ブックマーク / www.nikkei.com (160)

  • 東京ガス子会社に不正アクセス 個人情報416万人分流出か - 日本経済新聞

    東京ガスは17日、子会社のネットワークに不正アクセスがあり、業務委託元から提供を受けている一般消費者の個人情報約416万人分が流出した恐れがあると発表した。現時点で情報の不正利用は確認されていない。不正アクセスを受けたのは、ガスや電力の営業を手掛ける子会社の東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES、東京・港)。同社の管理システムを導入する全国のガスや上下水道など51事業者の契約者の氏

    東京ガス子会社に不正アクセス 個人情報416万人分流出か - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2024/07/17
    ランサムではなく不正アクセス?どういう経路かしらね…
  • 身代金ウイルス、自称「復号屋」に注意 韓国で摘発も - 日本経済新聞

    企業のデータを暗号化して身代金を要求する「ランサムウエア攻撃」で、データを元に戻す「復号」をうたう事業者が問題になっている。暗号を解かなければならない復号は不可能に近く、復号を待つ間に必要な対策が後手に回る可能性がある。韓国では攻撃者と通じていた復号業者が摘発された事例もあり、専門家は注意を促している。「レスキュー商法」で相談窓口企業を狙ったランサムウエア攻撃は後を絶たない。最近ではKADO

    身代金ウイルス、自称「復号屋」に注意 韓国で摘発も - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2024/06/28
    ランサムウェア被害に対し「自分のところの技術なら暗号も解読できる」と売り込む業者さんがありますが、それは復号鍵を探し出してるだけであって…当該PCに残存してるラッキーがなければ身代金払うしかないので。
  • 「うるう秒調整しない」国連機関が決議 実質廃止へ - 日本経済新聞

    日常的に使っている時刻「協定世界時(UTC)」を調整する「うるう秒」が2024年以降、実施されない見込みとなった。国際連合の専門機関である国際電気通信連合(ITU)の無線通信部門による23年12月の決議で、「1秒単位でのうるう秒の調整をしない」と決まったからだ。うるう秒を巡っては、過去に複数のシステム障害を引き起こした経緯があり、大手IT企業を中心に廃止を求める声が高まっていた。そもそもうるう

    「うるう秒調整しない」国連機関が決議 実質廃止へ - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2024/02/09
    長かった。めでたい。うるう秒はシステムトラブルの原因になるデメリットが大きく、一方メリットらしいメリットが見当たらなかった。これでシス菅が正月から待機することも減る。
  • マイナンバー証明書誤交付、裏に「富士通のスパゲティコード」 - 日本経済新聞

    5月2日夜、しんと静まった川崎市役所庁舎。唯一明かりがともるサーバールームに、情報端末の操作キーをたたく乾いた音が響いていた。富士通子会社、富士通Japan(ジャパン、東京・港)のIT(情報技術エンジニアたちだ。同日朝に同市のマイナンバーカードを使った証明書交付サービスで他人の戸籍謄が交付された。個人情報流出の報告を受けた戸籍住民サービス課長の大貫久は、住民票や印鑑証明書などあらゆる証明書

    マイナンバー証明書誤交付、裏に「富士通のスパゲティコード」 - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2023/08/03
    私がスパゲティとしたのはコードじゃなくロジック。後から現場要求に応じ機能追加→追加部分の担当者は競合が起きる場所を適切にロックしないといけない→それが徹底できずにバグる。当初の逐次設計が破綻してた。
  • NTTドコモ、個人情報530万件流出か 業務委託先から - 日本経済新聞

    NTTドコモは31日、インターネット接続サービス「ぷらら」と映像配信サービス「ひかりTV」の業務委託先が利用しているパソコンから利用者約530万件の個人情報が流出した可能性があると発表した。原因など詳細を調査している。流出した可能性があるのは、ぷららとひかりTVの契約者の名前や住所、電話番号

    NTTドコモ、個人情報530万件流出か 業務委託先から - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2023/03/31
    年度末にでかいの来たなぁ。雰囲気的にはマルウェアっぽいが。こういうのって初報の数字530万が一人歩きするけどまだ昨日の話なので後で数字は変わるんじゃないかなとは思う。
  • 富士通、法人ネット回線にサイバー攻撃 通信内容漏洩か - 日本経済新聞

    富士通は法人向けのインターネット回線サービスで、顧客が通信した情報が外部に盗まれた可能性があると明らかにした。サイバー攻撃で通信機器のアカウント情報が盗まれ、不正な通信がおこなわれた。被害を受けた顧客や実際に情報が窃取されたかについては公表していない。富士通が提供する「FENICSインターネットサービス」は、国内の複数企業が利用している。2022年12月に不正な通信を確認し調査を進めて

    富士通、法人ネット回線にサイバー攻撃 通信内容漏洩か - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2023/02/24
    ProjectWebの次はFENICS。いずれも重要インフラを担うサービスで、一般にはあまり知られてないものをしっかり調べて狙ってる?攻撃者の狙いは結局、富士通の顧客に対する諜報とテロ準備だよねきっと。
  • 明治HD、シンガポール子会社がサイバー攻撃被害 - 日本経済新聞

    明治ホールディングス(HD)は1日、シンガポールの子会社が身代金要求型ウイルス「ランサムウエア」によるサイバー攻撃を受けたと明らかにした。サイバー犯罪集団から身代金として10万ドル(約1400万円)の支払いを要求されているという。現時点では明治の事業活動への影響はないという。攻撃したのは世界最大のサイバー犯罪集団

    明治HD、シンガポール子会社がサイバー攻撃被害 - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2022/09/02
    明治製菓シンガポールがランサムウェア被害。Lockbit3.0だけど2週間ほど前からここのリークサイトがDDoS攻撃受けてて見えにくい https://www.theregister.com/2022/08/22/entrust_lockbit_ddos_ransomware/
  • 群馬県の市町村、公金収納の経費負担で群馬銀行と協議へ - 日本経済新聞

    群馬県市長会の清水聖義会長(太田市長)と群馬県町村会の茂原荘一会長(甘楽町長)は14日、税金など公金収納に関する事務経費の負担のあり方について、群馬銀行と研究会を立ち上げて協議に入ることを明らかにした。これまでほぼ無料だった公金収納の事務手数料について、6月に群馬銀行から各市町村に対して一部を負担するよう要請があった。例えば納税者が税金などの納付書を持参して銀行窓口で支払う際にかかる「税公金窓

    群馬県の市町村、公金収納の経費負担で群馬銀行と協議へ - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2022/07/14
    指定金融機関制度や公金収納は金融機関に過度な負担を無償で求める歪な制度だったのだけど遂に金融機関が耐えきれなくなりつつある。是正が必要なのだけど自治体側にも余裕がなく落とし所は難しそう。
  • 暗証番号いま聞かれても スマホ本人確認「eKYC」に壁 - 日本経済新聞

    スマートフォンから金融サービスなどの人確認をする「eKYC」という技術に、犯罪対策の難題が浮上している。運転免許証を撮影して送信してもらう方式が多く、画像認識技術の限界で精巧な偽造を見抜けないのだ。免許証にも搭載されているICチップを読み取れば偽造とのいたちごっこに終止符が打てるはずだが、なぜ画像で送信させるのか。eKYCは「エレクトロニック・ノウ・ユア・カスタマー(電子的人確認)」の略で

    暗証番号いま聞かれても スマホ本人確認「eKYC」に壁 - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2022/06/19
    警察の立場だと免許証を身分証としての利用するにあたって利便を図る義理がなくて、暗証番号を1つにしろとかはちょっと難しそうね。とはいえどうせ多くの人はクレカとかと同じにしてると思うけど?
  • トヨタ、国内全工場を停止へ 部品会社にサイバー攻撃 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車は28日、3月1日に国内全工場(14工場28ライン)の稼働を停止すると発表した。トヨタ車の部品をつくるサプライヤーがサイバー攻撃を受け、部品供給を管理するトヨタのシステムが影響を受けたため。2日以降に通常稼働に戻せるかどうかは精査中。日野自動車とダイハツ工業も同日、同じ理由で1日に国内工場を止めると明らかにした。トヨタがサプライヤーのシステム障害で全工場を止めるのは初めて。同社は2

    トヨタ、国内全工場を停止へ 部品会社にサイバー攻撃 - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2022/02/28
    やられたのは樹脂部品のサプライヤーなので、単にカンバン方式の弱点で供給が途絶えるから操業休止ってことなんだろうけど、もしこれがMCUだったらもっと大変なことになったというヒヤリハット事案。
  • サイバー身代金、支払い5割 金額急増し攻撃に拍車 - 日本経済新聞

    企業にサイバー攻撃を加えて身代金を要求するランサムウエア被害が世界で拡大するなか、被害を受けた企業の過半が身代金の支払いに応じていることが分かった。取引先に被害が及ぶなど攻撃の悪質性が高まっていることが要因の一つだ。米ではサイバー保険による支払いが攻撃を助長しているとの指摘もある。身代金を払うか、払わないか――。首都圏の中小IT(情報技術)企業の男性社長は悩んだ。ランサムウエア感染で端末が停止

    サイバー身代金、支払い5割 金額急増し攻撃に拍車 - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2021/09/21
    米国の支払い率が高いのはサイバー保険で充当されるかららしい。しかしそれだと結局攻撃者だけが一方的に儲かる状況が生まれ攻撃がますます激化し身代金は高騰しちゃう。
  • VPN認証情報また流出 日本は1000社、中小企業中心 - 日本経済新聞

    世界中でテレワークなどに使われている米フォーティネット社製の「VPN(仮想私設網)」と呼ばれる機器の認証情報が数万社分流出したことが13日までに分かった。日企業が約千社含まれ、多くは中小企業とみられる。放置すればハッカーに侵入され情報を盗まれる恐れがある。同社は流出を認め、パスワード変更などの対策を取るよう呼び掛けている。同社製のVPN機器を巡っては、昨年11月にも認証に必要な情報であるID

    VPN認証情報また流出 日本は1000社、中小企業中心 - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2021/09/14
    またランサム攻撃の的になっちゃう…
  • 米サイバー被害、最大1500社に 身代金77億円要求 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=西邨紘子】米IT企業カセヤは6日までに、同社の法人向けソフトウエアを標的としたサイバー攻撃による被害が最大で1500社に及ぶ可能性があると発表した。その多くは、カセヤの顧客企業がITサービスを提供していた中小企業や個人事業者という。カセヤは同社のシステムを対象としたサイバー攻撃を2日に探知し、サーバーを停止するなど対応を進めていた。同社の直接の顧客で被害を受けたのは50社程度だ

    米サイバー被害、最大1500社に 身代金77億円要求 - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2021/07/09
    被害どんどん広がる。というかSolarWinds以来、この方法ホント効率よいと認知されただろうから、システム管理系ソフトウェア&サービスの提供各社は最大限警戒して欲しいんですが…次に事故るのはどこだろうね…
  • サイバー捜査、国が主導 警察庁が新組織、人材育成課題に - 日本経済新聞

    警察庁が2022年度にも重大なサイバー犯罪を直接捜査する新組織を立ち上げる。サイバー攻撃が相次ぐなか、海外にならって国主導の体制を築き、国際捜査網の一翼を担うことをめざす。専門知識を持つ人材の育成に加え、法律面での捜査手法の制約をどう克服するかなど課題は多い。同庁は22年の通常国会に警察法改正案を提出する。同年度中の発足を目指すのは400人規模の新組織で、重大なサイバー犯罪を直接捜査する「直轄

    サイバー捜査、国が主導 警察庁が新組織、人材育成課題に - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2021/06/25
    捜査手法を広げる法改正は急務だと思う。捜査機関がハッキングできるようにしないともう無理。サーバが国外にある場合が多いので国際共助も不可欠で、相互主義のためにも海外捜査機関と同じことができないと厳しい。
  • 医師・看護師を一元把握、緊急時に備え マイナンバーで 政府、24年度までにシステム整備 - 日本経済新聞

    政府は医師や看護師の住所や資格情報を一元的に把握する。現在は転居や離職の届け出義務がなく、緊急時に協力を依頼する正確なリストがない。新型コロナウイルス禍では各地で医療従事者が不足して病床の確保が難しくなっている。反省を踏まえてマイナンバーで管理する仕組みをつくり、将来に他の感染症が拡大した時に備える。今国会にマイナンバーと国家資格の情報を連携する法案を提出する。マイナンバーを使って転居や死亡を

    医師・看護師を一元把握、緊急時に備え マイナンバーで 政府、24年度までにシステム整備 - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2021/01/20
    マイナンバーなの?マイナンバーカードなの?前者はないわーって感じ。後者なら、医師免許状をマイナンバーカードの中に取り込もうという話があるからそれの延長ならわかるけど。
  • 日立システムズ、不正アクセス被害のサービス判明 - 日本経済新聞

    日立システムズ(東京・品川)の運用監視サービスが外部から不正アクセスを受けた問題で、被害のサービスは「ITマネジメントサービス」であることが7日までに分かった。同社は4日に運用監視サービスが外部から不正アクセスを受けたと発表していたが、具体的なサービス名を挙げていなかった。不正アクセスを受けたのは日立システムズのデータセンターと顧客のシステムをIP-VPN(インタネーットプロトコルを使った仮想

    日立システムズ、不正アクセス被害のサービス判明 - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2020/12/08
    セキュリティのためのサービスでもある運用監視サービスが侵入源になってしまったそうで。VPNがやられた?
  • 地銀、フロッピーディスクの取り扱い終了相次ぐ - 日本経済新聞

    各地の地銀で、フロッピーディスク(FD)の取り扱いを終了する動きが広がっている。読み取り装置の製造終了などでデータを取り扱えなくなる恐れが高まっているためだ。各行はインターネットバンキングなどへの移行を促し、役割が薄れたサービスの見直しによる事務コストの削減とデジタル対応を進める。山形銀行は2021年3月末で振り込みや預金口座振替のデータ授受でのFD取り扱いを終える。市町村や中小企業など約10

    地銀、フロッピーディスクの取り扱い終了相次ぐ - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2020/11/30
    FDでの受付が残ってるのは驚かないんだけど写真見てMOって文字が見える方が驚くわ。一般オフィスからはFDよりMOの方が消えて久しい気が。新品ドライブもう入手困難ですよね。
  • 携帯番号「量産」で錬金術 認証サービスの前提崩す - 日本経済新聞

    データ通信用の電話番号を大量に取得する事例が増えている。架空名義のアカウント作成に悪用するのが目的とみられる。1つの携帯番号を1人の利用者とひも付けて人確認する各種の認証サービスの前提を揺るがしかねず、関係者は警戒を強めている。警視庁は10月、会社役員の男=電子計算機使用詐欺容疑で逮捕=の自宅や事務所から小さなチップを大量に押収した。スマートフォンなどに通信機能を持たせる「SIMカード」だ。

    携帯番号「量産」で錬金術 認証サービスの前提崩す - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2020/11/04
    いやKYCはそれを必要とする業態に義務づけるべきでデータSIMに本人確認義務を求めるのはお門違いでは。一方IP通話が本人確認義務の抜け穴になってる実態はあるので整理が必要だとも思うけれども。
  • 銀行の本人確認強化 金融庁、不正引き出し防止 - 日本経済新聞

    スマートフォンなどを使ったキャッシュレス決済サービスで口座振替を利用する場合の人確認が強化される。金融庁は銀行の監督指針を改正し、銀行口座と決済サービスを接続する際に複数の認証方法で人確認をすることを銀行に徹底させる。NTTドコモなどの決済サービスで預金の不正引き出しが相次いだことを受け、セキュリティーを強化して再発防止を図る。NTTドコモの「ドコモ口座」などを経由して預金が不正に引き出さ

    銀行の本人確認強化 金融庁、不正引き出し防止 - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2020/10/17
    口振契約の厳格化。ここまでは自然の流れだけど、次はKYC経費をどう業界で分担するかが課題かなぁ。
  • ダークウェブに捜査のメス 海外との連携に課題 - 日本経済新聞

    匿名性の高い闇サイト群「ダークウェブ」に捜査のメスが入り始めた。京都府警は長期にわたる集中的な捜査を進め、暗号資産(仮想通貨)口座やクレジットカード情報の違法取引の摘発にこぎ着けた。先行する海外の捜査機関との連携、新たな捜査手法の検討が今後の課題となる。「アカウント、2万円で売ります」。京都府警は2020年2月、暗号資産(仮想通貨)の交換に使う口座の販売をダークウェブ上で持ちかけたとして、犯罪

    ダークウェブに捜査のメス 海外との連携に課題 - 日本経済新聞
    tetsutalow
    tetsutalow 2020/09/25
    踏み込んだ意見なのは承知でコメントした。記事では端末になってるが私が言っていたのではonionサーバ。犯罪行為が明確であれば、令状主義の元でテイクダウンすることを真剣に検討する時期ではと。