タグ

ドワンゴに関するtestedqualityのブックマーク (2)

  • React + TypeScript + CSS Modules によるコンポーネント指向フロントエンド開発の流れと知見 - Qiita

    この記事は第2のドワンゴ Advent Calendar 2017 22日目の記事です。 ドワンゴでニコニコ生放送のWebフロントエンジニアをやっています、 @misuken です。 はじめに ここ1年半くらいは、主に ViewComponent(VC) と ContainerComponent(CC) 周りのアーキテクチャ設計、コンポーネント設計、実装を担当しています。 生放送のHTML5プレーヤーなどを開発してきました。 第1回 ニコ動/ニコ生 HTML5化への奮闘~ドワンゴ流動画配信サービスのつくりかた~ 今回はニコニコ生放送のViewComponent周りがどのように作られているのかを紹介したいと思います。 内容としては大体こんな感じです。 VCを中心とした設計から実装の流れ CSS Modulesを使いつつコンポーネントとデザインを柔軟に組み合わせられる仕組み ニコニコ生放送のコ

    React + TypeScript + CSS Modules によるコンポーネント指向フロントエンド開発の流れと知見 - Qiita
  • NHK紅白に"弾幕"流した男 小林幸子"ラスボス"舞台裏 (1/4)

    小林幸子さんが、インターネットとともに紅白に戻ってきた。 昨年の第66回NHK紅白歌合戦、ニコニコで“ラスボス”と慕われる小林幸子さんの紅白特別企画出演。黒うさPのボカロ曲「千桜」を歌いはじめてしばらくすると、巨大なステージ衣装にニコニコのコメントが流れはじめた。 ツイッターのタイムラインにも、「弾幕」「コメント」といった字面が躍った。歌が終わりに近づいたとき、テレビ画面全体がコメントで覆われると「おおおおおおおお」「すげえ」「まじかよ」とツイッターは一層の盛りあがりを見せた。 じつに4年ぶりの紅白出場だ。ネットにも活躍の場を広げ、若者たちとともに歩んできた小林幸子さんにとって、その結実ともいえる舞台となった。 失敗の許されない生放送、ラスボスを支えたのはドワンゴの技術部隊だ。 ニコニコ生放送のコメントをリアルタイムで紅白歌合戦に流す。一世一代のプロジェクトに挑んだマルチデバイス開発部

    NHK紅白に"弾幕"流した男 小林幸子"ラスボス"舞台裏 (1/4)
    testedquality
    testedquality 2016/02/04
    いまネットを一番活用している日本のTVはNHKなのですがドワンゴと組むとここまでできるんだと見ながら感動しました。ありがとう!!
  • 1