「豊の国」と呼ばれた地方が豊前・豊後に別れたのち、戦国の動乱で藩主の交代劇に翻弄された現築上町。 中津街道の宿場であり、交通の要衝として栄えたまちの景観を見た。 関連記事 うーん、築上町ねぇ… 正直なところ、福岡県の中でも京都(みやこ)市とか豊築地域とかの県東部ってあんまり詳しくないのよね…行かないわけじゃないんだけど、通り過ぎるだけのことが多くて… まだ北部の方は北九州や田川に接続が良いけど、豊前市の方とかどこから大分県になるのかよく分かんないし(住んでる方すみません)。 というわけで来てみたよ。築城駅前。ちなみに築上(ちくじょう)郡、築上(ちくじょう)町、築城(ついき)ね。 もいっこ北の駅は難読で知られる新田原(しんでん"ばる")です。 いきなり素敵なバーの跡に出会っちゃった。 駅から伸びる大通りとネコチャン! ちゃんと左右確認してて偉い。 スナック跡かな…。ドアの格子(手摺?)の取り