2016年6月14日のブックマーク (6件)

  • 情報提供|一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター

    一般財団法人日サイバー犯罪対策センター(JC3 Japan Cybercrime Control Center)は、マルウェアやフィッシング詐欺、インターネットサービスの悪用といったサイバー犯罪の実態を解明し、背後に存在する犯罪者らの追跡、特定を図るとともにその脅威を軽減、無効化を目指し、インターネット空間の健全化、利用者の安全を守るための対策を産学官連携にて推進する団体です。

    情報提供|一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター
    tetsutalow
    tetsutalow 2016/06/14
    ネットバンキングを狙うマルウェアGoziに注意。ところで「可変式パスワード生成機」って一般的な用語ではないけど意味通じるかな。スマホアプリのワンタイムパスワードが含まれないように読めるような…
  • 松山市元職員 13万人分の個人情報提供の疑いで逮捕 | NHKニュース

    松山市の元職員が平成25年当時の市民およそ13万人分の名前や住所などの個人情報を県内の会社に提供したとして、松山市個人情報保護条例違反の疑いで逮捕されました。これまでのところ情報が悪用された被害は確認されていないということですが、警察は情報が持ち出されたいきさつなどを捜査しています。 警察の調べによりますと、松田元職員は去年8月、松山市民およそ13万人分の名前や住所、それに電話番号などの個人情報データが入ったパソコンとUSBを県内の会社の関係者に提供したとして、松山市個人情報保護条例違反の疑いが持たれています。 松山市によりますと、流出した個人情報は元職員が松山市保健所に勤務していた平成25年当時のもので、国民保険に加入し、生活習慣病などの特定健康診査の受診対象者と、がん検診事業の受診対象者に関する2種類のデータだということです。 警察は捜査に支障があるとして、元職員の認否を明らかにしてい

    tetsutalow
    tetsutalow 2016/06/14
    これは珍しい、職員が直接個人情報を第三者に無断提供して条例による直罰食らう例。しかしこれ、住所氏名より特定健康診査とかガン検診とかの結果が流出してないかどうかのほうがよっぽど気になるんだけど?!
  • JTB 個人情報700万人分 不正アクセスで流出か | NHKニュース

    大手旅行会社、JTBは顧客の個人情報が入ったサーバーが不正にアクセスされ個人情報が外部に流出したおそれがあると発表しました。関係者によりますと流出したおそれのある情報は名前、住所、パスポート番号など最大でおよそ700万人分に上るということです。

    tetsutalow
    tetsutalow 2016/06/14
    本件を「不正アクセス」、年金の件を「サイバー攻撃」と書き分けてるのに違和感。JTBもサイバー攻撃でしょうこれ。あと、サイバー攻撃系と内部不正ごちゃまぜにするのも違和感があるなぁ。
  • 報道発表資料 : 提携先のJTB社のグループ会社サーバーへの不正アクセスに伴う「dトラベル」の個人情報流出の可能性について | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 報道発表資料 提携先のJTB社のグループ会社サーバーへの不正アクセスに伴う「dトラベル」の個人情報流出の可能性について <2016年6月14日> 別途、株式会社ジェイティービー(以下JTB社)から報道発表があったとおり、同社のグループ会社である株式会社i.JTB(以下i.JTB社)のサーバーに対して不正なアクセスがあり、個人情報が流出した可能性があるとの報告を受けました。あわせてi.JTB社の提携先の一つに株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)が提供している「dトラベル」サービスも含まれているため、「dトラベル」についても個人情報が外部に流出した可能性があるとの報告も受けました。現在のところ、不正アクセスに伴う個人情報を悪

    tetsutalow
    tetsutalow 2016/06/14
    こっちに飛び火している。ほかにもありそうだ。
  • 不正アクセスによる個人情報流出の可能性について - 株式会社ジェイティービー (2016年6月14日)

    tetsutalow
    tetsutalow 2016/06/14
    3/15に標的型メールを食らいマルウェア感染、19~24日にかけて情報持ち出しされてる。確認が4/1でそこから本格的フォレンジック。5/13に詳細判明。発表が6/14。発見から対応まで割と早い。侵入に気づいた経緯が知りたい。
  • JTB、個人情報流出 最大793万人分の可能性 - 日本経済新聞

    JTBは14日、インターネット販売を手掛けるグループ会社のi.JTB(アイドットジェイティービー)のサーバーに外部からの不正アクセスがあり、顧客の個人情報が一部流出した可能性があると発表した。同社では現時点では流出の事実を確認していないが、最大で793万人分の個人情報が含まれている可能性があるという。

    JTB、個人情報流出 最大793万人分の可能性 - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2016/06/14
    これまたドカンとやられましたね。再発防止のため手口とか公開していただけると嬉しいんですが。