タグ

2017年4月6日のブックマーク (4件)

  • 今さらPython3 (72) - 並行処理 multiprocessing vs threading - Deutschina's Tech Diary

    ここから第11章に突入。Pythonの初心者でもないのに、この「入門」を買おうと思ったのは、この11章があったから。自分の全く知らない内容がカバーされているなら、勉強しても損はないかなと思ったわけで。 入門 Python 3 作者: Bill Lubanovic,斎藤康毅,長尾高弘出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2015/12/01メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 並行処理 個人的には「並列処理」のほうがなじみがあるんだけど、Pythonのドキュメントでは並行処理を謳っているので、こっちの用語で言った方が良さそう。 17. Concurrent Execution — Python 3.5.1 documentation 17. 並行実行 — Python 3.4.3 ドキュメント あまりに書いてあることをそのまま書くのもと思いつつ、大事そうな

    今さらPython3 (72) - 並行処理 multiprocessing vs threading - Deutschina's Tech Diary
  • https://www.khkgears.co.jp/gear_technology/pdf/gearabc_b.pdf

    tettou77-1
    tettou77-1 2017/04/06
    ギアについての詳しい解説
  • Arduinoの高速化 | なんでも独り言

    調べてみるとdigitalWriteは実行するのに44サイクルかかるらしいです。 他にもdigitalReadやpinModeなんかも結構遅い感じでした。 そこでAVR寄りの書き方にすることで自分なりに高速化することにしました。 高速化の原理? 高速化するといっても簡単にいえばArduinoの冗長なプログラムを短くするだけです。 Arduinoはご存知の通り、ATmega328Pが搭載されています。 そのATmega328PとArduinoのピンの対応付けは次の図のようになっています。 ICの11番ピンのPD5はArduinoのディジタル5番ピンに割り当てられています。 AVRのプログラムの場合はレジスタを制御することによってこういうピンの状態をHIGHにしたりLOWにしたりできるのです。 Arduinoはレジスタ制御をうまいこと隠すことによってわかりやすいプログラムになっており、互換性の

    Arduinoの高速化 | なんでも独り言
    tettou77-1
    tettou77-1 2017/04/06
    ArduinoでdigitalWriteのオーバーヘッドを回避する話。桁違いに高速化される
  • Arduino Utilityライブラリ | なんでも独り言

    使い方はいつもどおりで、ダウンロードして解凍したフォルダをlibrariesフォルダに入れてください。 そしてプログラムに #include <Utility.h> と書けばOKです。 Arduino UNO用に作っているのでMegaなんかではほとんどの関数が動かないと思います。 ライブラリの関数は以下の6つです。 また、システムクロックが16MHzの前提で話していきます。 void setPWMFrequency(uint8_t pin, int divisor) 関数名の通りArduinoのPWMの周波数を変えます。 setPWMFrequency(11, PWM_DIV32); 第1引数はPWMの使えるピンの番号(3, 5, 6, 9, 10, 11)です。 それ以外を指定するともちろんスルーされます。 第2引数は分周比を指定します。 分周比は定数を用意していますのでそれを用いたほう

    Arduino Utilityライブラリ | なんでも独り言
    tettou77-1
    tettou77-1 2017/04/06
    ArduinoでanalogReadを高速化する、などのテクニック