タグ

2014年11月6日のブックマーク (4件)

  • アニメ映画ベストテン - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    えっ? もうハロウィン? 守護神伝-第二章~エクスパンディッド・エディション アーティスト: ハロウィン出版社/メーカー: USMジャパン発売日: 2011/12/21メディア: CD購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (1件) を見る というわけで、今年も恒例の「映画ベストテン」をやります。 このブログでは、毎年この時期になると、テーマを決めて閲覧者のみなさまから「映画ベストテン」の投票をいただくという企画をやっておりまして、年を追うごとに参加者も増えて集計がキツくなってくる傾向にあるんですが、今年はさんざん迷った末、「これをやったら投票が増えすぎるんちゃうか」とずっと躊躇していた、禁断のテーマに挑戦することにしました。 テーマを発表する前に、これまでの記録を。 2007年:映画オールタイムベストテン 映画オールタイムベストテン・結果発表 - 男の魂に火をつけろ! 200

    アニメ映画ベストテン - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    testedquality
    testedquality 2014/11/06
    あとで考えてブログに書く!
  • カースト外に生きる珍獣枠 - ハート♥剛毛系

    【珍獣枠はジャンル外】 最近何度か人から「ブスと言われるという話」を聞きました。 文筆業をやっていて、顔出しするのに抵抗があるという人や、文筆業を目指していて顔出しするかどうか、悩んでいる人、などと話す機会があったのですが「外見で商売していない女性」が外見を公表した場合に、必ず外見について揶揄されるという話でした。 「外見で商売」している女性というのはタレント・モデル・女優…などだと思うのですが、作家やイラストレーター、その他の専門的な能力で仕事をしている女性も、写真や映像を公表すると外見は仕事や評価に関係ないはずなのに、必ず一言言われてしまう、という話。 ネットなんか見てると、私から見て超絶美人な綾瀬はるかとかも「あごがしゃくれてる」とか書かれてるので、人の美醜の判定なんてアテにならないし、どんなに素晴らしい人でもものでも「くさす人」というのはいるのだから、あまり気にしてもしょうがないん

    カースト外に生きる珍獣枠 - ハート♥剛毛系
    testedquality
    testedquality 2014/11/06
    ルール外になるってのはいい方法だと思う。なかなか環境によっては実行が難しいこともおおいけど。
  • 面接に落ち続けた僕を救ってくれた先輩の言葉「面接官は敵じゃない。将来一緒に働く仲間だ」 - 私のちオレときどき僕

    就職活動中の話。 もうかれこれ10年近く前のことになるが、当時の僕はかなりのあがり症で初対面の人と話すことがとても苦手だった(今でも得意ではないが)。 面接なんて想像するだけで全身がガッチガチになってしまい、話をしていてもすぐに脳がオーバーヒートしてしまって支離滅裂、全く話が噛み合わない。 そんな僕だったから、当然のように簡単に内定がもらえるはずもなく何社も受けては落ちて...を繰り返していた。 最初のうちはまぁこんなものだろうと悠然と構えていた。しかし、不採用が続き10連敗、20連敗…と積み重なるうちに次第に焦りが出てくる。 「何回受けても結果は同じじゃないか」 「このまま永久に就職出来ないんじゃないか」 じりじりとした不安を打ち消すように日々ゲームボーイアドバンスのパワプロくんポケットでサクセスをやり込んでいた。ただの現実逃避である。 初夏の若葉のような初々しい心はしおれ、だらだらと惰

    面接に落ち続けた僕を救ってくれた先輩の言葉「面接官は敵じゃない。将来一緒に働く仲間だ」 - 私のちオレときどき僕
    testedquality
    testedquality 2014/11/06
    いいことばだ!
  • 超人気の銘酒「獺祭」の直営バー。昼からキュッとやる女性も | 女子SPA!

    東京・中央区京橋「東京スクエアガーデン」地下1階にある「DASSAI BAR 23」を訪ねてみた。 このバーで出されるお酒は日酒のみ、それも「獺祭」。日酒通の間で、なかなか手に入らないと今、評判の山口県・旭酒造の酒である。山口県出身の安倍晋三首相は来日したオバマ大統領にこの蔵元の「獺祭 磨き その先へ」(13万2400円!)を贈ったという。 ――「だっさい? なんだそれは」 ――「獺の祭りと書いて、そう読むそうでございますよ。ウソともオソとも申しますが、川獺のことです。……(略)」と、権介は対岸の巨木を指してから続けた。「……川獺という生き物には、奇妙な習い性がありまして、捕えた魚を、べるまえに岸の岩などに並べるそうでしてね。人が先祖をまつるときの供物のように並べて置きますので、魚をまつるのにたとえて獺の祭、つまり獺祭というのだそうです」 時代小説『獺祭』(野口卓著/祥伝社文庫)よ

    超人気の銘酒「獺祭」の直営バー。昼からキュッとやる女性も | 女子SPA!
    testedquality
    testedquality 2014/11/06
    今度婦人会をここでやりたい。獺祭もかいたい。この前山口で見かけなかったからね。