タグ

ITと教育に関するtestedqualityのブックマーク (3)

  • ディズニーでプログラミング学べる教材「テクノロジア魔法学校」 ライフイズテックが開発

    ライフイズテックは3月6日、初心者向けのオンラインプログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」(12万8000円、税別)を発表した。ウォルト・ディズニー・ジャパンとライセンス契約し、ディズニーの世界を楽しみながらプログラミングなどを学べる。同日に予約販売を開始し、4月21日にサービスを提供する。公式サイトの先行予約の特典として「初回限定ナンバリングを施した魔法の」と「白雪姫80周年記念オリジナルポストカード」を同封した初回限定モデルを用意した。 同教材は「プログラミングは現代の魔法である」をテーマに開発。魔法学校を舞台にしたオリジナルメインストーリーと、「アナと雪の女王」「ベイマックス」「アラジン」をはじめとする13のディズニー作品を使ったレッスンを受けられる。 「JavaScript」「HTML」「CSS」「Processing」「Shader」などを軸に、メディアアート、ゲーム制作

    ディズニーでプログラミング学べる教材「テクノロジア魔法学校」 ライフイズテックが開発
    testedquality
    testedquality 2018/03/07
    128,000円。サブスクリプションではないのですね。本当に小学生むけプログラミング花盛りだ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    testedquality
    testedquality 2015/06/03
    理由とあわせてメールの出し方をきちんと掲載しているのでよいまとめですね。手紙の書き方を学校で習うようにメールの書き方をやらないとだめってことですね。(PCの使い方とかも同じかな)
  • 慶応が「IT入試」を導入する深い事情

    IT教育」と聞いて、いったい何をイメージするだろうか。PCiPadがスムーズに使いこなせること? それともプログラミング言語を身に付けるような専門的な教育? いずれにせよ、今、世界中でIT教育が話題の的だが、日でそれが話題になることは極めて少ない。米国ではオバマ大統領が国を挙げてのIT教育推進を打ち出すが、日では局所的にそれに取り組む自治体があって、ごくたまに新聞記事になる程度だ。 ここ数年、タブレットを用いた授業や、子ども向けのプログラミング教室が盛況との話をよく耳にするようになった。IT教育の融合は、今後、どのような展開を見せるのか。この連載では、有識者や現場で実際にIT教育を実践している人たちに話を聞くことで、新しい教育の形について考えていく。 第1回目は、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)。1990年に設立された同校は、学術に最先端のものを取り入れようという進取の精

    慶応が「IT入試」を導入する深い事情
    testedquality
    testedquality 2014/11/07
    SFCはやるといったらやる。その情熱を他の大学ももてるのかって点だと思う。
  • 1