ブックマーク / fwnc0822.hatenablog.com (258)

  • マネーボールその後 - 業務報告書

    ブラピ主演で映画にもなったマネーボール。 メジャーリーグのアスレチックスが低予算ながら成果の出る選手に投資して優勝する、という話。 その後どうなったのか?気になって調べるに2022年度は60勝102敗。首位に46ゲーム差をつけられてのぶっちぎりの最下位であった。 なんとなく日ハムの盛衰とリンクする。 シンプルに考えればこういうチャレンジャー戦略はリーダーのお金があるチームが真似をすればつぶすことはできる。 日ハムでいうと武田久という10年物の絶対的な抑えを獲得できたことがあって、安く獲得して、高くメジャーにポスティングするという意味での「マネーボール」ができたように思う。 よく言われるように、日ハムは10年物のあたりを引いたはずだった斎藤佑樹投手と清宮選手の伸び悩みで成長戦略が破綻して今の状態になっているのだと思う。 ただ最近の野球は1年間最下位で我慢して若手を育て、翌年にジャンプ

    マネーボールその後 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/10/18
  • フィッティングに行ってみる。 - 業務報告書

    ゴルフパートナーがフィッティングを始めたいうので行ってみたのです。 提案はこちら。 フィッティングは初めてだったのでFWやUTを聞きに。 なんとなく「フィッティングマジック」が効いてしまい、「こっちでしょう!」と言われるとそれがビュンビュン打てる笑。 比較的問題の見えづらかったアイアンを今のGMAXではなく、ミズノのJPX921にモーダス105くらいを差して、もうちょいスイング作ってきてもいいんじゃない?ということを言われる。

    フィッティングに行ってみる。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/10/18
  • こころの相続 - 業務報告書

    相続なれど、ちと趣が異なる。 一般の相続手続きという意味では一切に近いくらい役に立たない。 こころだとか思いの部分に触れている。 財産贈与、ではなく、文字通り受け継ぎたい思いや思い出というものがありますね。 正直なところ、母方の祖父というのは当に先を読む力に長けていて、尊敬している。言われた言葉も教えも心に残っている。 継ぎたい継ぎたいとうるさい父方にはろくな人間がいない。 こういう部分は素朴に大事。「もらっといて損はないだろう?」っていう品性のなさ。 相続を考えるにあたり、母方の祖父の思い出は蘇るが、なんら父方には感じない。

    こころの相続 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/10/15
  • 秋の病院通い。 - 業務報告書

    さて、今日は近くのクリニックに夏から続く咳の薬をもらいに行き、これから治りの悪い足の治療にランニング専門の整骨院に行く。 病院がよいというと何年ぶりだろう?という気がする。 コロナもだいぶ治まってきたし、ちょうどいい時期である。 昨日はなんとなく国分寺のレストランフロアでオムライスを。オムライスはデミグラスではなくトマトケチャップ派である。

    秋の病院通い。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/10/12
  • 夜のシュミレーション練習 - 業務報告書

    予約が取れるか試しに行ってみようと思って行ったら予約が取れて2日連続してシュミレーションゴルフへ。 洋楽BGMなどがかかっていてなんとなく24時間ジムな雰囲気で気づくとバンバン打っている。 毎月14000円。 ゴルフはこれくらいはコスト、いや投資をしないといけないのかもしれない。

    夜のシュミレーション練習 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/10/10
  • プロギアのスイングチェックを思い出す。 - 業務報告書

    若干インにひき、坂サソ風にクラブを立てる。腰のスイングはレベル、その場で回らないと突っ込んだ分カット軌道に。 シュミレーションゴルフ練習場に20時から予約して2時間弱。やはりイン、アウトが数値化されるのはとてもよい。 どういうスイング理論がいいのかの塩梅は数値化されないとわからない。 左に振るとか右に振るとかは主観でしかないので。 PRGAのスイングチェックしてもらったり、年3回のレッスンでのアドバイスも自分の中に落とし込むのには練習。そして基準は数値。 バックスピンを2000から2500回転に抑える、とか、イン、アウトを±3.0位内におさめるだとかは知識として知ってないと、という。 ドライバーの平均飛距離、7鉄の飛距離なんかも最初はちゃんと知らないと、というようにも思う。

    プロギアのスイングチェックを思い出す。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/10/09
  • 結局はウルトラライトジャケット。 - 業務報告書

    雨降るかもしれない野球の日。 長袖ヒートテックユニクロ、ユニクロポロシャツ、GUスラックス、西友🧢キャップ、楽天購入のアンダーアーマトレーニングシューズ、温度調整にウルトラライトジャケット。 バックはドンキ購入のアディダス。 結局のところ野球だとグランドの砂でどのみちドロドロになる。

    結局はウルトラライトジャケット。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/10/08
  • ドンキで子供服。 - 業務報告書

    ドンキで息子の服を買う。 夏にも同じく買った。 ドンキは子供服というカテゴリーを作っているわけではないが、どこかのキッズ向け売れ残りをアウトレット的にさばいている。 アンダーアーマのジャンバーとトレーナーをそれぞれ2000円で入手。 アンダーアーマ、1大ブームをつくったが今は昔。 GAPでも買おうと思うが、案外GAPってそこまでは店舗がないことに気づく。ユニクロや無印のようにどこでもあると思いきや、考えてみたら買うのは上野か立川だった。 中学生くらいまでは何も考えず、アディダス、ナイキ、アンダーアーマなどスポーツブランドを着ていればそれなりに見えるものだ。

    ドンキで子供服。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/10/07
  • 自由と制約をモチベーションに変えていく。 - 業務報告書

    ひさびさに会員制サービスを使ってみて思うこと。 通い放題、といいつつ、ゴルフ系は実際には予約が必要で、ふらっと行ってふらっと練習ができない。 一方で予約が取れたらラッキーというのがあるので、その時間を死守したり、あるいは予期せずに練習が延長できるのであれば喜んで練習したりもする。 自由と制約の問題である。行動経済学的にもあるだろう。 要するに 「やろうと思ったのにできなかったからやる気がなくなった」 「いつでもやれるとやる気がなくなった」 両方あるし、 「やろうと思ったけどできなかったのがあるからやれるときはありがたくやる」 「いつでもできるからたくさんできた」 の両方もある。 要するにある程度の不快感と快適感はある、ということだ。

    自由と制約をモチベーションに変えていく。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/10/07
  • ミスタートレンドの監督人事 - 業務報告書

    最近は監督人事が「ミスター」トレンドのように思う。 広島は新井サソが就任。ミスターカープ、である。 今年でいうと、中日の立浪監督がミスタードラゴンズ、で就任。その前年は横浜が三浦監督でミスターベイスターズ。 どこにも共通するのは初年度最下位、ということである。 初めてなものですんません、的に。 一方でオリックス中嶋監督、ソフトバンク藤監督は初年度も上位。西武の辻監督なども似ている。こちらはミスター系よりは勝ちながらそだてるパターン。 どちらも良し悪しあると思う。 個人的にはミスター系のV字回復の方が我慢が少なくていい。巧いけれど、2位3位にいるというのはストレスが溜まる。

    ミスタートレンドの監督人事 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/10/07
  • 無人24時間 - 業務報告書

    10月。4月が新しいことを始める季節とすると10月はやり直したいことをする季節のように思う。 だから毎年秋にゴルフのスクールに申し込んでいる傾向がある。 それで3月位までやって外に出て行く、そんな感じ。 そもそも冬は日が出てないので、室内で練習しなくてはいけない。 あとは最近の傾向として24時間系である。早朝とか深夜とかが「空いている」時間、なのであって、9時くらいで終わってしまうと日常にくいこんでしまう。コロナ以降無人の24時間トレンドが進んでありがたい。

    無人24時間 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/10/07
  • キラキラ系コンビニイートインで落ち着かない。 - 業務報告書

    今日は雨なので、最寄りのキラキラコンビニ🏪のイートイン。 ローソンは以前は関西ローカルから抜け出せないイメージもあったけれど、ナチュラルローソンなどでヘルシーなイメージやマーケティング戦略が功を奏してか、まちカフェブランドなどでもヘルシーかつ美味しいスーツ&カフェなイメージがある。 カフェラテといえばローソン、というブランド力を作ったのは大きい。 ただ立地的に女子校なども多く、女性メインの品揃えなのに加え、今日は雨ということもあってか、蕎麦からラーメンパスタ系にスイッチ。 不動産をひっそりと読んでいる。

    キラキラ系コンビニイートインで落ち着かない。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/10/05
  • 暗黒期ファミマで落ち着く。 - 業務報告書

    久しぶりにゆっくり読書タイム。最近どっぷり忙しかったことに気づく。 カフェ、ではなくコンビニイートイン。コンビニの中では1番味の落ちるファミマ笑。 そんなこともあってか、イートインもどんより。 コスト削減重視で商品力が下がった感のあるファミマ。ある意味暗黒期のようにも思う。 ただ応援するというのとは別のレベルでこういう暗黒期が嫌いではない。なんか落ち着く。

    暗黒期ファミマで落ち着く。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/10/05
  • 慣れてるんで。 - 業務報告書

    運動会後、野球大会をやっていた息子ら。 野球チームメンバーはいくつかの小学校に通っている。 ちょうど昨日同じ日に運動会のあったメンバー同士で振替休みを使って、遊園地に遊びに行くのだといっていた。 野球チーム、野球塾、そういうところで違う小学校の違うチームの子供たちともあう。 そろそろ卒団で、野球続けるのか?などとやっているらしい。 当然のごとく続けようと思っているメンバーもいれば、軟式と硬式どっちでやろうか、どこのチームでやろうか、部活でやろうかなどと迷っている様子。 誰かがやるっていえばやるだろうし、やらないっていうなら別にいいかなぁ、みたいな感じ。 どっちでもいいやぁ、と言ってやるには結構ハード、というか相当ハードな事させられてるわけだけど、まあ慣れてるし、という感じなんだろう。

    慣れてるんで。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/10/03
  • イオン - 業務報告書

    家の近くには2軒コンビニが🏪。 最寄りは小綺麗なローソン。もう一軒は少し離れて、若干雑然として狭いミニストップ。 たまにミニストップの方に行きたくなる。多分月1くらい。 ミニストップはイオン系ということもあって、コンビニというよりミニスーパー的雰囲気があって、値下げ品なんかもある。時間にして7時過ぎ。いちばん新品がある時間帯な気もするが。 西友、ミニストップ(イオン)、とデザートもなんとなくイマイチな雰囲気だけど安い。 なんとなく懐かしげな味がして行ってしまう。

    イオン - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/10/01
  • ローグスター - 業務報告書

    昨日は近所に行くつもりがバスを間違えて🚌🚍、上石神井駅まで行ってしまった。 それならと上石神井駅近くの練習場に行ったら休みだった。。。。 仕方なく西武線に乗って、下井草駅🚉の近くの練習場へ。 入場料300円、1000円で68球、2500円分打つ。 結構割高ではあるが、まあ仕方ない。170球程度。 中古で入手したローグスターを初打ちするためだった。 感想はというとこれが15000円切って手に入るなんて最高だなぁ、という感じ。 シャフトはフブキなのだけれど、結構しっかり目。 悩みとしてはスライスを嫌って、プロのアドバイスに従って被せて構えているのだが、そうするとテンプラが出やすくなってしまっている。 ドライバー沼にハマってもう3年くらい。いつ抜け出せるか。。。 ショットじゃないとはいえど打ち方わからないと練習も迷うよね。

    ローグスター - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/09/30
  • 言い訳。 - 業務報告書

    やっぱり80近くといっても、というよりはリタイアしてからの方が人間差が出るなぁ、というのを実感する。 年だから、というのは全くに近いほど言い訳だと思う。 うちの親などできない、のではなく、そんなもんやりゃあできるんだくらいの傲慢さゆえにできなくなった、というだけの話。

    言い訳。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/09/30
  • 三鷹で蕎麦。 - 業務報告書

    三鷹で大盛りそば。ここのがいちばん好き。 大盛り二枚べてみたい。というか特盛、メガ盛りみたいなのがべたい。 わんこでたくさん、だとべた気がしないと思う。

    三鷹で蕎麦。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/09/29
  • 喜怒哀楽ゴルフ - 業務報告書

    ゴルフなども負けず嫌いな人ほど続くように思う。 うちのママなどは負けず嫌いなので、自分以上にゴルフに連れていけという。 負けず嫌い以上に緑でのびのびして気持ちがいい、遠くに飛ばすとスカッとする、など喜怒哀楽系なのでゴルフ自体が好きなのだろう。 自分としては「コンビニ人間」のように野球やゴルフを通じて、(こういう時にはこういう感情を持つべきなのだ)というマナーを学んでいるように思う。

    喜怒哀楽ゴルフ - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/09/29
  • マラソンとゴルフの関係 - 業務報告書

    なんか、ものすごく自分にマッチしてる記事を見つけました。 マラソンのタイム分布とゴルフのスコア分布を比較してみた フルマラソンは走ったことないけど、5時間完走位目指してみたくなりました。 5時間切ると100切り。 110打つと6時間完走。なんとなく、フルマラソンも完走だけなら、行けそうな気がしてきてしまう不思議な記事(笑)

    マラソンとゴルフの関係 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/09/28