2021年11月19日のブックマーク (3件)

  • 愚民ってのは、お前らの事なのでは?

    選挙で野党連合が勝てなかった事で、自民党を選択した国民は「肉屋を支持する豚」「愚民」と批判されていたけれど、 立憲民主党の代表選が行われる時期に至って思うのは、愚民ってのは野党の支持者の方なのではないかということ。 先に自民党の総裁選が行われていた時は、告示前から誰が立候補し、誰が誰を支持するのか? その政策はどのようなものか? 各候補は何を主張し、何を訴えて戦うのか? と言う事が盛んに報道され、はてなブックマークでも人気エントリとして上位のブックマーク数を集めていたし 増田でも盛んに総裁選の記事が書かれていたように記憶している。 ところが、告示前日の今日も「政治と経済」の人気エントリは、午前11時30分現在でモリカケであり 立憲民主党代表選関連の記事のブックマーク数は10分の1以下である。 不正などないと赤木さんが言ってる状況で、野党やメディアが不正があるという断定で吊し上げ無用な仕事

    愚民ってのは、お前らの事なのでは?
    testangle
    testangle 2021/11/19
    愚民っていう方が愚民。
  • 発売前、当時大多数が「マツケンサンバって何?」って空気だった覚えがあ..

    発売前、当時大多数が「マツケンサンバって何?」って空気だった覚えがある。 もちろんマツケンは知っている。 ただ、彼が長年ファンの前で披露してた曲群がある事、それを発売される事で一部界隈が妙にソワソワしていることに対し、大多数が「よくわからねえ」がファーストインプレッションだったように思われる。 一部のマツケンガチ勢は「ついに来たか」「マツケンサンバはいいぞ」「覇権待ったなし」みたいなノリで、それがワイドショーで流れていた覚えがある。 彼らの自信満々さは、オタクのキャッキャウフフとは別種のパワーを感じた。 もしかしたら、発売の際に表に出るようなマツケン勢は、勢の中でも陽キャに位置する人らで、陰のマツケンの者は「大丈夫か?」とハラハラしてたのかも知れない。 アニソン・声優オタク等と同じように。 実際には杞憂だったのであろう。奇異さや馬鹿馬鹿しさを内包した圧倒的な楽しさの前に、日国民はサンバを

    発売前、当時大多数が「マツケンサンバって何?」って空気だった覚えがあ..
    testangle
    testangle 2021/11/19
    マツケンサンバの語呂の良さとサビでの連呼。ずるい。洗脳に近い。
  • オタクコンテンツ批判騒動への感想と自分の中の認識の変化

    主にオタクコンテンツが性的とかジェンダー的に問題ありとして批判を受けた騒動について 印象に残っているやつをピックアップして当時の感想と、自分の中の印象や立ち位置がどう変化していったかをメモする。 自分用なので読まなくていいです。長いので。 ○筆者 30代女。子供の頃から家にネット環境がありオタク文化と親和性のあるコミュニティに触れたのと、 何故かニチアサ番組だったギャラクシーエンジェルの影響から美少女系コンテンツを中心にしたオタクになる。 ●2013年以前の自分の認識・立ち位置 オタク的な表現を非オタクの人の目に触れるところに出すことに対して、否定派とはいかないまでも 程度によっては少し居心地が悪くなる感じ。 オタク差別と言える程のものはほとんど無かったけれどまだまだオタクは隠すものという価値観の中で育ってきたせいもあり、 あんまおおっぴらにするものでもないよな、という感覚。 とはいえ下の

    オタクコンテンツ批判騒動への感想と自分の中の認識の変化
    testangle
    testangle 2021/11/19
    同意。オタク憎しで全然良いんだけどね。育ってきた環境次第で好き嫌いが違うのは当たり前。単にキモい、表に出すな、なら良いけど、差別や搾取と言われると、今それをしてるのはあなたでは?と思うことも多い。