タグ

2018年2月8日のブックマーク (3件)

  • AWSのAR/VR開発ツール「Sumerian」国内初レビュー

    みなさん、初めまして。「ARおじさん」改め、MESON COOの小林と申します。MESONはVR, ARのクリエイターの方々がよりコンテンツを作りやすくなるような3D モデルの検索エンジンを開発しているスタートアップです。 普段はCOOとしてサービス設計などにも関わりながら、エンジニアとして開発も手がけています。以前より業務での開発や趣味で触れたVR/AR周りの技術Twitterやブログで紹介しており、今回その一つであるSumerianのレビュー記事をMogura VR様に寄稿させていただくことになりました。 個人的にこれからのVR/ARの大きなトレンドの一つとしてWeb VR/ARは注目しており、 今回のレビューを通じて、SumerianはWeb VR/ARの制作ツールの中心になりうると感じました。 記事を通じて、Sumerianの魅力やWeb VR/ARの可能性を感じていただければ

    AWSのAR/VR開発ツール「Sumerian」国内初レビュー
    testedquality
    testedquality 2018/02/08
    Echoとどっちが先に当選するだろうか。申し込みます。
  • 冷凍食品を使ってつくる、エクストリーム系チャーハンのつくり方|bad

    東京で奥さんとマンション暮らしをするようになり、そして娘が生まれた。娘はいま3歳になる。かつては自由気ままに山に登ったりキャンプをしたりするのを趣味にしていたが、今は娘と一緒ということでなかなか自由気ままというわけにも行かなくなった。しかし不自由感はそれほどない。たしかに娘と一緒だと行動範囲に限度があるけれど、娘の成長とともに自分の行動範囲が徐々に広くなっていくのが存外に楽しいことであるからだ。それはまるで失われたかつての自分の能力を少しずつ取り戻していくような感覚だ。娘の成長は己の成長でもある。それが素朴に嬉しい。 最近の娘は体力がついてきたので、俺と二人でBBQに行けるようになった。とはいえ一口にBBQと言っても難易度にはかなりの幅がある。それは一口に富士登山と言っても、五合目から登るのか、ゼロ合目から登るのか、真冬の富士山に登るのか、で難易度が全くことなるのと同じことだ。 俺の言うB

    冷凍食品を使ってつくる、エクストリーム系チャーハンのつくり方|bad
    testedquality
    testedquality 2018/02/08
    ああ幸せになった。一緒になにかしたら全部しあわせだよねえー。
  • 来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり)

    来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり) 2017年9月に「Java 9」が登場したばかりですが、いまから1カ月後の2018年3月には早くもJavaの新バージョン「Java 10」がリリースされます。そしてその6カ月後の9月にはさらに次の「Java 11」がリリース予定です。 Java 9以後のJavaは、毎年3月と9月の年2回メジャーバージョンアップを行う、タイムベースのリリースモデルを採用することになりました。今年はその最初の年となります。 オラクルによるJDKの提供方法やサポートポリシーも、これから大きく変更されることが明らかになっています。一般公開され無償でダウンロードできたOracle JDKの公開はJava 10が最後となり、サポートは3年

    来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり)
    testedquality
    testedquality 2018/02/08
    Javaの古いバージョンで使っているなら半年でも問題ないはず(別の問題解決が先)でもJavaVMで動くサードパーティのシステムは半年ごとのメジャーバージョンアップでとても大変なのでは???