2014年5月4日のブックマーク (3件)

  • 5月4日は「スターウォーズの日」、エピソード7の公開日が発表に

    世界中に熱狂的なファンをもつ映画「スター・ウォーズ」。日においても、もっとたくさんの人にスター・ウォーズの魅力について知ってもらおうと、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が制定。日付は劇中の名台詞“May the Force be with you(フォースと共にあらんことを)”のMay the ForceとMay the 4th(5月4日)をかけた語呂合わせから。この日は世界中のファンがスター・ウォーズの文化を祝い、映画を讃える日。 (日記念日協会『』より)

    5月4日は「スターウォーズの日」、エピソード7の公開日が発表に
    tetsutalow
    tetsutalow 2014/05/04
    来年末カー。長いなぁ。そしてルークもハンソロもけっこうな年になってしまった…
  • 偽詐欺サイトはネットユーザーが団結すればつぶせる(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース

    以前書いたブログで、 【緊急】検索で出てくる中国人詐欺家電ショップを見分ける5つの方法というのがありました。上海を拠点とすると言われる中国詐欺団が、偽サイトを作りまくる。最初は偽物を送ってきていたが、最近では商品を送ることもしない。楽天Yahoo!ショッピングや有名ネットショップのサイトの丸パクリをしてそっくりなものを作り、80%オフなどにすると疑われるのでアウトレット程度にするのがポイントで、支払いは事前振り込みのみ。よくよく見ると「特定商取引法」の表示がなかったり、日語がおかしいところがあったりするのだが、スマホからだとよくわからなかったりする。検索で商品の型番号などを入れると出てくるので引っかかってしまうのだ。「偽造カードに注意!」とか大書きしてあるのだが、買い物は振り込みのみでカードは使えないのが笑えるが、気づかない人が多いことにも驚かされる。 指定の振り込み口座名が中国人名で

    偽詐欺サイトはネットユーザーが団結すればつぶせる(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース
    tetsutalow
    tetsutalow 2014/05/04
    クラウドソーシングで詐欺サイト告発口座凍結システム作るというのは面白いな。本当に詐欺かどうかの判断は難しいけど。
  • 授業用タブレットで不具合続出…開始に大幅遅れ : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    今年度から、すべての新入生が授業用のタブレット型端末を購入した佐賀県の県立高校で、参考書などの電子教材をダウンロードできないトラブルが相次いでいることがわかった。 県教委によると、トラブルは全36校のうち34校で発生。電子教材の情報量が多いためとみられ、端末を使った授業の開始は当初予定より1か月遅れ、早くても5月中旬頃になる見通しという。 県教委によると、問題の電子教材は、主要5教科(国語、数学英語、理科、社会)のほか、美術や家庭科の参考書や問題集など計52種類で、教科書会社11社が作成。生徒が授業中に教科書会社のサーバーからダウンロードしようとしたが、授業時間(50分)内に終了しない事態が続いている。県教委が調べたところ、名画などが多い美術、実験の動画が含まれる理科など、情報量が多い教材ほどトラブルも多いことが判明。生徒40人がダウンロードを完了するまでに8時間以上かかるケースもあると

    tetsutalow
    tetsutalow 2014/05/04
    タブレットや回線ではなく、無線LANインフラの設計不備と想像。いずれにせよこの種のことは事前テストが絶対必要で一発勝負しちゃだめなのだけど…単にコストで調達してない?SIの経験不足が露呈してる。