日本語メールの攻撃事例を確認、あらゆる国内企業・組織が攻撃対象となる状況に 最終更新日:2020年4月27日 独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター 本ページの情報は2020年4月時点のものです。 IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田 達夫)は、“ビジネスメール詐欺”(BEC(*1))について2017年4月に注意喚起を行いました。その後もIPAへ同様の情報提供が継続しており、2018年7月には、日本語のメールによる攻撃事例を確認しました。あらゆる国内企業・組織が攻撃対象となりうる状況と考えられ、新たな事例と手口を詳細に解説するとともに、“ビジネスメール詐欺”について改めて注意喚起を行います。 【2020年4月27日更新】 2020年4月27日に「第三報」を公開しました。以下URLも併せて参照してください。 【注意喚起】偽口座への送金を促す“ビジネスメール詐欺”の手
![【注意喚起】偽口座への送金を促す“ビジネスメール詐欺”の手口(続報) | アーカイブ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b9ae4e41e8b2184c612831da1241b4cf079ca73a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.ipa.go.jp%2Fk3q2q400000050d7-img%2Fk3q2q400000050dg.png)