インターネットやスマートフォンを使うときコンピューターウイルスが心配になったことはありませんか? コンピューターウイルスやサイバー攻撃による個人情報の流出などのニュースを目にすることは少なくありません。そんな中、起こったある事件に、情報セキュリティー業界から戸惑いの声が上がっています。一体何が起きているのでしょうか? (大阪放送局記者・西村 敏) ■“ウイルス情報”掲載で摘発 広がる波紋 ことし3月、インターネットの情報サイト、いわゆるWEBマガジンを運営していた、当時関西在住の男性管理者が検察から不正指令電磁的記録提供の罪で略式起訴され、罰金50万円の略式命令を受けました。 WEBマガジンの名前は「Wizard Bible」 情報セキュリティーに興味を持つ人たちの情報交換の場として、業界ではよく知られたサイトで、研究者やプログラマーなどから寄せられたセキュリティーに関する記事を掲載してい
![これってコンピューターウイルス? | かんさい深掘り | 関西ブログ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/33b609c4d0a4b9195fdb48c83bffd9140adb88f1/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fwww.nhk.or.jp%2Fosaka-blog%2Fimage%2Fsaved%2F2018%2F12%2Ffukabori_vi_02-thumb-800x450-995459.jpg)