大きな影響を与え、貨物量と乗客数はともに減少、さらに

    欧州有数の国際空港、フランクフルト空港の環境マネジメント(前編)
  • 歩いて楽しい“まちづくりのススメ”

    松田雅央(まつだまさひろ):ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及び欧州の環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ」 この夏、日に長期滞在した筆者は地方都市の“まちづくり”をテーマに各地を訪ねてみた。様々な場面で「地方の時代」が叫ばれる昨今、その中核をなす地方都市の魅力的な発展は重要な社会的課題となっている。 まちづくりは一般に「よりよいまちを作り育てるための取り組み」と解釈できるが、定義は人

    歩いて楽しい“まちづくりのススメ”
  • 相互乗り入れで便利になるかも? 鉄道とトラムの融合

    松田雅央(まつだまさひろ):ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及び欧州の環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ(http://www.umwelt.jp/)」 ドイツの鉄道は営業区域の規模で大きく3つに分類できる。 第1の形態はドイツ全土に線路網を持つ「DB鉄道グループ(以下、ドイツ鉄道)」(HP)。ドイツ再統合後の1994年に分割・民営化されたヨーロッパ有数の鉄道であり、日でいえばJR

    相互乗り入れで便利になるかも? 鉄道とトラムの融合
  • ドイツ流ごみの捨て方……そのメリットとデメリット

    松田雅央(まつだまさひろ):ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及び欧州の環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ」 筆者の住む街には、半年に一度の「粗大ごみ収集日」がある。収集日は地域ごとに定められ、筆者の住むJollystr.(ジョリー通り)ならば9月15日が直近の収集日だった。収集は早朝から始まるため、ごみを出すのは前日の午後。ごみ出しが始まると、使えそうなものを目当てにどこからともなく人

    ドイツ流ごみの捨て方……そのメリットとデメリット
    tessy3
    tessy3 2009/10/27
    ドイツと言えども、意外と日本と似ているようである。
  • 自滅する地方 焼津編 - シートン俗物記

    ども。焼津さかなセンターのオススメはイカスミソフト。シートンです。 今まで進められてきた地方衰退≒「ファスト風土化」について書いてきましたが、地元について少しビジュアル面で補強する形で述べていこうかと思います。 かつて、私、焼津の衰退ぶりを示すことで、「道路を拡げてはいけない」と主張致しました。その焼津はどのような状況なのか。まずは、駅周辺から見ていきますね。 焼津駅南口からバスターミナルを眺めたところです。右手の建物は立体駐車場。左手は駅前マンションです。ちなみに、朝の7時過ぎの写真ですが駅前に人の気配がありません。なぜかといえば、焼津では地方の常として自動車交通が発達しているからなんです。目の前には立派な歩道橋、これは最近駅前再開発において整備されたものです、がありますが、使う人も、使う必要もありません。 この歩道橋に上がってみましょう。 現在、静岡県に限らないかも知れませんが、駅前に

    自滅する地方 焼津編 - シートン俗物記
    tessy3
    tessy3 2009/10/17
    郊外開発は庭付きクルマ付き一戸建の住宅ニーズとも合致しているわけで、しなきゃしないで他の自治体への人口流出を招く。いろんなレイヤーで囚人のジレンマになっているので、国が法律で縛るべき問題。
  • イオンの撤退に揺れる地方都市 本格化する郊外SCの淘汰!|Close Up|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第53回】 2008年11月25日 イオンの撤退に揺れる地方都市 格化する郊外SCの淘汰! イオンが発表した60店舗の撤退戦略が、地方都市を揺さぶっている。その中心は、不振を極めるジャスコなどの総合スーパーだ。核店舗の閉鎖は、ショッピングセンター(SC)の撤退に直結する一大事だけに、地元への影響も計り知れない。撤退騒動に揺れる街の今を追った。 「新聞にイオンが60店舗を閉鎖すると報道されているが、情報は持っているか」 10月の上旬、山形県の庁から入った一の電話に三川町役場の企画課職員は驚いた。町も県もイオン側への連絡を試みたが、結局、イオン三川SCの存続についての回答は得られなかった。 イオンが10月に発表した2008年8月中間期決算(連結)は、営業利益が586億6100万円と前年同期比で13%の減少。なかでも、国内の総合スーパー事業の営業利益は、衣

    tessy3
    tessy3 2008/11/25
    日本版ウォルマートショックでもあり、別の形のストロー効果でもある。でも、この問題に答えはないところがやっかいなんだよな。
  • 第173回都市経営フォーラム 2002年「デフレ時代と中心市街地」 講師:藻谷浩介

    第173回都市経営フォーラム デフレ時代と中心市街地 講師:藻谷 浩介 氏 日政策投資銀行 地域企画部 調査役 日付:2002年5月23日(木) 場所:後楽国際ビルディング大ホール 1.中心市街地とはどこか 2.中心市街地衰退の現状と原因−「景気」が原因ではない 3.それでも中心市街地は必要か? 4.デフレを前提とした中心市街地活性化の原因療法 皆様、こんにちは。ご紹介いただきました藻谷でございます。昭和39年生まれの、まだ37歳の若輩者で、先生と呼ばれる年齢ではございません。小学生の頃に石油ショックの激変やノストラダムスの予言の流行を経験し、バブル期にも(円高のおかげで海外旅行はたくさんできましたけれども)大して踊らず、世の中を斜めに見て「そんなに繁栄ばかりが続くはずがない」と思っていたいわゆる新人類世代の一人としての世代感覚で、お話をさせていただきます。 私は日政策

    tessy3
    tessy3 2008/01/26
    「本当ににぎわっている通りは裏にしかない」昔住んでいたある町でそう感じた。大通りをアーケードにしていると町が狭く見えた。
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200607030047.html

  • 産経ニュース

    埼玉県川口市内などに住むクルド人ら11人が19日、Xへの投稿で名誉を傷つけられたとしてフリージャーナリストの石井孝明氏を相手取り、500万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしたと明らかにした。外国人がジャーナリスト個人に対し集団で訴訟を提起するのは異例。

    産経ニュース
    tessy3
    tessy3 2006/07/04
    凍結と継続の費用対効果比較が必要/県の負担を前提としない事業スキーム構築が必要
  • http://jp.jinbn.com/2006/03/20183921.html

    tessy3
    tessy3 2006/03/23
    経済効率とまちづくりの相反性。流通業界がよくてもマクロ経済やQOLが下がれば意味がないんだけど。
  • 1