タグ

2018年2月2日のブックマーク (4件)

  • DeNA・井納、ネットに妻を「ブス」と書き込んだOLに200万円損害賠償請求…オリラジ・あっちゃんが「ネット社会の成熟につながる」 - スポーツ報知

    DeNA・井納、ネットにを「ブス」と書き込んだOLに200万円損害賠償請求…オリラジ・あっちゃんが「ネット社会の成熟につながる」 31日放送のTBS系「ビビット」(月~金曜・前8時)で先週発売の写真週刊誌「FRIDAY」が報じた横浜DeNAの井納翔一投手(31)がインターネットの書き込みで20代のに「ブス」と書き込まれ、20代のOLに200万円の損害賠償請求をしたことを特集した。 井納は、弁護士を通じて通信会社に情報開示請求を行い、書き込んだ人物を特定した。「FRIDAY」の取材にOLは「軽い気持ちでした。反省しています」などと話している。 この問題についてコメンテーターでオリエンタルラジオの中田敦彦(35)は「損害賠償請求したりとか、情報開示で匿名じゃないんだということが知れ渡ることで、これからのネット社会の成熟につながってくる。この一件はみんなが考えるべき問題だと思う」と指摘してい

    DeNA・井納、ネットに妻を「ブス」と書き込んだOLに200万円損害賠償請求…オリラジ・あっちゃんが「ネット社会の成熟につながる」 - スポーツ報知
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/02/02
    だいぶ前から粘着され、弁護士通して注意したのにやめなかったらしいので「軽い気持ちでした」という言い訳はどうなんだ?
  • 元給食営業マンが話題の大学学食倒産を考察してみた。

    headlines.yahoo.co.jp 大学学を受託していた給業者が倒産した。最近は美味しい学、個性的なキャンパスキッチンがメディアに登場することが増えたこともあって、「まさか、学が潰れるなんて…」という声が多いみたいだが、元業界の営業をやっていた立場から言わせてもらうとちっとも「まさか」ではない。「だろうな」って感想しか出てこない。大学学は一部を除けば、ウマ味のない案件なのが業界内の常識だからだ。何らかの対策を講じないと、今後、大学の学の閉鎖は増えていくかもしれない。実際、僕が携わっていたときは学を積極的に攻めるのを禁止されていた。上からの指示に反旗を翻して女子大の学への入札、コンペだけは積極的に参加していたのは個人的な思いがあったからにすぎない。以前、拙ブログで取り上げた学校給と学ではまったく違う(元給営業マンが話題の「マズい」学校給を考察してみた。 - E

    元給食営業マンが話題の大学学食倒産を考察してみた。
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/02/02
    大手新聞社がコメント取りに来てもおかしくないレベルでまとまっている、流石だ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/02/02
    事実関係とは全く別の話で、この記事の書きっぷりはふつうに詩織さんの足を引っ張ってるとしか思えないんだけどどうにか何ないのかな
  • Yahoo!ニュース

    FA期限残り2日…残留かFA移籍か。西武の山川穂高はどんな選択をすべきなのか…中日が密かに狙う“ウルトラC”とは?

    Yahoo!ニュース
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/02/02
    学食って当然客単価低い(多分利益も薄い)し、大学との契約で縛りがあって勝手に値上げできないのでここの所の野菜高騰とか人集まらなくて人件費圧迫とかつぶれる要素がいっぱいありそうでやばい