2011年5月19日のブックマーク (3件)

  • いわゆるサイバー刑法に関するQ&A - 法務省

    tetsutalow
    tetsutalow 2011/05/19
    しっかし踏み込んだQ&Aだなぁ。ご担当の苦労が忍ばれます。でも肝心の「提供」に解説が欲しかったなぁ…目的罪なのだから構成要件をはっきりしてくれないと。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    tetsutalow
    tetsutalow 2011/05/19
    まさにドキュメント。緊迫感が伝わる。
  • Androidアプリから情報流出の恐れ、99.7%の端末に影響

    Androidアプリケーションから個人情報が流出し、攻撃者に傍受されたり改ざんされたりする恐れがあるという。ドイツの研究者が発表した。 米GoogleAndroid搭載端末で提供しているカレンダーアプリケーションや連絡先アプリケーションの情報が暗号化されないまま転送され、他人に情報を傍受されたり、改ざんされたりする恐れがあることが明らかになったと、ドイツの研究者が発表した。Androidを搭載したスマートフォンの99.7%がこの脆弱性の影響を受けるとしている。 ドイツのウルム大学の研究者が公開した情報によると、この脆弱性はGoogle CalendarやGoogle Contactsなど「ClientLogin」という認証プロトコルを使っているアプリケーションで、暗号化されないHTTPを介して認証用トークン(authToken)がやり取りされている問題に起因する。これは公衆無線LANを介

    Androidアプリから情報流出の恐れ、99.7%の端末に影響
    tetsutalow
    tetsutalow 2011/05/19
    認証が抜かれる話が、「個人情報が流出する」話として報道されるあたりが日本的だなぁ。Identity Theftに対応する日本語を誰か開発してください。